10/24 合唱コンクール 3年の部
どのクラスも歌詞内容を理解して、曲想を工夫し、仕上げてきました。
3年3組 「遙か」 3年1組 「友〜旅立ちの時〜」 3年2組 「プレゼント」 最優秀賞は3年2組、優秀賞は3年6組・3年1組でした。 みなさん素晴らしい歌声をありがとうございました。
10/24 合唱コンクール 3年の部
中学校生活最後の合唱コンクール。クラス練習の成果を発揮しました。
1・2年生が憧れる凛とした姿、届けたい気持ちが伝わる合唱はさすが3年生です。 3年5組 「虹」 3年6組 「結」 3年4組 「手紙〜拝啓十五の君へ〜」
10/24 合唱コンクール 3年学年合唱
3年の学年合唱曲は「僕のこと」です。全体練習する時間はあまりない中、まとまりのある歌声となりました。
10/24 合唱コンクール 2年の部
プログラム4番〜6番
2年2組 「君とみた海」 2年4組 「YELL」 2年5組 「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセジ〜」 最優秀賞は2年5組、優秀賞は2年3組・2年4組でした。 MCの生徒は、歌詞に込める思いや届けたいことを語ってくれ、クラスのよさも伝わるよい曲紹介でした。
10/24 合唱コンクール 2年の部
タクトを見つめる眼差し、全員でブレスを合わせる一体感など、昨年から成長した姿を見せてくれました。
2年1組 「心の瞳」 2年3組 「ふるさと」 2年6組 「キミのもとへ・・・」
10/24 合唱コンクール 2年 学年合唱
2年生は「翼をください」を全体で合唱しました。男子の安定した声を支えにきれいなハーモニーが響きました。
10/24 合唱コンクール 1年の部
プログラム4番〜6番
1年2組 「あさがお」 1年3組 「上を向いて歩こう」 1年1組 「マイバラード」 最優秀賞は1年2組 優秀賞は1年6組・1年1組 でした。 初めての合唱コンクールに向けて、頑張りました。
10/24給食の献立
ゆめロールパン
おっきりこみ いわしのカリカリフライ こんにゃくと野菜のごまネーズ和え 牛乳
10/23給食の献立
麦ご飯
おかかふりかけ 鶏肉の生姜焼き🎵 ひじきツナサラダ こしね汁🎵
10/24 合唱コンクール 1年の部
学年合唱「unlimited」に続き、初めての合唱コンクールに挑みました。
出演順 1年5組「大切なもの」 1年4組「地球星歌〜笑顔のために〜」 1年6組「あさがお」
10/23 合唱コンクール前日 会場準備
いよいよ明日は合唱コンクールです。午後に2年生が会場準備を行いました。効率的に作業を進め、最後は整然といすが並べられました。お疲れさまでした。
10/22給食の献立
【合唱コンクール応援メニュー】
ココアパン ジンジャーポトフ ハニーマスタードサラダ 牛乳
10/21給食の献立
麦ご飯
きのこのハヤシシチュー コーンサラダ 牛乳
10/20給食の献立
【まごわやさしい献立】
わかめご飯 さんまの甘露煮 切り干し大根の煮物 かきたま汁 牛乳
10/22 高崎市戦没者追悼式(合唱部)
戦後80年という節目の年にあたり、献曲ということで合唱部が出席しました。厳粛な会場でしたが、1・2年生の部員は響きのある声で2曲を合唱することができました。
10/21 新生徒会本部役員
昨日、任命書を手渡した79期生徒会本部役員が校長室に訪れ、決意表明をしてくれました。全校生徒の代表として、責任のある行動をとり、塚中がよりよい学校になるよう頑張りたいという強い意志を示しました。期待しています。
10/20 78期生徒会役員 退任挨拶
後期本部役員任命式の前に、前期役員による退任挨拶がありました。
7名で知恵と互いの強みを出し合って、全校生徒のために常に本気で考え、行動してくれました。 一人一人の挨拶は、責任を果たした者だからこそ紡げる重みのある素敵な言葉でした。塚中を進化させるべく、一年間活躍してくれ、ありがとうございました。お疲れさまでした。
10/20 レベルアップウィークの表彰
生徒会役員の発案で行った「あじみせ」のレベルアップウィークの総括として、各クラスの取組に対して賞状を渡しました。クラスの特色に合わせた賞のネーミングが秀逸でした。
夏休み明けで挨拶や生活リズムが本調子ではない実態でしたが、本部役員の働きかけで変化しましたね。
10/19 高崎マーチングフェスティバル
来月の全国大会に向けて、イメージをもちながら演奏演技をすることができたと思います。お疲れさまでした。
10/19 高崎マーチングフェスティバル〈フリーパフォーマンス〉
午後は、高崎アリーナでたくさんの観客の前でマーチングを披露しました。
|
|