ようこそ金古南小学校へ!

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は算数「倍の見方」でした。よく伸びるのはどちらか考えました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組と3組は算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」でした。何十、何百のかけ算の計算の仕方を考えました。2組は音楽「拍のリズムをかんじとろう」でした。「あの雲のように」をリコーダーで練習しました。

1・2年生の学習の様子(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年生は2年生の教室に行って、生活科「おもちゃあそび」をしました。2年生は1年生を招待して、自分たちが作ったおもちゃで、1年生に遊んでもらいました。
3組の様子です。

1・2年生の学習の様子(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年生は2年生の教室に行って、生活科「おもちゃあそび」をしました。2年生は1年生を招待して、自分たちが作ったおもちゃで、1年生に遊んでもらいました。
2組の様子です。

1・2年生の学習の様子(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年生は2年生の教室に行って、生活科「おもちゃあそび」をしました。2年生は1年生を招待して、自分たちが作ったおもちゃで、1年生に遊んでもらいました。
1組の様子です。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、あさがお1組の教室では、算数のテストを行いました。あさがお2組の教室では、算数の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、ひまわり2組・さくらの教室では、国語と図工の学習を行いました。

体育集会(団役員挨拶・応援練習)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の体育集会は、運動会の団ごとに団役員の挨拶と応援の練習をしました。
妙義団の様子です。

体育集会(団役員挨拶・応援練習)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の体育集会は、運動会の団ごとに団役員の挨拶と応援の練習をしました。
赤城団の様子です。

体育集会(団役員挨拶・応援練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の体育集会は、運動会の団ごとに団役員の挨拶と応援の練習をしました。
榛名団の様子です。

SWS陸上特練(10月1日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、SWS陸上特練がありました。本日は、6年生のみの練習でした。50mH走、100m走、1000m走の様子です。
練習をした分だけ、力は高まっています。一回一回の練習も「本気・全力」で、頑張れ金古南小っ子!

SWS陸上特練(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、SWS陸上特練がありました。本日は、6年生のみの練習でした。走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げの様子です。

10月1日の給食(ゆうあいの給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、ふりかけ、春巻き、しらたきのチャプチェ、わかめスープ、牛乳でした。しらたきのチャプチェはピリ辛でおいしく、ご飯も進みました。ごちそうさまでした。
ゆうあいの給食の様子です。しっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は国語「やまなし」でした。五月の世界についての読み取りをしました。3校時、2組は算数「データの調べ方」でした。データから平均値や最頻値を求めました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は図工「まだ見ぬ世界へ」でした。一枚の写真を見て、そこからイメージを膨らませた世界の下書きを描きました。3校時、2組は国語「たずねびと」でした。心情を表す言葉から読み取れる、主人公の心情を考えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、4年生は総合でした。体育館で、二葉特別支援学校の先生から、学校や子どもたちの様子を聞きました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は体育「走り高跳び」でした。ゴム紐やバーを跳び越える練習をしました。3組は算数「大きな数のかけ算の仕方を考えよう」でした。20×3の計算の仕方を考えました。4校時、2組は学活で、運動会のスローガンを考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」でした。四角形と三角形でできたステンドグラスを書きました。2校時、3組は道徳「ともだちやもんな ぼくら」でした。友だちがいる良さについて考えました。3校時、1組は国語「お手紙」でした。一の場面の出来事や様子から、気持ちを考えました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は1・2校時、1組は3・4校時に生活科で、あさがおのリース作りを行いました。支柱からツルを外して、輪っかを作りました。1校時、2組は国語「うみのかくれんぼ」でした。ハマグリがどのように隠れているのか、読み取りました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお1組の教室では、10月のカレンダー作りと算数と国語の学習を行いました。ひまわり2組・さくらの教室では、図工の学習を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 避難訓練
11/19 持久走大会
11/20 持久走大会予備日
11/23 勤労感謝の日