≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【8/20】職員会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、職員作業の他に全体会議や研修会も行いました。
学校行事の多い2学期の準備をしっかり進めています。
子供たちに会える日がもうすぐです。
とても楽しみです。

【8/20】職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業日もあと10日あまりとなりました。
今日は職員作業で、校庭等の草むしりや、
体育館の施設整備等を行いました。
子供たちが、2学期も安心して安全に学校生活が送れるように、
先生たちも準備を進めています。

【8/10】東部祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、東部地域のお祭りが開催されています。
本校の金管バンドも演奏させていただきました。
天候の影響で、児童玄関を出たスペースで演奏しました。
子供たちは地域の方々に感謝しながら、
力一杯演奏することができました。
地域の方々も大変喜んでくれました。

【8/8】大類中校区小中連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、大類中・大類小・城東小・中居小・京ヶ島小、東部小の職員
約80名が集まり、協議会を開催しました。
その内容は、小学校と中学校の連携や学力向上、
教育相談など7つの分科会です。
全ての分科会で、先生方が熱心に話し合っていました。
2学期からの指導に、生かされることと思います。
また、「群馬県性暴力被害者サポートセンターSAVEぐんま」の
青木先生をお招きして講演会も実施しました。
演題は、「学校における性被害加害を防ぐためにできること」です。
具体例を交えながら、わかりやすく話してくださいました。
大変勉強になりました。

【8/5】図書貸出日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、夏季休業中の図書貸出日でした。
対象学年は、1・2年生です。
子供たちの元気な声や姿を見ると嬉しくなります。
日焼けした子供たちが多かったように見えました。
もうすぐ夏季休業日も折り返しとなります。
みんな、元気かな。

【8/4】蓮の花

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の様子です。
こんなに暑くても、こんなに素敵に咲いています。
朝8時の様子ですが、自信に満ちて咲いているようで、
なんだかパワーをもらいました。
今日も一日頑張ります。

【8/1】第67回群馬県吹奏楽コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、高崎市音楽センターで、
第67回群馬県吹奏楽コンクールが開催されました。
本校の金管バンドが見事に金賞を受賞し、
9月に新潟市で開催される西関東吹奏楽コンクールに、
群馬県代表として推薦されました。
とても素敵な演奏でした。
子供たちの輝く姿は美しいです。
(画像はリハーサル室の様子です)

【7/24】草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
元気よく、伸びに伸びた雑草を刈りました。
暑い一日でしたので、大変でしたが綺麗になりました。
今日は、南校舎前を中心に行いました。
一週間もすると・・・、また伸びますよね。
ファイト!!

【7/18】1学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが帰ると、なんだか淋しくなりました。
しばらく静かな学校になってしまいます。
エネルギーを蓄え、お互いにパワーアップして9月1日に会いましょう。

【7/18】終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1学期の終業式を行いました。
1学期は、学校に通うべき日数が72日ありました。
そして、明日からは44日間の夏季休業日となります。
44日という長い期間になりますが、事故やけが無く、安全に、
そして、健康で過ごしてほしいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

【7/17】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「ロールパン、トマトとツナのつめたいスパゲティ、
コーンポタージュスープ、ぎゅうにゅう」でした。
ロールパンは、ほんのり甘くて美味しかったです。
スパゲティとコーンポタージュは、お店で食べているようでした。
冷製スパゲティは、トマトの爽やかな味とツナの旨味が出ていました。
コーンポタージュは、濃厚なクリームが印象的でした。
1学期最後の給食でしたが、大満足の給食でした。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【7/17】4年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「夏の星座」の学習でした。
夏と言えば、「夏の大三角」ですね。
わし座のアルタイル、こと座のベガ、はくちょう座のデネブ、
素敵な星ばかりです。
子供たちは、方位を確認するための道具である「方位磁針」を手に取り、
実際に使い方も試していました。
夏の大三角、今夜は見ることができるかな。

【7/17】2年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アートカードを活用した学習でした。
「ぽぽぽ」や「ふわふわ」などの言葉をテーマに、
連想するカードを選びました。
子供たちの創造力を高める素敵な学習でした。
お互いに選んだ理由を聞きながら、
とても楽しそうに取り組んでいました。


【7/17】1年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、紅白のチームに分かれて鬼遊びを楽しみました。
相手チームの児童にタッチされずに、
相手陣地内に入ると得点になるようです。
チームで協力しながら、作戦も立てていました。
知恵を絞り、「なるほど」と思うような作戦もありました。
とても楽しかったようです。

【7/17】ペットボトルキャップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の登校時間、児童玄関でペットボトルキャップを回収しました。
回収したキャップは、リサイクル業者を通じて資源として再利用され、
その収益が世界の子どもたちのワクチン支援などに役立てられます。
子どもたちにとっても、
自分の身の回りの小さなことが誰かの役に立つという経験は、
思いやりや社会への関心を育む貴重な学びとなります。
たくさんの方々にご協力いただき、ありがとうございました。

【7/16】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「スタミナチャーハン、チキンナゲット、サンラータン、
ぎゅうにゅう」でした。
スタミナチャーハンは、人参やニラなどが、
とても細かく切られて混ざっていました。
口に入れると、まずは胡麻、ニンニクの風味が広がり美味しかったです。
サンラータンは、酢が入っていたため、さっぱりとした味付けでした。
溶き卵とチンゲンサイ、人参の色彩がきれいでした。
チキンナゲットは、子供たちに大人気でした。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【7/16】6年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に入ると、そこは夏祭りの会場でした。
いきなりでしたので、ビックリしました。
子供たちが自分たちで企画し、自分たちで運営していました。
金魚すくいや、射的、ガラガラくじに挑戦しました。
金魚すくいでは5匹の金魚をすくうことができました。
最高記録ということで、嬉しかったです。

【7/16】朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は音楽集会でした。
全校児童と教職員で、英語による「Left & Right」を歌いました。
左、右、前、後ろ等、体を動かしながら楽しみました。
ジャンプする場面もあり、みんな楽しかったようです。
みんなが同じ時を楽しく過ごした時間でした。

【7/16】1年生−生活−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業日に向けた準備をしました。
夏季休業中の予定や課題への取組方法等について話していました。
なんと言っても、
小学校に入学して初めての「夏休み」です。
みんなワクワク・ドキドキのようです。

【7/15】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「くろパン、にくみそうどん、はるさめスープ、ぎゅうにゅう」でした。
肉味噌うどんは、もっちりうどんに肉味噌がかかり、美味しかったです。
肉味噌は、挽肉だけでなく、
玉葱や人参、インゲンなども入っていました。
春雨スープも食べ応えがありました。
春雨のツルツル食感と、
チンゲンサイのシャキシャキ食感が良かったです。
美味しい給食ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

PTA本部