「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

3年生一人1授業(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年生の一人1授業が行われました。国語の漢字の学習で、同音異義語の漢字を集めて文を作ります。例題は「カイ」と読む感じで、「二カイの体育館で、第五カイ世カイドッジボール大カイをカイ催します。」です。子どもたちは同じ読み方をする漢字を当てはめて答えを考えています。例題を解いた後、今度は個人やグループで同じ読み方をする漢字を当てはめて文づくりを行いました。国語辞典を活用するなどして調べている子もいました。漢字って面白いですね。

読み聞かせ(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は読み聞かせです。読み聞かせボランティアのみなさんが、様々な絵本やお話を読んでくれています。また、ボランティアさんのいないクラスでは、朝読書に取り組んでいます。シーンと静まり返った教室で、読書に集中しています。読書の秋です。毎日少しずつでよいので、本の扉を開き、読書を楽しみましょう。

11月11日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日の朝を迎えました。空気はひんやりして肌寒いです。秋の深まりとともに次第に冬が近づいているように感じます。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、高崎ラーメン、切り干し大根のナムル、黒パン、牛乳です。高崎ラーメンは子どもたちの大好きなメニューです。具がたくさん入ってスープの味付けもよく、とてもおいしくいただけました。お昼の放送でも「こまったさんのラーメン」の朗読があり、給食メニューとコラボした放送でした。切り干し大根のナムルも味付けよく、シャキシャキとした食感がとてもよかったです。黒パンは、噛めば噛むほど甘みがでてこれまたおいしかったです。おいしい給食、ごちそうさまでした。

4年生人権教室(11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は4年生の人権教室です。人権とは、人が人らしく幸せに生きる権利、生まれながらに持っている権利など、人権についてのお話を聞き、そのあと「プレゼント」をDVD視聴して、いじめをなくすためにできることについて考えを深めていました。4年生のみなさん、自分も友達も大切にして、にこやかで仲良く、笑顔で楽しい学校生活を送れるようにしましょう。

20分休み(11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し風が出てきました。20分休み、子どもたちは元気に持久走の練習に取り組んでいます。同じペースで約5分間、音楽に合わせて走ります。のびのび運動に取り組んでいます。

1年生人権教室(11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、人権擁護委員の皆様をお招きして、人権教室が体育館で開かれました。「神様からおくりもの」のペープサートの劇を見て、みんなが幸せに暮らすことの大切さについて考えました。また、やなせたかしさんの作詞した人権ソングをまもるくんやあゆみちゃんと一緒に元気よく歌いました。人権についてしっかりと考え、にこやかに仲よく、そして楽しく過ごしてほしいと思います。

プールには(11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も多くのカモがプールにやってきています。20羽近くいるでしょうか。人の気配を感じるとプールサイドから水面へと入っていきます。プールはカモたちでにぎやかです。

校庭では(11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に校庭の木々が色づいてきています。西校舎そばには椿の花が咲き始めました。空を見上げるとお月様が…。のどかな朝です。

11月10日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の始め。11月10日の朝を迎えました。よく晴れています。昨日よりも暖かくなりそうです。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

花いっぱいコンクール教育長賞受賞(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(土)高崎市花いっぱいコンクール表彰式が中央公民館集会ホールにて開催されました。おかげさまで本校は昨年に引き続き受賞し、今回は教育長賞を受賞することができました。栽培委員会の子どもたちをはじめ、PTA緑化委員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご支援に改めて感謝申し上げます。
 西小学校は、木々の緑も豊かで季節ごとに様々な花が咲き、豊かな自然に囲まれた学校でもあります。季節の花々や緑に囲まれた豊かな自然環境の中で、子どもたちの豊かな心を育み、「にしの子」目指して、にこやかに仲良く楽しい学校生活が送れるよう、環境整備に努めてまいりたいと思います。 
 引き続き、保護者の皆様や地域の皆様の温かなご支援・ご協力をよろしくお願いたします。

3年生親子行事(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、3年生のPTA学年行事「親子ドッジボール大会」が体育館で開かれました。保護者の皆様が入ると、子どもたちもいつも以上に張り切って頑張ります。大人の投げるボール(少し手加減)のスピードや上手にキャッチする様子に歓声が上がります。保護者の皆さんと一緒に子どもたちはドッジボールを楽しみました。ご多用の中、参加いただいた保護者の皆様、準備いただいたPTA学年委員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

4年生一人1授業(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、4年生の一人1授業がありました。道徳科の学習で教材文「ドッジボール」を読んで、「正しいと思ったことは自信をもって行おうとする態度を育てること」ををねらいに授業を展開しました。正しいことをいうことは大切とわかっていても、状況に応じてなかなか言えないこともある心の葛藤を心情メーターに表し、揺れ動く気持ちを深く掘り下げて話し合うことができました。4年生一人一人が、よく考えていました

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、中華風メニューです。中華菜飯、春巻き、春雨スープ、牛乳です。中華菜飯はチンゲンサイも入って彩りよく、たけのこの食感もよく、おいしくいただけました。春巻きは衣がパリッと揚がって、パリパリとおいしくいただけました。春雨スープには、わかめ、春雨がたっぷりと入って、味付けもよくおいしくいただけました。おいしい給食ごちそうさまでした。

6年生体育(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい日です。外は暖かいです。6年生がベースボール型ゲームに取り組んでいます。3か所に別れて、対戦をしています。バッティングや守備も上手になりました。「アウト!」と大きな声も聞こえてきます。楽しそうにのびのびと運動に取り組んでいます。

5年生理科(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が流れる水のはたらきで川の様子を観察しています。内側と外側で川の様子がどのようになっているか、考えを出し合っています。内側はゆっくりで外側は速い、運動会のハリケーンと同じで外側には遠心力が働く、車に乗っているときにカーブすると外側に傾くなど、身近な生活と結び付けて考えようとしています。みんなよく頑張っていますね。

1年生外国語活動(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が外国語活動の学習に取り組んでいます。ALTとHRTの先生と一緒に楽しく学習しています。今日は身近なものの名前を英語で言ってみようをめあてに学習に取り組んでいます。

西の空には(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 西の空には、うっすらとした月が浮かんでいます。のどかな朝です。

11月7日(立冬)の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末金曜日の朝を迎えました。今日は立冬。いよいよ冬が近づいてきます。昨日の連合音楽祭では、5年生の活躍する姿が見られました。6年生の修学旅行も近づいてきています。インフルエンザ等の感染症には十分に気を付けるようにしましょう。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

月(11/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月がきれいです。昨日は見ることができませんでしたが、今日は雲の間から見ることができました。大きな月です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/3 市学力調査(社・理) 評価検討日16hカット PTA本部役員会議・運営委員会18:00
12/4 評価検討日26hカット SC13 高崎市小・中学校美術展〜10日シティギャラリー
12/5 評価検討日36hカット
12/9 評価検討日4