交通事故、熱中症等に気を付けて登下校してください。

9月9日 学校生活3

本日は、2学期になって最初の「ふれあい教室」です。2年生、3年生が算数の勉強に取り組んでいます。ボランティアの皆様ありがとうございます。
画像1 画像1

9月9日の給食

画像1 画像1
もりうどん
牛乳
茄子ときのこのうどんつゆ
かぼちゃの甘煮
ヨーグルト

9月9日 学校生活2

画像1 画像1
2年生の様子です。図工で絵画「こんなことあったよ」に取り組んでします。また、外国語で「どうぶつ」について英語で紹介しています。
画像2 画像2

9月9日 学校生活1

本日、薬剤師さんによる給食室検査を実施しました。食器や施設等、点検していただきました。引き続き、安全・安心な給食づくりに努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 学校生活2

本日6校時は委員会です。2学期最初の委員会、各委員会が2学期の企画・計画を話し合っていました。2学期も学校生活をよりよくするための活動を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月8日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
中華丼
スーミータン

9月8日 学校生活1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月第2週がスタートしました。1年生は体育、6年生は算数、4年生は国語の学習です。それぞれ意欲的に活動しています。

9月5日 学校生活3

雨もやみ、1・2年生が下校となりました。3年生は、イエローポップの収穫です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月5日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
サバの味噌煮
白玉汁
くだもの(梨)

9月5日 学校生活2

4校時の様子です。1年生は図工で粘土を活用しています。3年生は国語で毛筆「土」の練習です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日 学校生活1

画像1 画像1
台風15号の影響で朝から雨となっています。1校時の授業もスタートして子供たちも落ち着いて活動しています。

9月4日 学校生活4

5校時、2年生は読み聞かせです。「アラジン」の紙芝居です。ボランティアの皆様ありがとうございます。
画像1 画像1

9月4日の給食

画像1 画像1
せわりコッペパン
牛乳
ソースや機ぞば
冬瓜と生揚げのスープ

9月4日 学校生活3

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になり初めて休み時間を校庭で過ごすことができました。ボール運動や追いかけっこなど楽しそうに活動する姿を見ることができました。

9月4日 学校生活2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は家庭科、ミシンを活用した学習がスタートしました。6年生は算数、自己課題解決に向けて学習中です。校庭では、1年生の朝顔が元気よく咲いています。

9月4日 学校生活1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、校庭の気温は29度となっています。久しぶりの30度を下回る気温です。1校時の様子です。3年生は算数で大きな数のしくみ、国語で詩の朗読に取り組んでいます。

9月3日 学校生活2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科でマイバック製作を始めました。完成が楽しみです。今日も下校時刻となりました。明日も元気に登校してください。

9月3日の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ハヤシライス
コーンサラダ

9月3日 学校生活1

1校時の様子です。
1年生は算数の「10よりおおきいかず」の学習です。5年生は理科でヘチマの雄花と雌花の観察をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月2日 学校生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
下校時刻となりました。暑い日でしたが子供たちは一生懸命活動することができました。久しぶりの給食もおいしそうに食べていました。猛暑となり休み時間の外遊びは控えていますが図書室で読書したり粘土遊びをしたりして過ごすことができました。明日も元気に登校してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 ふれあい教室
11/27 地域合同学校保健委員会