6/5(木) 4年生校外学習8
最後に館内でDVDを視聴し、学習のまとめをしました。また、質問にも答えていただきました。教室での学習だけでは分からなかったことがたくさんありましたね。若田浄水場の職員の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。歩いて学校へ帰ります。(校長)
【4年生】 2025-06-05 10:46 up!
6/5(木) 4年生校外学習7
できたての水をいただきます。味も格別のようです。(校長)
【4年生】 2025-06-05 10:00 up!
6/5(木) 4年生校外学習6
ろ過の最終工程の配水池です。表面は草が生えていますが、その地下に家庭等へ分配される水が蓄えられています。(校長)
【4年生】 2025-06-05 09:55 up!
6/5(木) 4年生校外学習5
水がある状態と水を抜いた状態のろ過池を見比べると、その大きさがより実感できますね。(校長)
【4年生】 2025-06-05 09:49 up!
6/5(木) 4年生校外学習4
場内を見学しています。実際に目で見ると、大きさや仕組みがよく分かりますね。(校長)
【4年生】 2025-06-05 09:44 up!
6/5(木) 4年生校外学習3
「緩速ろ過」の仕組みについての説明を聞いています。(校長)
【4年生】 2025-06-05 09:37 up!
6/5(木) 4年生校外学習2
場内にある生態観測地を見学しています。池の鯉や金魚が水の安全性を確かめてくれています。(校長)
【4年生】 2025-06-05 09:33 up!
6/5(木) 4年生校外学習1
学校のお隣りにある若田浄水場での校外学習です。実際に目で見る貴重な経験ですね。たくさん学習しましょう。(校長)
【4年生】 2025-06-05 09:07 up!
6/5(木) いい天気ですが… 〜朝の交通指導〜
いい天気ですね。
気持ちがいいですが、暑さも心配です。
昨日の3年生の交通安全教室は、曇り空で風もありましたので、心配なく活動ができました。
今日は、4年生とお隣の浄水場見学に行ってきます。
熱中症に気を付けて、学習してきたいと思います。
今朝は6名の皆様にお世話になりました。
ありがとうございました。(校長)
【できごと】 2025-06-05 08:07 up!
6/4(水) 安全に楽しく水泳 〜プール開き式〜
今朝の体力集会の後半で「プール開き式」を行いました。
その中で、体育委員の皆さんが「スイミング」の頭文字に合わせて、楽しく安全に水泳学習を行うための約束を紹介してくれました。
「ス」スイスイと泳げるように目標もって!
「イ」いけないよ!プールやまわりでふざけては!
「ミ」みんなで守ろう 約束と先生の言葉
「ン」ん〜残念 道具忘れは入れません
「グ」具合が悪いときはすぐ休み おぼれそうなときは「浮いて待つ!」
しっかり守って、頑張りましょう。(校長)
【できごと】 2025-06-04 17:49 up!
6/4(水) 貴重な体験学習2 〜3年生【総合】〜
なぜ袋をかけるのかを学んだ後、実際に挑戦してみました。
下から実を覆い、袋の口に付いている針金の芯で巻き付けます。
最初は難しそうでしたが、いくつかやってみるうちに上手になってきたようです。
250枚用意していただいた袋が全部使い終わったようでうす。
収穫は、終業式前日の予定です。
昨年も、大変甘くおいしい桃が穫れました。
今年も楽しみですね。
5名の皆様には、大変お世話になりました。
ありがとうございました。(校長)
【3年生】 2025-06-04 15:47 up!
6/4(水) 貴重な体験学習1 〜3年生【総合】〜
総合的な学習の一環として、毎年3年生が桃の袋かけに挑戦しています。
今日も5名の地域の方々にお世話になり、敷地内にある3本の桃の木で貴重な体験をさせていただきました。(校長)
【3年生】 2025-06-04 15:39 up!
6/4(水)【今日の給食】豚肉とごぼうのシャキシャキ丼 ほか
今日の給食の献立は、
「豚肉とごぼうのシャキシャキ丼・白玉汁・牛乳」でした。
給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★むしばよぼうデー★
今日6月4日は、「虫歯予防デー」です。また。6月4日〜10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることは、虫歯予防にとても効果的です。今日の給食は、ごぼうを入れて嚙み応えのある丼ものにしました。また、汁に入っている白玉はもちもちしているので、喉に詰まらせないよう、よく噛んで食べましょう。今日は「よく噛むこと」を意識して、いつもよりたくさん噛んでいただきましょう。
■甘辛く煮た豚肉とごぼうが、ご飯とよく合い、とてもおいしかったです。つゆのしみたご飯も最高でした。白玉汁の小松菜もシャキシャキで、新鮮でした。白玉も入っていて、ボリューム満点でした。3年生は、自転車をたくさんこいできたのでおなかも減ったでしょう。所長さんとも約束をしたので、たくさん食べてください。ご馳走様でした。(校長)
【おいしい給食】 2025-06-04 12:31 up!
6/4(水) 3年生交通安全教室7
おかげさまで、自分自身と歩行者の命を守る大切な学習ができました。今日学んだことを、これからの生活に生かしていってほしいと思います。お世話になりました交通公園の所長さん(本校の元校長先生)を始め、所員の方々、市役所の方々、ボランティアのお母さん方、大変ありがとうございました。(校長)
【3年生】 2025-06-04 11:54 up!
6/4(水) 3年生交通安全教室6
最後は、内輪差の学習です。隣にバスや大型の車がいるときに注意することを学びました。(校長)
【3年生】 2025-06-04 11:47 up!
6/4(水) 3年生交通安全教室5
休憩後は、だいぶ上達しました。子どもたちの顔も笑顔になってきました。(校長)
【3年生】 2025-06-04 11:07 up!
6/4(水) 3年生交通安全教室4
実際に乗り始めました。初めは難しいですが、頑張ってください。(校長)
【3年生】 2025-06-04 10:25 up!
6/4(水) 3年生交通安全教室3
代表の児童がお手本を見せてくれています。上手ですね。(校長)
【3年生】 2025-06-04 09:54 up!
6/4(水) 3年生交通安全教室2
外に出て、自転車に乗るときの安全確認の方法を学習しています。(校長)
【3年生】 2025-06-04 09:34 up!
6/4(水) 3年生交通安全教室1
今日は3年生が和田橋交通公園で、自転車の乗り方の勉強をします。初めに所長さんの話を聞いたあと、DVDを見て勉強をしています。(校長)
【3年生】 2025-06-04 09:11 up!