【2年生】体育
運動会のダンスの練習が始まりました。
がんばって覚えています。
【2年生】漢字
ていねいに書いていると上手に書けるようになります。 【2年生】国語
かえるくんとがまくんになって楽しそうに音読しています。
【2年生】さつまいもほり3
みんなで協力しておいもをほりました。
たくさんとれて、大満足です。
【2年生】さつまいもほり2
みんな、はりきっていました。 【6年生】運動会練習「ソーラン節」
6年生は、昨年に引き続き2年目のソーラン節!
踊りを確認し、班ごとに分かれ、5年生に教えています。 教わる方も、教える方も真剣そのもの! 流れる汗がかっこいいでです!!
【6年生】図工「わたしの大切な風景」
6年間お世話になった「北部小学校」を描きました。
自分の一番お気に入りの場所、風景を思い思いに描きました。 6年間の思いがあふれた絵に仕上がりました。
【6年生】1年生のお手伝い
1年生の体力テストの測定をお手伝いしました。
1年生に優しく声をかけたり、やり方を教えてあげたりしていました。 とても頼もしい6年生です!
【2年生】直角三角形
2年生の算数です。
今日は、直角三角形について調べました。 それぞれの角を調べて、直角があることを発見しました。
【今日のできごと】全校にお披露目
日曜日に、高崎市マーチングフェスティバルが開催されます。
本校は、金管打楽器クラブとカラーガードクラブのメンバーが、パレードに出演します。 今日は、本番のリハーサルも兼ねて、全校児童を前に練習の成果を発表しました。 素敵な衣装に身を包んだ先輩たちの演奏を、目を輝かせて見る下級生の姿が印象的でした。
【今日の給食】10月17日(金)
ホウレンソウとかまぼこの和え物 こめっこパン 牛乳 【6年生】ジャーマンポテト
6年生の家庭科です。
調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。 じゃがいもの皮をむいたり、包丁で薄く切ったりすることに苦心していました。 最初はできなかったことが、少しずつできるようになっていくことが大切です。
【3年生】拍子の感じを生かして
3年生の音楽です。
拍子の感じを意識しながら、みんなで演奏してみました。 リコーダーのきれいな音色が響きました。
【今日の給食】10月16日(木)
ごはん ワカメの辛味スープ 牛乳 【1年生】ふわふわ
1年生の学級活動の様子です。
「ふわふわ言葉をつかってみよう」をめあてに、言われてうれしい言葉を考えました。 いろいろな場面で、どんな「ふわふわ言葉」をかけてあげられるか、ワークシートに書いたりグループで考えたりしました。 担任が用意したカエルの人形に、たくさんのすてきな「ふわふわ言葉」をかけてあげることができました。
【今日のできごと】結団式
今日の朝活動は、運動会結団式です。
団ごとに集まって、団長を中心に応援練習をしました。 最初は、どの団も遠慮がちでしたが、ほかの団の応援に刺激を受けて、どんどん気合いが高まっていきました。
【今日の給食】10月15日(水)
牛乳 じゃがいもとこんぶのいためもの いかだんごのすましじる 【今日のできごと】陸上大会
5・6年生から選抜された選手12名が、高崎市小学校陸上大会に参加しました。
かなり緊張した様子が見られましたが、多くの児童が自己ベストを記録しました。 2名の児童が、見事10位入賞を果たしました。 たいへんよくがんばりました。
【今日のできごと】パレードに向けて
高崎マーチングフェスティバルに向けて、昼休みに校庭で練習をしました。
トラックのラインに沿って、行進しながら演奏しました。 本番まであと5日です。
【今日のできごと】結団式
運動会に向けて、結団式を行いました。
運動会実行委員が司会をして、上手に進めてくれました。 そのあとは各団に分かれて、団長を中心にかけ声をかけていました。
|
|