4月16日 歯科検診<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年生の歯科検診がありました。 校医の先生に丁寧に見ていただいています。 むし歯などがあったときは、放置しておくとどんどんひどくなってしまいます。早めに受診をすることですぐに治ります。「治療のおすすめ」をもらった人は、都合をつけて受診しましょう。 これからもしっかりはみがきをして、健康な歯の状態を保っていきましょう! 4月16日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「松井さんはどんな人なのか。文章を手掛かりに考える」活動をしました。 「優しい人」や「親切な人」と子どもたちは読み取っていました。その後、なぜそう考えたのか、どこの文からそのことが読み取れるのかを考え、発表することができました。 4月16日![]() ![]() ・サツマイモとちくわの胡麻和え ・南瓜と玉ねぎの味噌汁 ・ご飯 ・牛乳 竜田揚げは、青のりの香りがしてとてもおいしかったです。さっくりと揚がっていました。味噌汁には、南瓜や玉ねぎ等が入っていました。甘みのある野菜が入っていたので、汁も甘みがあり、とてもおいしかったです。 4月16日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなか思いつかない文字もあるようで、友だちに相談したりしながら作っていました。先生から「言いたいことを言うために、飾りの言葉をどうすればいいか考えるといいよ」とアドバイスされると、また手が進む子がたくさんいました。 とても面白い自己紹介になっていました。 タブレットのロイロノートを活用し、みんなで共有しました。 4月16日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、50m走のタイム測定をしました。準備体操が終わった後、2人ずつコースを走り、タイムを計りました。 「昨年よりタイムが上がった!」と教えてくれる子がたくさんいました。 自分が走り終わった後は、休憩がてら友だちの走り方を見て参考にしたり、次にどうすればよいかについて声がけしたりしていました。 4月16日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語専科の先生とALTの先生と一緒に勉強します。 今日は、自己紹介ゲームに挑戦しました。挨拶をし、その後じゃんけんして勝った人から自己紹介をします。 ALTの先生と一緒に練習したので、とても上手に自己紹介することができていました。 4月16日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、前時で学習したリズムをたたきます。ピタッとあうと本当に気持ちがいいです。 その後、いくつかのリズムを合わせて4小節にしたものを練習しました。 練習したものを使ってリレーをしたり、合わせたりしていきました。 4月16日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生からレベルアップし、<2桁+2桁>の計算ができるように取り組んでいきます。昨年の学習を想起してから始めました。 既に計算の仕方がわかっている子もいましたが、どうやったら説明できるのか、図などを活用して考えることができました。 4月16日 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週行われる「一年生を迎える会」に向けて校歌の練習をすることになりました。前年度後期の計画委員会の子どもが自分たちが考える校歌の好きなところを発表してから練習をしました。 聴いてもらった校歌について、音楽の先生に感想を話してもらい、その後、アドバイスももらいました。 素敵な進行を考え、実行できる子どもたちがいる倉賀野小。一番の自慢です! 4月15日![]() ![]() ・青のりポテト ・キャベツのスープ ・ロールパン ・牛乳 ハンバーグは、トマトの酸味がきいたデミグラスソースがかかっていてとてもおいしかったです。付け合わせの青のりポテトとの相性も抜群でした。 キャベツのスープは、野菜の甘みがスープに溶けだしていて、優しい味がしました。 4月15日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() 絵本に書いてある通りに進めていきます。実物と音声と絵でとても分かりやすかったです。隣のクラスでは、国語の学習をしていました。先生と一緒にプリントに取り組み、最後まで解くことができていました。 4月15日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の地図を見て、「A」から「Z」の文字が頭になっている場所を探します。これまでの学習を踏まえて、グループで取り組みました。 みんなで協力してすすめることができました。 4月11日![]() ![]() ・コーンサラダ ・麦ごはん ・プリン(卵・乳不使用) ・牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。 大きな口を開けて真剣に多bている様子がとても可愛らしかったです。 給食のカレーは、スパイスの味はするものの、甘みがあってとても食べやすくできています。たくさんの量を作るからか、うま味も十分にあり、子どもたちの人気メニューの一つです。 今日の給食もとてもおいしかったです。 4月11日 初めての給食<1年生>2![]() ![]() ![]() ![]() 「サラダも全部食べられるよ」 たくさんの子が話してくれました。 来週もおいしい給食がみんなを待っています。元気に登校してね! 4月11日 初めての給食<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() たくさん動いて、たくさん勉強した1年生。「お腹がペコペコ!」と教えてくれました。 今日のメニューはカレーライスです。 口いっぱいにカレーをほおばり、真剣に食べている様子の1年生が本当に可愛らしかったです。 4月11日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、どんな物語なのかの大体を知るために、登場人物を見つけたり、どんなことがあったのかについて考えたりしました。 グループのみんなで話をしながらすすめていきました。 これからの時間を使って、細かく読み取っていきます。 4月11日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドットを数えるためにかけ算をどう活用するのか、説明を考えました。 まずは自分で考えて、その後、発表をしました。 たし算も使っている子もいて、その説明もとても上手でした。これからも楽しんで学習できるといいです。 4月11日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() アルファベットの学習に取り組みます。 先生が名前をローマ字で書いてくれたり、ビンゴゲームをして文字に親しんだりしました。楽しく取り組むことができました。 4月10日 学年集会<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、学年でレクをしました。仲間集めゲームと声を出さずに誕生日順に並ぶゲームです。楽しく学年全体で取り組むことができました。 4月10日![]() ![]() ・チリソース ・ABCスープ ・せわりコッペ ・牛乳 今日は、せわりコッペにチリソースとウインナーをはさんで「チリドック」を作って食べました。チリソースといっても辛味はなく、香辛料の味や香りがします。スープとの相性も良くてとてもおいしかったです。 |
|