1年生公開授業(11/17)
5校時、1年生で幼保小連絡協議会公開授業が行われました。算数の授業で繰り下がりのひき算について学習しました。12−3の計算で、10から3を引いて7、7に2をたして答え9。12の2から2を引いて10、あと1を引けばよいので、10ー1で答え9。2つの計算の仕方を学びました。多くの先生方が見守る中、子どもたちは頑張って学習に取り組んでいました。
【1年生】 2025-11-17 15:30 up! *
11月17日 今日の給食
今日の給食は、トマトクリームスパゲッティ、和風サラダ、はちみつパン、牛乳です。今日のメニューはイタリアン。トマトクリームスパゲッティには、ベーコン、コーン、しめじ、たまねぎ、にんじんなどの具材と、豆乳とチーズでまろやかなトマトクリームが、太めの麺とよく絡み、とてもおいしくいただけました。和風サラダには、細かく切った大根が入り、和風ドレッシングとよく合い、これまたおいしかったです。はちみつパンは、噛めば噛むほど甘みが出て、おいしくいただけました。おいしい給食、ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-11-17 12:00 up!
2年生生活科(11/17)
1年生を招待しての「おもちゃフェスティバル」に向けての準備が着々と進んでいます。各グループで趣向を凝らしたおもちゃが出来上がりつつあります。1年生に楽しんでもらおうとみんなで意見を出し合いながら、より楽しく遊べるおもちゃを作っています。おもちゃフェスティバルが楽しみですね。
【2年生】 2025-11-17 11:30 up!
20分休み(11/17)
暖かな20分休みとなりました。今日は、職場体験学習でやるベンチャーのお兄さん・お姉さんが西小にやってきてくれています。一緒に持久走の練習で走ったり、鬼ごっこをしたりと楽しそうです。21日(金)までの5日間、職場体験学習を行います。みなさん、お兄さんお姉さんとにこやかに仲良く過ごしてくださいね。
【学校日記】 2025-11-17 10:20 up!
6年生英語(11/17)
1校時、6年生が英語の学習に取り組んでいます。今日は子どもたちもよく知っている「お手紙」のお話をがまくんとかえるくんになって英語で役割演技します。登場人物になりきって物語を英語で演じることができるといいですね。
【6年生】 2025-11-17 10:05 up!
深まる秋2(11/17)
秋の日を浴びて、校庭の木々がいい色に輝いています。イチョウの木が見頃です。澄み切った青空と紅葉のコントラストがきれいですね。
【学校日記】 2025-11-17 09:15 up!
深まる秋(11/17)
日に日に秋が深まっていきます。のどかで穏やかな朝です。
【学校日記】 2025-11-17 07:15 up!
11月17日の朝
11月17日の朝です。新しい週のスタートです。今日の日中は20度近くまで気温が上がり10月並みの暖かさとなりそうです。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-11-17 07:00 up!
日暮れ(11/14)
1週間の終わりです。今週も、にしの子たちは、にこやかに仲良く、しっかり学習、のびのび運動に取り組み、楽しく学校生活を過ごせたように思います。来週はいよいよ6年生の修学旅行。18日(火)と19日(水)は少し気温が下がり寒くなりそうです。国会議事堂や上野公園(動物園・国立科学博物館)、友達との宿泊体験、キッザニアでの職業体験と楽しく2日間を過ごせるといいですね。健康管理に十二分に気を付け、体調を万全に整えて参加できるようにしましょう。
【5年生】 2025-11-14 18:06 up!
6年生事前学習(11/14)
6年生の修学旅行まであとわずかとなりました。今日は事前学習で2日目に訪れるキッザニアについて調べたグループの発表がありました。たくさんの職業体験コーナーがありわくわくしますね。
6年生のみなさん。健康管理に十二分に気を付けて、体調を万全に整え、修学旅行に参加できるようにしましょう。
【6年生】 2025-11-14 16:15 up!
11月14日 今日の給食
今日の給食は、鶏肉のみそマヨ焼き、ごはん、もみ漬け、うんまい汁、牛乳です。鶏肉のみそマヨ焼きは、味付けよくごはんのおかずにぴったりです。もみ漬けは、きゅうり・キャベツと入って、ショウガが味を引き締めています。うんまい汁は、具がたくさん入っていておいしく、体も温まります。おいしい給食ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-11-14 12:15 up!
1年生漢字の学習(11/14)
3校時、1年生は漢字の学習に取り組んでいます。漢字を使った言葉を集めたり、指書き・なぞり書き・写し書きで書き順を覚えたりとしっかり学習に取り組んでいます。
【1年生】 2025-11-14 11:30 up!
2年生体育の学習(11/14)
3校時、2年生は合同体育です。今日はクラス対抗のドッジボール大会。男子チームと女子チームでそれぞれ1組と2組が対戦です。ボールはもちろん柔らかいボールで、当たってもそれほど痛くはありません。盛り上がっています。
【2年生】 2025-11-14 11:25 up! *
20分休み(11/14)
20分休みは持久走の練習です。持久走大会まであと2週間余りとなりました。毎日少しずつ同じペースで走り、体を鍛えましょう。
【学校日記】 2025-11-14 10:45 up!
いじめ0集会3(11/14)
あなたのそのひとことで友達を笑顔にしよう!週間の取組を11/17(月)から11/28(金)
で行います。子どもたちの主体的な取組です。ともだち月間の取組と合わせ、にしの子たちがにこやかに仲良く楽しい学校生活が送れるようにできるといいですね。
【学校日記】 2025-11-14 10:43 up!
いじめ0集会2(11/14)
11月17日から28日は「あなたのそのひとことで友達を笑顔にしよう!」週間です。「ごめんなさい」や「ありがとう」などの一言で、友達関係がスムーズなります。にこやかに仲良く、しっかり学習、のびのび運動に取り組みながら、いじめ0の西小学校にしていきましょう。
【学校日記】 2025-11-14 08:55 up! *
いじめ0集会1(11/14)
朝行事は「いじめ0集会」です。代表委員会の子どもたちが、いじめ0レンジャーをはじめとするそれぞれの役割を上手に行い西小からいじめをなくし「いじめ0」になるよう呼びかけます。
第26代「いじめ0レンジャー」の登場で、寸劇が始まりました。会場の子どもたちもワクワクしながら見ています。キーワードは「気持ちを考える」「言葉を選ぶ」「ちがいを認める」です。それぞれの場面で寸劇を行い、相手の気持ちを考えたり、言葉を選んだり、違いを認めたりすることの大切さを劇で表現しました。
【学校日記】 2025-11-14 08:50 up!
校庭では(11/14)
校庭では、ハトが地面をついばんでいます。木々からは小鳥のさえずりが聞こえてきます。西小の森の木々もいい色になってきました。のどかな秋の朝です。
【学校日記】 2025-11-14 07:30 up!
11月14日の朝
11月14日の朝です。週末金曜日。1週間のまとめです。今日は、いじめ0集会があります。いじめ0レンジャーの活躍が楽しみですね。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-11-14 07:15 up!
朝行事体育集会(11/13)
朝行事は体育集会で持久走の練習でした。日差しがなく少しひんやりでしたが、子どもたちは元気に走ります。音楽に合わせ同じペースで5分間程度走り続けます。のびのび運動に取り組む「にしの子」たちです。
【学校日記】 2025-11-13 18:04 up!