9月22日(月)3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」
校庭から、1、2と数を数えている3年生の声が聞こえてきました。国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」に挑戦しているようです。
10秒後、空に上がった影法師を見つけた子供たちの歓声が上がりました。
【大類小のようす】 2025-09-22 18:33 up!
9月22日(月)高学年 運動会練習
2校時、高学年が、運動会での遊競技「綱引き」の練習を行っていました。
今年の種目は、綱引きと旗取りを組み合わせた競技です。ただ引っ張る力だけでなく、団の知恵とチームワークが試されます。本番では、どんな結果になるか楽しみです。
【大類小のようす】 2025-09-22 18:19 up!
9月21日(日)大類小の児童がTAKATAIに掲載されました
9月21日(日)、大類小の児童(群馬ジュニア水球 主将)が、上毛新聞折込の生活情報誌「TAKATAI」の記事『ぐんまスポーツファイル』に掲載されました。インタビュー記事と写真が掲載されています。
【大類小のようす】 2025-09-22 08:47 up!
9月19日(金)高学年 運動会練習
5校時、5・6年生が、運動会練習を行っていました。
久しぶりに涼しい気候になったおかげで、校庭でマーチングの隊形練習に取り組むことができました。体育館の中とは違って、校庭での動きの難しさを感じながらの練習です。本番までに動きを仕上げていきます。
【大類小のようす】 2025-09-19 19:41 up!
9月19日(金)低学年 運動会練習
3校時に、1・2年生が校庭で、運動会練習を行っていました。
子供たちは広い校庭での隊形移動に苦戦しながらも、表現「わくわくドキドキ アドベンチャー」を楽しそうに踊っています。踊り終わった後、子供たちから「もう一回、もう一回」というアンコールの声も聞こえてきました。本番でも、元気よく踊る姿が見られることを楽しみにしています。
【大類小のようす】 2025-09-19 19:28 up!
9月19日(金)2年国語「言葉で道案内」
2校時、2年2組では、国語「ことばで みちあんない」の授業を行っていました。春日先生が提示した公園の案内図を見ながら、友達に正しく伝わるように道案内するにはどうしたらよいかを考えていました。
子供たち同士で話し合う中で、話す順序に気を付けながら、方向、数、目印を入れて伝えると分かりやすくなることに気付くことができました。今日見つけた「ポイント」を基にして、どの子も案内名人目指してほしいです。
【大類小のようす】 2025-09-19 19:28 up!
9月18日(木)中学年 運動会練習
校庭から、大きな歓声が聞こえてきました。3・4年生が、遊競技「ぐるぐるタイフーン」の練習を行っています。
今回は初めての挑戦で、コーンを回ったり跳び越えたりするのが難しく、どの団も苦労していました。本番が楽しみです。
【大類小のようす】 2025-09-19 19:27 up!
9月18日(木)陸上強化練習
午後、夕立があったので、今日の陸上強化練習は、とても爽やかな風が吹く中で行うことができました。3日連続で校庭で練習ができているので、準備から片付けまで、子供たちの動きもスムーズになってきました。練習にも真剣に取り組んでいて、素晴らしいです。
【大類小のようす】 2025-09-18 21:13 up!
9月18日(木)3年「プラスアップタイム」
3年生の希望者による放課後学習「プラスアップタイム」が行われました。
2学期に入って2回目でしたが、どの子も一生懸命に取り組む様子が見られました。ボランティアの皆さん、暑い中ありがとうございます。
【大類小のようす】 2025-09-18 21:07 up!
9月18日(木)クラブ活動 その2
6年生全員と5年のマーチングクラブ員は、運動会のマーチングパレードに向けての練習を行っていました。図工室では、家坂先生を講師に迎えて打楽器の練習、体育館では、金管やカラーガード等の練習を行っていました。
【大類小のようす】 2025-09-18 20:59 up!
7月18日(木)クラブ活動 その1
6校時、2学期最初の「クラブ活動」が行われました。クラブ活動は、子供たちが楽しみにしている時間です。
科学クラブは理科室でスライムづくり、スポーツクラブは校庭でボール運動や鬼ごっこ、手芸クラブは家庭科室でキーホルダーなどの工作を行っていました。
【大類小のようす】 2025-09-18 20:51 up!
9月17日(水)陸上強化練習 その2
個人種目は、100m、50mH、1000m、800m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げです。暑い中ですが、子供たちは、自己ベスト目指して練習を頑張っています。
【大類小のようす】 2025-09-18 20:29 up!
9月17日(水)陸上強化練習 その1
校庭での種目別による「陸上強化練習」の2日目です。
今日は、それぞれの種目ごとに練習と記録測定を行っていました。子供たちは、世界陸上の選手みたいです。
【大類小のようす】 2025-09-18 20:24 up!
9月17日(水)6年総合「大類再発見」
6年生は、2学期から、総合的な学習の時間で「大類再発見」の学習を行います。
5校時に大類公民館の高井郁郎館長さんを講師にお招きし、「大類おもしろ歴史講座」を開催しました。大類の地形、歴史、地名など、「大類の7つのハテナ」のお話を、写真や絵、地図などを使いながら、6年生にも分かりやすく楽しく話してくださいました。
今日の話をもとに、子供たちは大類地区の不思議を解いていきます。どんな学習になるのか楽しみです。
【大類小のようす】 2025-09-18 20:13 up!
9月17日(水)3年「万引き防止教室」
3校時に、3年1組と2組にて、「万引き防止教室」が行われました。
子供たちは、高崎警察署スクールサポーターの方と担任による役割演技をみて、もし友達に万引きを誘われたら、自分はどうすればいいのかを考えていました。今日の学習で学んだことを、ぜひお家の人とも話し合ってほしいなと思います。
【大類小のようす】 2025-09-18 19:33 up!
9月17日(水)エアコン設置
2階ボランティア室(地域の教育力有効活用推進室・サポートボランティア控室)に、PTAの施設整備強化費で「エアコンを設置」していただきました。
PTA本部や専門委員、読み聞かせや放課後学習ボランティア、育成会等、大類小の子供たちに関わる皆さんが少しでもよりよい環境で充実した活動をしていただけることは、子供たちへ豊かな学びを届けることにつながります。PTAの皆さん、ありがとうございました。
【大類小のようす】 2025-09-18 19:19 up!
9月17日(水)表彰朝礼・音楽集会
朝行事は、体育館で表彰朝礼を行った後、音楽集会で校歌の練習をしました。猛暑が続き、全校児童が一堂に会するのは、2学期になって初めてです。
6年の白石真胡さんの伴奏で、福島先生の指揮に合わせて、全校みんなで歌いました。
【大類小のようす】 2025-09-18 18:53 up!
9月16日(火)陸上強化練習
本日より、校庭での「種目別」に分かれた陸上強化練習がはじまりました。自分が希望する種目ごとに集まって、5・6年生が練習を行っていました。
【大類小のようす】 2025-09-18 18:39 up!
運動会練習以外も!
運動会に向けての練習も2週目に入りました!体育の後、疲れている中ですが、一人一人が一生懸命授業に取り組んでいました。社会では、群馬県の水害についいて学習しています。自然災害が起きた時、だれがどんな対応をしてきたかについて、学習しました。書写では「らん」を書きました。筆の運びに気を付けながら、丁寧に書いていました。
【4年生の様子】 2025-09-17 18:27 up!
運動会に向けてのダンス練習
先週から1・2年生合同で、ダンスの練習を始めています。yoasobiの「アドベンチャー」という曲に合わせて元気いっぱいに踊ります。最後まで振り付けを練習し、隊形移動の練習も始まりました。踊るのが楽しくて、休み時間にも練習している子どもたちです。
【1年生の様子】 2025-09-17 18:26 up!