合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

9月12日(金)6年修学旅行説明会

画像1 画像1
10月22日・23日に6年生が修学旅行に行きます。今日はその説明会を体育館で行いました。
日程や見学場所、費用などしっかり準備を重ねて、思い出に残る修学旅行にしてほしいです。

9月12日(金)豊岡歩道橋

画像1 画像1
今朝は豊岡歩道橋方面を歩きました。地域の防犯委員の方が歩道橋の下に立っていてくれています。とてもありがたいことです。

9月11日(木)不審者避難訓練

画像1 画像1
今日は学校に不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。警察署のスクールサポーターの先生が講師にご来校くださり、教員や子どもたちに大切なポイントを教えていただきました。

9月11日(木)1日雨のようです。

画像1 画像1
今日は前線の影響で1日雨のようです。交通指導員さんが雨の中、子どもたちの誘導をしてくれました。いつもありがとうございます。

9月11日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 ごはん 鯖の南部焼き 菊花和え 豚汁 ぎゅうにゅう
 9月15日は敬老の日です。健康で長生きするには、孫は優しい給食が重要です。まごはやさしいとは、ま、まめ ご、ごま は、わかめなど海藻 やさ、やさい し、シイタケなどきのこ い、いもがはいった食事です。まごはやさしいを食べて、元気で、長生きしてほしいですね。

9月10日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 ごはん チンジャオロースー わかめスープ ぎゅうにゅう
チンジャオロースーには、苦手な野菜上位のピーマンが多く入っていますが、よく食べていました。

9月10日(水)掃除をしっかりと

画像1 画像1
暑さが続いていますが、しっかりとごみを集め、ちり取りでゴミ箱に捨てている様子があちこちに見られました。雑巾もきれいにできていて感心しました。

9月10日(水)久しぶりの中休み

画像1 画像1
今日の中休みは、WBGTが「危険」にまで届いていなかったので、外遊びができました。ブランコや追っかけっこ、ドッジボールなど楽しむことができました。

9月9日(火)ウサギも大変

画像1 画像1
この夏、ウサギも暑すぎて大変でしょう。今日、ウサギ小屋を除くと餌をよく食べていたので安心しました。夏バテは間違いないでしょうね。

9月9日(火)PTA奉仕作業、大変お世話になりました。

画像1 画像1
9月7日の日曜日に、第2校庭の環境整備を中心とした奉仕作業、大変お世話になりました。校長は病気のため残念ながら参加はできませんでしたが、きれいになった第2校庭を見させていただき、とてもきれいになっていました。
これで運動会に向けて子どもたちが、さらに頑張って取り組んでいけそうです。ありがとうございました。

9月9日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 ロールパン ジョア(マスカット) レモンクリームスパゲティー こんにゃくサラダ
夏向きな新メニューで、さわやかなクリームスパゲティーです。クリームがにがてな人もさっぱりと食べられます。こんにゃくサラダのこんにゃくは、オレンジ・イエロー・グリーンの三色が入っています。

9月8日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 タコライス ちゅらもずくスープ ぎゅうにゅう
 タコライスは、ご飯の上に千切りキャベツをのせ、具をかけていただきます。
きょうは、タコライスで、だるまランチです。豊岡小学校・中学校・鼻高小学校が、同じメニューをいただきます。もずくスープは、つるっとして人気です。

9月5日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 黒パン サラダうどん 大豆の磯煮 ぎゅうにゅう
 サラダうどんは、高崎産の小麦でつくられた高崎うどんにやさいや鶏肉をのせて、冷たいつゆをかけていただきます。

9月4日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 かしわどん いなかじる ぎゅうにゅう
 おなかの調子はいかがですか?きょうは、整腸作用のある白滝やこんにゃくがたっぷり入った、食物繊維たっぷりこんだてでした。
おなかの健康は、心身に大きな影響があることがわかっています。脳腸相関です。ストレスがあるとおなかがいたくなったことはありませんか?逆に腸が具合がわるいと、気分も悪くなるということです。元気な腸をつくることは、心にも関係します。

9月3日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 ビビンバ 豆腐のスープ ぎゅうにゅう
ごはんや牛乳など、ほとんどの食材が値上がりしています。
1食257円では、大変なことです。
太田市では10月より1食50円値上がりするそうです。

9月2日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 ナン キーマカレー フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう
夏休みがおわりました。どんな夏休みでしたか?
毎日朝ご飯を食べて、牛乳をのんでいたでしょうか?
成長期のみなさんは、毎回の食事でからだやこころが成長しています。
毎回の食事を大切にしましょう。

9月3日(水)夏休みの作品が掲示されています。

画像1 画像1
1年生の教室に行くと、廊下側の壁に絵や習字がたくさん飾ってありました。1年生が描いたとは思えないような力作が多く、感心しました。

9月3日(水)校長室前も校務員さんがきれいにしてくれました。

画像1 画像1
この時期はすぐに草が生えて、ジャングルのようになってしまいます。本校の校務員さんが暑い中こまめに草刈りをしてくれるので助かります。
2学期のスタートに、大きく伸びた3年生のホウセンカが置かれています。

9月3日(水)今日も37度くらいになるようです。

画像1 画像1
朝から暑くて歩いていてふらふらしました。常安寺の交通指導員さんにも毎日お世話になっています。
ご本人に許可をいただき1枚撮らせていただきました。

9月2日(火)9月の生活目標

画像1 画像1
教室に掲示してある9月の生活目標は「休み明けでも規則正しく生活しよう」です。
まずは起床や就寝、食事などから学校生活のリズムを取り戻していくことが大切であると思います。登下校は熱中症にも気を付けなければなりません。焦らずにじっくりと体と心の健康を整えていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 児童集会(委員会)
11/27 クラブ活動
11/28 朝礼(人権講話)