10/14(火) いよいよ明日です 〜市陸上大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市の小学生陸上大会が明日に迫りました。
 今日の放課後は雨のために、体育館で最終調整をしました。
 運動会の練習と並行して行ってきたこともあり、参加児童や指導に当たった職員も大変だったろうと思います。
 明日はいよいよ集大成ですね。
 ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。(校長)

10/14(火) 晴れの舞台迫る! 〜マーチング練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マーチングフェスティバルが、いよいよ今度の日曜日に迫りました。
 練習を見ていても、ずっと頑張って練習してきた成果が目に見えて分かります。
 自信をもって演奏している様子もよく伝わってきます。
 もう少しですね。
 体調に気を付けて当日を迎えられるようにしましょう。(校長)

10/14(火)【今日の給食】いわしの生姜煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ご飯・いわしの生姜煮・はりはり漬け和え・すまし汁・ジョア」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★いわしのしょうがに★
 今日の魚は、いわしです。いわしは、骨まで丸ごと食べられるので、カルシウムを多くとることができます。今日のいわしも骨まで柔らかく煮てあるので、残さずいただきましょう!

◆いわしがとてもおいしく味付けされていて、ご飯のおかずにぴったりでした。しょうがの香りがとてもよく、身もほろほろでした。はりはり漬けのきゅうりとキャベツの食感もよかったです。すまし汁も出汁の味がほんのりと効いていて、上品なおいしさでした。ご馳走様でした。(校長)

10/14(火) 今週も元気に!! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの火曜日です。
 過ごしやすい日が続いていますね。
 明日は5・6年生の代表児童が、市の陸上大会に参加をします。
 ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。

 今朝は4名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もよろしくお願いします。(校長)

10/10(金)【今日の給食】カレーうどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・ブルーベリージャム・カレーうどん・のり酢和え・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★目の愛護デー★
 今日10月10日は、「目の愛護デー」です。目の健康に良い栄養には、アントシアニンやビタミンAがあります。アントシアニンは、ぶどうやブルーベリー、なすなど紫色の濃い果物や野菜に多く含まれます。ビタミンAは、にんじんやほうれん草など色の濃い野菜に多く含まれます。今日の給食は、ブルーベリージャムをパンにつけて食べてみてください。

◆カレーライスのカレーとはまた少し違って、うどん用のカレーもまた格別ですね。おいしさの違いを堪能しました。のり酢和えも程よい酸味で、口の中がさっぱりとしました。今週もおいしい給食をありがとうございました。ご馳走様でした。(校長)

10/10(金) そんな季節ですね 〜6の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバムに掲載する文集の作成です。
 項立てを確認し、これまでのアルバムを参考にしながら構想を練り始めていました。
 そんな季節になったのですね。(校長)

10/10(金) 何回できるかな? 〜4の1【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新体力テストのシャトルランを行いました。
 実施するのにちょうどよい気候ですので、いい記録が期待されますね。(校長)

10/10(金) 全力を尽くして2 〜陸上大会壮行会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 出場選手のそれぞれが、全力を尽くして自己ベスト記録を達成してほしいと願っています。
 頑張ってくださいね!(校長)
※写真は上から、1000m走・800m走→走り高跳び→リレー→出場選手です。

10/10(金) 全力を尽くして1 〜陸上大会壮行会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 業前の時間の体力集会で、来週に予定されている市の陸上大会に出場する選手の壮行会を行いました。
 代表選手たちは、ユニフォームを着て、参加種目のデモを行ってくれました。(校長)
※写真は上から、100m走→ソフトボール投げ→ハードル走→走り幅跳びです。

10/10(金) 爽やかな最終日! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もいい天気です。
 交通指導で立っていても、涼しさが心地よかったです。
 週の最終授業日です。
 気持ちよく一週間を締めくくれるといいですね。

 今朝は4名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もお世話になりました。(校長)

10/9(木)【今日の給食】ビビンバ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ビビンバ・チゲ汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★かんこくりょうり★
 今日のビビンバ、チゲ汁は韓国の料理です。ビビンバは、韓国語で「混ぜごはん」を意味します。ごはんに、野菜のナムルや肉、卵をのせて、混ぜて食べます。チゲは、韓国語で「鍋料理」を意味します。キムチを入れるので、辛いのが特徴です。

◆そぼろや玉子、野菜などが甘辛く味付けされた具が乗ったビビンバは、とてもおいしかったです。口の中がパラダイスでした。また、野菜や豆腐がたっぷりのチゲ汁もビビンバにぴったりで、大満足の献立でした。おかげで午後も元気もりもりで頑張れました。ご馳走様でした。(校長)

10/9(木) 万が一に備えて! 〜不審者想定避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。
 実際に不審者役の職員が入ったのは一クラスだけですが、他のクラスも同じように入ったものとして動きを練習しました。
 また、避難場所に集合した後は、高崎北警察署のスクールサポーターの方に不審者に声をかけられた場合などの対応法をご指導いただきました。
 日常での指導や避難訓練での体験を積み重ねていくことが重要だと考えます。
 スクールサポーターの方には、いつもながら大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

10/9(木) 空は曇天心は快晴 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風接近の影響でしょうか、朝から曇り空ですね。
 でも、涼しくて最高です。
 台風の影響も今後、大きくならないことを願っています。

 今日も勉強や運動に最適の環境です。
 一日安全に気を付けて、元気に頑張りましょう。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 どうもありがとうございました。(校長)

10/8(水)【今日の給食】きのこの和風スパゲティ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ロールパン・きのこの和風スパゲティ・ツナサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★きのこのわふうスパゲッティ★
 今日は、秋の味覚のきのこをたっぷり使ったスパゲッティです。みなさんはどんなきのこが好きですか?今日のスパゲッティには、しめじ、えのきたけ、エリンギが入っています。きのこが苦手な人もいるようですが、きのこにはうま味成分が含まれていて、きのこを入れると、その料理のうま味がぐんとアップします。きのこパワーはすごいのです!

◆きのこをよくかむと、確かにうま味が感じられます。麺のおいしさが倍増する感じですね。ツナサラダもスパゲティにぴったりでした。今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/8(水) タウンバスケット 〜2の1【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 建物の名前を英語で言う言い方を使って「タウンバスケット」をしました。
 「Where are you going?」と大きな声で質問できていました。
 学校や病院、図書館など、いろいろな建物の言い方を知っていて、感心しました。(校長)

10/8(水) 町探検の予行練習 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時に、2年生と一緒に校区を歩いてきました。
 来月に予定している町探検の予行練習です。
 訪問するお店や道順、歩き方等の確認をしました。
 いい学習になるといいですね。(校長)

10/8(水) ストレスと上手に 〜保健集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間は、動画視聴による保健集会でした。
 ストレスとの上手な付き合い方について、保健委員会の皆さんが分かりやすく動画で示してくれました。
 いつもながらの名演技でした。
 ストレスと上手に付き合っていきたいですね。(校長)

10/8(水) すっかり秋らしく 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩の涼しさといい、日中の木陰の過ごしやすさといい、すっかり秋らしくなりました。
 少しでも長く、この過ごしやすい季節を楽しみたいものです。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

10/7(火)【今日の給食】秋いっぱいご飯 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「秋いっぱいご飯・五目豆・お月見汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★十五夜メニュー★
 今年は10月6日が十五夜でした。昨日、お月見をした人はいますか?十五夜は、秋の美しい月を見ながら、お月見団子やすすき、いもなどをお供えして、秋の収穫に感謝する日です。給食では、十五夜にちなんで、白玉団子を浮かべたお月見汁を作りました。白玉団子がもちもちしているので、よくかんでいただきましょう。

◆さつまいもや油揚げ、しめじ、鶏肉などが入った「秋いっぱいご飯」は、かむほどに具材やご飯の甘みが感じられて、とてもおいしかったです。秋を堪能しました。白玉団子の入った月見汁も、風流でした。季節感のある献立をありがとうございました。ご馳走様でした。(校長)

10/7(火) いい構図ですね! 〜2年生【図工】〜

画像1 画像1
 「こんなことあったよ」というタイトルの図画の学習です。
 体の大きさやバランスを上手に表すための、下描きの前段階の作業でした。
 工夫があっていいですね。
 運動会でのダンスの絵になるようです。
 楽しみです。(校長)
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 放課後学習会
11/19 持久走大会/引き渡し避難訓練

献立

給食だより

いじめ防止

特別の教育課程の編成方針

保健だより

PTA