11月13日の給食
休み時間(鬼ごっこ)
今日の休み時間は、「やるベンチャー」で職場体験に来ている豊岡中学校のおにいさん、おねえさんも参加してもらって、増え鬼をしました。一生懸命逃げたり追いかけたりして、持久走の練習にもなりました。
5年国語
国語では、テーマに沿って司会、記録、フリーの役割を決めて話し合う学習をしました。
1 意見・考えを出す、 2 条件は何か(だれ、いつ、なんのために)、 3 まとめる(よいもの、だめのもの) の順に進めていきました。
4年算数
算数では、平行な直線のひみつを調べました。
どんなひみつがいくつ見つかったでしょうか。
2年生活科
生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」では、自分で工夫しておもちゃを作りました。そして、作ったおもちゃの遊び方を、友達にわかりやすく伝える言い方を考えました。
3年社会科
社会科では、消防士の仕事について学習しています。働いている人の苦労や、消防車等について調べました。先日の避難訓練では、消防士の方がポンプ車に乗ってきて実際に見たばかりだったので、興味深く学習に取り組めました。
1年生算数
算数のひき算では、ひかれる数やひく数でさくらんぼを作り、10のまとまりを意識して、「ひくたす法」と「ひくひく法」のどちらがやりやすいか考えて問題に取り組みました。
6年修学旅行出発
6年生は、修学旅行へ全員元気に出発できました。
約束を守り、安全に楽しく活動してきてもらいたいと思います。
やるベンチャー2日目
豊岡中学校の生徒がやるベンチャーの取組で来校しています。
低学年の子どもへの学習支援に入ったり、休み時間に子どもたちと遊んだりと普段の中学校生活では味わえない活動に取り組んでいます。
学活(6年生)
11月12日の6年生の学活では、明日からの修学旅行を楽しむためのポイントについて確認しました。集団生活では、決まりやルール、時刻を守ることが基本となります。思いやりの心をもって行ってきたいと思います。
なお、明日は集合時刻が早いため、朝早く起きられるか心配している子どもがいます。保護者の皆様には明日早朝の対応でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。また、お子さんの送迎の際には、校庭へ駐車してください。
算数(5年生)
11月12日の5年生の算数では、時間を分数で表す学習をしました。アナログ時計をかいて時間を量的に捉えながら分数で表しました。約分を忘れないようにすることも確認しました。
国語(4年生)
11月12日の4年生の国語では、「未来につなぐ工芸品」の学習をしました。子どもたちは順番で教科書を読みました。新しい言葉を調べたり、説明的文章の読み取り方を学んだりしていきます。
国語(3年生)
11月12日の3年生の国語では、「すがたをかえる大豆」について学習しました。豆乳、豆腐、納豆などの他に、もやし、味噌、きな粉、枝豆も大豆であることを確認しました。
国語(2年生)
11月12日の2年生の国語では、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」の言葉に着目して読み取りをしました。
算数(1年生)
11月12日の1年生の算数では、繰り下がりのあるひき算の学習をしました。
12−3の計算について、次の(1)と(2)の方法で考えました。 (1)12の十の位10から3をひいて7を求めてから12の一の位2をたして9を求める。 (2)ひく数3を2とい1に分けて12の一の位2から2をひいてさらに十の位10から1を引いて9を求める。 引く数が小さいときは(1)の方法、大きいときには(2)の方法を選択することも学びました。 今日の算数は校内での研究授業で、たくさんの教員が1年生の教室にいましたが、子どもたちは落ち着いて学習できました。
火災発生を想定した避難訓練
11月11日の5校時に火災を想定した避難訓練を実施視しました。
消防署の方から、火災発生では煙を吸わないようにするために、口と鼻をタオルで覆ったり、姿勢を低くして避難したりすることが大切であることを学びました。 万が一に備えて、今日学んだことを覚えておくことが大切であると思いました。
11月11日の給食
社会(6年生)
11月11日の6年生の社会では、江戸時代の文化について学習しました。歌舞伎、浮世絵など、江戸時代には文化を楽しむ風習がありました。
歌舞伎の挿絵を見て花道をランウエイのようだとつぶやく子どももいました。
算数(5年生)
11月11日の5年生の算数では、小数と分数が混じった計算をしました。2つの数字を小数、または、分数にすると計算できました。家庭学習でも計算問題に取り組んで慣れていくとよいでしょう。
算数(4年生)
11月11日の4年生の算数では、垂直な線を三角定規を使ってかきました。1つの三角定規の直線部分にもう一つの三角定規の直角部分を当てるとかくことができました。
|
|