9月11日(木)の給食
・牛乳 ・豚肉となすの鉄火炒め ・トックのスープ 4年生:授業風景 国語
4年生:授業風景 総合的な学習の時間「高齢者応援プロジェクト」
歩いたり、座ったり、起きたりしながら高齢者がどのようなことに不便・不安を感じているのかを体験していました。 休み時間
プールの東側で、2年生が虫かごを持って昆虫を探し捕まえていました。 朝活動
読書やタブレット、プリントでの学習などをして過ごしていました。 昼休み
4年生:授業風景 社会「自然災害からくらしを守る」
タブレットを用いながら学習を進めていました。 昼休み
トンボがいましたが、捕まえられませんでした。 9月9日(火)の給食
・牛乳 ・鶏の味噌だれ焼き ・中華ひじきのサラダ ・オクラのねばとろ汁 朝活動:学習
プリントやドリルなどに取り組んでいる学級が多かったです。 南八幡小放課後学習
2学期1回目、本年度5回目の放課後学習です。 放課後学習は、保護者や地域のボランティアの皆さんによって進められています。ありがとうございます。 昼休み
昼休みを図書室などの校舎内で過ごしている児童もいましたが、校庭で遊んでいる児童もいました。 9月8日(月)の給食
・牛乳 ・ペンネのトマト煮込み ・チーズサラダ ・チョコクリーム 20分休み
WBGTの数値は29、4度でした。 子供たちは、熱中症予防対策として帽子を着用し遊びました。 4年生:授業風景 国語「本のポップや帯を作ろう」
見る人に興味・関心をもってもらおうと、ポップの形や絵、紹介文を工夫しながら取り組んでいました。 9月5日(金)の給食
・牛乳 ・鶏肉の塩こうじ唐揚げ ・豆腐とわかめの味噌汁 ・バナナ 校舎内掲示
20分休み:図書室
図書室に多くの子供たちが来室していました。 4年生:掃除
西階段を上がっていくと4年生がよく掃除をしていました。教室と廊下、トイレと流しのにもよく取り組んでいました。 大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 昼休み
|
|