ようこそ金古南小学校へ!

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は社会「工業生産を支える運輸と貿易」でした。日本は、どこに何を輸出しているのか学習しました。2組は、タブレットを使って、アセスのアンケートに答えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」でした。二葉特別支援学校との交流で演奏する曲の練習をしました。5校時、2組は外国語活動「What do you want?」でした。欲しいフルーツを言って、パフェを完成させました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組と3組は算数「まるい形を調べよう」でした。2組は、コンパスだけで長さを比べる方法を学習しました。3組は、円をかく練習をしました。5校時、1組は図工「あきようきのへんしん」でした。作品を完成させて、鑑賞をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、2組は生活科「もっとなかよしまちたんけん」でした。新聞作りの分担を決めました。2組は、図工「まどをあけたら」でした。作品を仕上げました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は外国語活動でした。ゲームを楽しみながら、方向を表す英語に親しみました。3校時、3組は図書の時間でした。本を借りたり、読んだりしました。1組は、帰りの準備中の様子です。

11月12日の給食(ゆうあいの給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、さばの塩焼き、鶏肉と大根の煮物、なめこのみそ汁、牛乳でした。さばの塩焼きは、肉厚で塩加減も良く、おいしかったです。ご飯も進みました。ごちそうさまでした。
ゆうあいの給食です。しっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は図工「未来のわたし」でした。自分の将来の夢と、そのポーズを考えました。2組は理科「てこのはたらき」でした。できるだけ小さい力で重いものを持ち上げるには、どうすればいいのか考えました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、ひまわり1組の教室では、算数と図工の学習を行いました。ひまわり2組・さくらの教室では、国語の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では、国語の学習を行いました。あさがお2組の教室では、算数の学習を行いました。

SWS活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校後に6年生が、校庭の落ち葉を片付けてくれました。ありがとうございました。何かに気付き、良い方向で行動することは大事です。良いことをすると気持ちがいいですし、見ていても気持ちがいいです。これからも、周りに目を向け、どんどん良い行動をして、金古南小学校をより良い学校にしてほしいと思います。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は理科「とじこめた空気と水」のテストをしました。2組は図工「のこぎりギコギコ」でした。のこぎりを使って、木を切りました。

3年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組と2組は書写「毛筆」でした。「元」の練習を書きました。3組は道徳「耳の聞こえないお母さんへ」でした。家族とはどんな存在なのか考えました。

11月11日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、きなこあげパン、大根サラダ、高崎だるまパスタのトマトスープ、牛乳でした。子どもたちが大好きなきなこあげパンは、パンのあげ具合もよく、たっぷりなきな粉もおいしかっったです。ごちそうさまでした。

ゆうあいの学習の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、ひまわり2組・さくらの教室では、道徳と自立活動を行いました。あさがお2組の教室では、図工を行いました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお2組の教室では、理科と算数の学習を行いました。5校時、ひまわり1組の教室では、国語の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組は算数の学習を行いました。ひまわり2組・さくらの教室では、国語と算数の学習を行いました。

5年生の学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は国語「固有権が教えてくれること」でした。内容を確かめて資料の効果を考えました。5校時、2組は図工「言葉から思いを広げて」でした。構想を立てて、読書感想画の下書きを書き始めました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「固有権が教えてくれること」でした。内容を確かめて資料の効果を考えました。5校時、1組は理科「物の溶け方」でした。砂糖が水に溶ける様子を見て、物の溶け方に対する疑問を見つけました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は道徳「みんないっしょだよ」でした。「みんないっしょ」とは、どのような心なのか考えました。2組は国語「古典芸能の世界」でした。落語の学習を行いました。

試走4年男子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3・4年生は、持久走大会の試走を行いました。4年生の男子も、昨年と同じ900mを、全力で走り抜きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 エイズ理解放送集会
11/26 心の点検日
11/27 なかよしタイム