9月4日(木)の給食
本日の給食!
・ビビンバ ・わかめスープ ・ごはん ・牛乳 ![]() ![]() 学校西側の法面工事
学校西側の法面の1部が大きく削られています。樹木が伐採され石垣もなくなりました。平らな部分を作りコンクリートで固めていくそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 学習活動
3年生は、理科で自分たちが育てた植物の育ち方をタブレットを活用してまとめていました。ひまわり・オクラ・ホウセンカなど、それぞれの植物の種から花や実へと成長していく様子を整理していました。1・2年生は、生活科で虫探しをしていました。校庭の様々なところをみんなで協力して虫を見つけて観察していました。1年生は、見つけた虫をタブレットを使って写真に撮り、2年生は、かごに入れて詳しく観察していました。いろいろな虫が見つかったかな?1学期と虫たちに違いがあるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 学習活動
6年生は、国語で大切なものについて学習していました。今、自分にとっていちばん大事なものはなんだろう?クラスのみんなで意見を出し合い、友達の考えに納得したり驚いたりしながら話し合っていました。5年生は、家庭科で家庭で自分のできる仕事について話し合っていました。自分のできる仕事が見つかったら、次はチャレンジですね。頑張ろう!ミシンの使い方も大丈夫ですね。4年生は、体育で障害走をしていました。ケンステップを活用してリズムよく走ったりミニハードルで障害を越えるポイントを意識しながら楽しく活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子環境整備作業について
親子環境整備作業について
期日:9月6日(土)7:30〜8:00 ※雨天等により実施ができない場合は7日(日)に延期となります。 ※延期の場合はtetoruにて配信します。 詳細については、PTAからの連絡にてご確認ください。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。 ご協力よろしくお願いします。 学校のようす 体育集会
体育集会が行われました。
全校児童が校庭で6種目のサーキットトレーニングを行いました。1学期から取り組んでいる児童の体力向上を目指したトレーニングです。みんなで楽しく安全に体を動かしながら体力を高めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 学習活動
5年生は、国語で詩の学習をしていました。「かぼちゃのつるが」の詩に表現されている言葉にはどのような意味が込められているのかを考え、情景や筆者の思いを探っていました。1年生は、学級活動で夏休みの思い出を発表していました。一人一人が堂々とお話しするとともに質問にもしっかりと答えることができていましたね。すばらしい!6年生は、理科で月の満ち欠けについて話し合っていました。各グループで観察したデータをもとに、月の明るさや形の変化などの月と太陽の関係性についてまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 学習活動
2年生は、体育で体ほぐし運動をしていました。ケン・パーのリズムを基調に、リズムよく体を動かしていました。どんどん難易度が上がっていきましたね。うまく飛べたかな。3年生は、算数でわり算の復習をしていました。これから学習するあまりのあるわり算に向けて、基本的な計算方法を再確認していました。4年生は、理科で星座の学習をしていました。これkら学習する内容や星座早見表の使い方を学んでいました。どんな星座を見ることができるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 身体測定
2学期が始まり、学期初めの身体測定が行われました。みんな1学期よりも大きくなっていますね。身体測定とともに、養護教諭から、眼の健康やメディアに関わる健康に関するクイズを交えたとってもためになるお話がありました。子どもたちは、真剣に話を聞きクイズに答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 休み時間
休み時間のようすです。校庭では、ボール運動や鬼ごっこをして校庭を走り回ったり、遊具を使って遊んだりしていました。暑いので、教室で読書や折り紙など校舎の中で活動している子どもたちもたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)の給食
本日の給食!
・肉丼 ・麦ご飯 ・かきたま汁 ・牛乳 ![]() ![]() 9月2日(火)の給食
本日の給食!
・ペペロンチーノ ・フルーツヨーグルト ・ミルクパン ・牛乳 ![]() ![]() 学校のようす 学習活動
6年生は、算数で拡大図と縮図の学習をしていました。形が同じで見え方が違うものや大きさが違うのに同じ形に見えるものなど、様々な形の特徴を捉え議論していました。4年生は、図工で係活動に関するポスターを作成していました。自分たちの仕事内容等がわかりやすく表示されるような工夫を凝らしながらメンバーで協力して取り組んでいました。2年生は、学級活動で2学期の目標(めあて)を学校生活と自分の考えを整理して自分オリジナルのチャレンジ目標を設定していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 学習活動
5年生は、国語・社会・算数・理科の4教科の復習をしていました。1学期に学習した内容をしっかりと確認し、2学期の学習の準備を進めていました。3年生は、学級活動で係を決めていました。1学期の係活動を振り返り、改善点をもとにみんなで検討していました。1年生は、算数で数の数え方にチャレンジしていました。色をぬったり数字を書いたりしながらわかりやすくならべる方法を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 授業がはじまりました2
授業がはじまりました
始業式後には、各学級で授業がはじまりました。 各学年とも担任の先生と楽しい学習のスタートです。2学期はどんな学習が待っているのかな?2学期の目標やめあての設定、学級の係決めや席替え、夏休みの振り返りや復習、2学期の学習活動に向けて準備など、様々な学級活動が行われていました。どの学級からも、子どもたちの元気で活気あふれる声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす 授業がはじまりました1
授業がはじまりました
始業式後には、各学級で授業がはじまりました。 各学年とも担任の先生と楽しい学習のスタートです。2学期はどんな学習が待っているのかな?2学期の目標やめあての設定、学級の係決めや席替え、夏休みの振り返りや復習、2学期の学習活動に向けて準備など、様々な学級活動が行われていました。どの学級からも、子どもたちの元気で活気あふれる声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期がはじまりました
9月1日、2学期が始まりました。
学校に子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が戻ってきました。2学期も様々な教育活動において、目的や意義をしっかりと確認し、学習活動を通して子どもたちが身につけるべき力を着実に習得していけるよう取り組んでまいります。 2学期も暑い日が続きそうです。学校では、気温や天候、WBGTの数値等の状況に合わせた指導を行いながら、こまめな水分補給や帽子をかぶっての活動などを心掛け、暑さ(熱中症)対策に努めていきます。ご家庭においても、子どもたちへのご指導をよろしくお願いいたします。また、手洗い・うがいを励行し、インフルエンザや様々な感染症対策にも継続して取り組み、子どもたちの安全・安心を第一に考えた教育活動を行って参ります。 2学期もよろしくお願いいたします。 学校のようす 2学期始業式
令和7年9月1日(月)2学期が始まりました。
始業式が行われ、全校で城南小学校の校歌を歌い、校長先生から、「守れ!命〜自分やみんなの命を守ろう〜」「助け合おう〜楽しい2学期にしよう〜」「協力〜みんなで力を合わせよう〜」「感謝〜すべての人に感謝しよう〜」の4つのお願いがありました。城南小のみなさん全員が充実した2学期となるよう、みんなで協力して頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のようす(元気に登校)
2学期が始まりました。子どもたちは元気に学校に登校してくれました。PTAのみなさんや地域のみなさん、いつもいつも子どもたちの登下校を見守ってくださりありがとうございます。
2学期もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中の出来事(高崎まつり)
8月23日(土)の高崎まつりに、城南小のたくさんの児童のみなさんが参加しました。山車に乗り、笛の音色に合わせて太鼓を叩いたり、かけ声をかけたりするなど、地域のみなさんといっしょに一生懸命に取り組みましたね。真剣な眼差しや素敵な笑顔がたくさん見られ、とても感動しました。練習も頑張りましたね。地域のみなさんの子どもたちへのご指導・ご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|