読書(1年生)
10月17日の1年生の読書では、読み聞かせをしました。子どもたちは体を前屈みにしながら絵本の読み聞かせに集中していました。不思議に感じたことをつぶやく子どももいました。
10月16日の給食
国語(6年生)
10月16日の6年生の国語では、「みんな楽しく過ごすために」の学習で1年生から6年生が一緒に楽しむための遊びとその工夫について班で検討しました。授業の後半では話し合ってまとめたことを発表し、一人一人が班活動の感想を発表しました。
算数(5年生)
10月16日の5年生の算数では、「倍数、約数」のテスト実施後の補充学習をしました。テスト問題を子どもたちは個々にやり直しながら、理解を深めました。
国語(4年生)
10月16日の4年生の国語では、「ごんぎつね」の読み取りをしました。ごんが兵十への償いとして取った行動を取り上げながら、ごんの心の移り変わりについて読み取りました。
国語(3年生)
10月16日の3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りの続きをしました。ひとりぼっちになったちいちゃんの思いを考えながら、読み取る力を高めています。
算数(2年生)
10月16日の2年生の算数では、「長方形の性質を使う問題に取り組みました。向かい合う辺の長さが等しいこと、4つの角の大きさが等しいことを使って問題を解きました。
国語(1年生)
10月16日の1年生の国語では、「くじらぐも」の読み取りをしました。「まっしろ」とはどのような白であるかについて子どもたちは意見交換していました。
躍動の2学期(体験的な学習の充実)
10月には運動会や校外学習が実施され、子どもたちは体験的な学びを通して充実した学校生活を送っています。また、15日は陸上大会があり、9月から大会に向けて練習を続けてきました。
子どもたちにとって、知識を広げ、体力を高めるとともに、心を豊かにする2学期が展開されています。 季節が移り変わり、ここ数日で日中の気温も下がってきましたので、諸活動を充実させるため、子どもたちの健康の保持増進に努めてまいります。保護者の皆様にもお子さんの健康管理をお願いいたします。 なお、11月には持久走、6年生は修学旅行を予定しています。 高崎市陸上大会(5)
競技種目出場の様子です。
高崎市陸上大会(4)
競技種目出場の様子です。
高崎市陸上大会(3)
競技種目出場の様子です。
高崎市陸上大会(2)
競技種目出場の様子です。
高崎市陸上大会(1)
10月15日には浜川運動公園陸上競技場にて高崎市陸上大会が行われました。
鼻高小からは子どもたちが100m走、50mハードル走、1000m走、800m走、4×100mリレーに参加しました。 自己新記録を出した子どももいて大会に参加して充実感を味わってきました。
10月15日の給食
4年算数
算数では、がい数の学習をしました。上から1けたのがい数にすることによって、簡単に答えの見積もりをすることができることが分かりました。ミスのないよう、かけ算の復習もしっかりしておけるとよいでしょう。
6年理科
理科では、地震や火山の噴火で大地はどのように変化するのかについて、調べ学習を進めました。
5年算数
算数では、わり算を分数で表す方法について学習しました。
3年国語
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。グループごとに話し合いながら内容の読み取りをしました。
2年国語
国語では「お手紙」というお話を勉強しています。「がまくん」と「かえるくん」の気持ちの変化を考えていきました。
|
|