11/5(水) 人権朝礼
「一人一人の児童が安心して学校生活を送ることができるように、また、自分らしく生活できるように、『いじめ』をゆるさない!という気持ちを大切にしていこう!」という内容を話しました。 また、金子みすゞさんの『私と 小鳥と 鈴と』の詩を紹介しました。 11/5(水) 連合音楽祭
早めの給食を食べ、11時25分に出発をしました。 児童数の多い学校に引けを取らないくらい、大きくて美しい歌声で2曲を歌いあげました。 他の学校の校長先生から、「よかったよ。」「大きな声が出ていて、すばらしかったね。」などなど、おほめのお言葉をいただきました。 多くの保護者の皆様には会場に足を運んでいただき、合唱を楽しんでいただきました。応援のお気持ちが児童にもしっかりと伝わりました。ありがとうございました。 11/5(水) メロンパン ほか
午後の部でしたので、10時20分には給食を食べました。 4〜6年生の給食の献立は、 「メロンパン・バナナ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】はお休みです。 ■メロンパンは、中がふわふわで、とってもおいしかったです。バナナは半分でしたが、お腹にたまりました。おいしかったです。 校長 11/5(水) ツイストパン ほか
「ツイストパン・豆入りミネストローネ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】はお休みです。 ■豆入りミネストローネは、お豆の他にたまねぎやセロリなど、たくさんの野菜が煮込まれており、味はトマト風味でした。これだけで十分な一品でした。また、ツイストパンの中は、しっとりしていてミネストローネとの相性はバッチリでした。 教頭 11/4(火) 6年生 算数
今まで学習してきたことをいかして、考え、式を立てて計算していました。 11/4(火) 5年生 理科
山の中と平地では、石の大きさや水の流れなどの違いがあるのかを考え、まとめていました。 11/4(火) 4年生 学活
4年生にとっては、初めての連合音楽祭です。 音楽センターのステージでは、緊張することでしょう。 貴重な経験になりますね。 11/4(火) 3年生 算数
コンパスの使い方が難しそうです。頑張っていきましょう。 11/4(火) 2年生 算数
かけ算九九、頑張りましょう。 11/4(火) 1年生 算数
11−8の答えをどのようにして求めるのかを、友達に説明をしていました。 自分の言葉で説明をすることで、学習内容がさらに定着しますね。 11/4(月) スパゲッティナポリタン ほか
「スパゲッティナポリタン・コーンサラダ・アップルパイ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は、10月27日から始まっている読書週間にちなんで、図書とのコラボ給食の紹介です。上室田、中室田、下室田小の図書の先生に協力していただき、アンケートの結果から、たくさんの本を紹介していただきました。第1日目の今日は、「ワニくんのアップルパイ」という本からアップルパイをつくりました。これは、下室田小で、19票を獲得した人気1位のコラボ給食のために選ばれた本です。給食技士さんたちとアップルパイを試作して、味わいや形などを考えて、おいしく食べてもらえるように工夫しました。ワニくんは、食べたかったアップルパイを食べられたのでしょうか?「急に食べたくなってしまったもの」みなさんもありますか?そんな思いも考えつつ、ぜひ「ワニくんのアップルパイ」を手に取って読んでみてください。 ■今日は、図書コラボ給食でした。スパゲッティは、麺にコシがあって食べ応えがありました。ナポリタンですから子どもたちに大人気でした。サラダは、とても瑞々しく、野菜の持つほのかな旨味が口いっぱいに広がり、口の中を爽やかにしてくれました。最後は、アップルパイです。パイのサクサク感はとても軽く感じ、低学年の児童も食べやすかったと思います。リンゴは、しっとりしていて上品な甘さでした。本当によくできたアップルパイでした。 教頭 10/31(金) ジャンバラヤ ほか
「ジャンバラヤ・ABCスープ・かぼちゃサラダ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 本日10月31日はハロウィンです。 ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でした。始まりは古代ケルト人の『サーウィン』という祭りが起源と言われていますが今ではアメリカの民間行事として定着しています。お化けなどの仮装をしたり、「トリック・オア・トリート」といって、お菓子をいただいたりする楽しい行事という印象がありますね。ところで、「トリック・オア・トリート」は、「お菓子をくれないと、いたずらするぞ!」って、意味なのですが、みんなは知っていましたか?ハロウィンの本場の伝統料理では、ハロウィンの時期に収穫される旬の食材をつかった料理が多く食べられています。アメリカや日本でもハロウィンのシンボルとも言える『かぼちゃ』を使った料理を食べていることが多いようです。今日の給食では、かぼちゃを使ったかぼちゃサラダをつくりました。今日もしっかり食べて、悪いものを追い出しましょう。 ■ハロウィンなので、かぼちゃサラダだったのですね。かぼちゃ、じゃがいも、きゅうりが食べやすいサイズに角切りにしてあり、玉ねぎが細かく刻んで入っていました。マヨネーズで和えてあり、おいしくて食べやすかったです。ジャンバラヤは、トマトケチャップ味だけの見た目ですが、いろいろなスパイスが入っていました。おいしかったです。ABCスープは、優しいコンソメ味でジャンバラヤと良く合っていました。おいしかったです。 校長 10/30(木) アフタースクール 2
さすが高学年生です。黙々としっかり課題に取り組んでいます。 ボランティアの先生方も丁寧に教えてくださっています。 10/30(木) アフタースクール 1
黙々と取り組み、課題が仕上がった児童は宿題に取り掛かっていました。ボランティアの先生方がよく教えてくださっています。 10/30(木) クラブ活動 2
10/30(木) クラブ活動 1
ボードゲームクラブ、手芸・工作クラブ、スポーツクラブです。 ボードゲームクラブでは、自分たちでボードゲームを作っていました。完成したら、みんなで遊ぶようです。 手芸・工作クラブでは、フエルトを使って小物つくりをしていました。 10/31(木) わいわいタイム
盛り上がって、楽しそうでした。 10/30(木) 4年生 国語
10/29(水) 薬物乱用防止教室
しっかり話を聞くことができました。 10/29(水) 音楽集会
美しい歌声に聞きほれていました。また、体育館には、通級指導教室の先生方や給食技士の皆さんも駆けつけてくれました。本番も美しい歌声を聞かせてくれることを楽しみにしています。 |
|