≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【7/14】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「ごはん、マーボーなすどうふ、ちゅうかサラダ、
ぎゅうにゅう」でした。
麻婆豆腐に、今が旬の高崎産なすが加わりました。
麻婆豆腐と麻婆なすの合体バージョンは、
もちろん美味しかったです。
なすに味が良くしみていて、トロッとしていました。
中華サラダも具だくさんで、食べ応えがありました。
色彩もきれいで、今日の中華献立は最高でした。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【7/14】大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業日が迫ってきました。
今日の5校時は、大掃除を行いました。
普段は時間がなくて、取り組むことができない場所を掃除しました。
きれいになりました。

【7/14】6年生−朝活動−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての「読み聞かせ」でした。
6年生の中にも、この時間を楽しみにしている児童がたくさんいます。
その気持ちは、とてもよくわかります。
読み聞かせの回数を、もっと増やしてあげたいです。

【7/14】5年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合音楽祭に向けた曲「ともだち」を練習する班と、
タブレットの鍵盤を活用して「リボンのおどり」を練習する班に分かれて
学習しました。
効率よく学習が進んでいました。
歌唱練習は、声がよく出ていました。

【7/14】4年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そろばんの学習でした。
大きなそろばんが登場したときは、歓声が上がりました。
今日は、「3726522」などの数を入れてみました。
指一本で頑張る姿も見られました。
ファイト!!

【7/11】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「ぶたキムチどん、とうがんのスープ、れいとうパイン、
ぎゅうにゅう」でした。
丼物は、野菜を中心とした旨味のあるキムチ丼でした。
ほとんど辛くないように感じたので、
低学年児童も食べやすかったと思います。
スープは、冬瓜のサクサク食感と春雨のツルツル食感が楽しかったです。
生姜も入っていたので、さっぱりとした味でした。
デザートは、冷凍パインで、子供たちは大喜びでした。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【7/11】5年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「三角形の作図」の学習でした。
定規、分度器、コンパスを使って作図しました。
次のアからウの方法で作図しました。
みんな上手でした。
ア 3つの辺の長さが同じ
イ 2つの辺の長さと、その間の角の大きさが同じ
ウ 1つの辺の長さとその両端の長さが同じ

【7/11】3年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「本で知ったことをクイズにしよう」の学習でした。
いろいろな分野のクイズが作られていました。
思わず、「ハイ」と手を挙げて参加してしまいました。
2問参加して、1問は正解しましたが、もう1問は不正解でした。
楽しく学べる時間でした。

【7/11】1年生ー生活ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の自然について、涼しく楽しむための工夫を考えました。
涼しさを感じるために、
プールに入ることやシャボン玉で遊ぶことなどを考えました。
「楽しむため」ですから、
子供たちは目を輝かせながら話し合っていました。

【7/10】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「コッペパン、ひやしちゅうか、ブルーベリーヨーグルト、
ぎゅうにゅう」でした。
この時期の冷やし中華は最高に美味しかったです。
子供たちにも人気で、麺の上にのっていた野菜などもとても綺麗でした。
ブルーベリーヨーグルトも、大人気のデザートです。
ヨーグルトには、ブルーベリーだけでなく、バナナやパイナップル、
みかん等も入っていました。
美味しい給食ごちそうさまでした。、

【7/10】2年生−20分休み−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員会のお兄さんたちが、お箸の持ち方を教えてくれました。
お箸の持ち方から始まりましたが、
最後にはお箸でミニキューブを挟んで運ぶという内容の
ゲームにもチャレンジしました。
チーム対抗戦でしたので、とても盛り上がりました。

【7/10】1年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達に話したことを丁寧にまとめました。
書いた内容は、
好きな遊びや好きな食べ物のことが多かったように思います。
グループで話し合いながら書いていたので、
とても楽しそうでした。

【7/9】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「ごはん、さばのカレーやき、ささみのくずうちわん、
クープイリチー、ぎゅうにゅう」でした。
鯖は、カレー風味で食べやすく、
また、脂がのっていたのでとても美味しかったです。
くずうち椀は、片栗粉に包まれたササミが、
しっとりとした食感で美味しかったです。
クープイリチーは、沖縄の郷土料理です。
具材が細く切られ、それぞれの食材の味を感じることができました。
茎ワカメの食感に歯応えがあり工夫されていました。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【7/9】6年生−外国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の文化を紹介するワークシートを作りました。
「Welcome to Japan.」で始まり、
夏祭りや花火など、いろいろな日本文化について紹介しました。
食事のことも多く、
お寿司やたこ焼きのことなども紹介している児童がいました。
みんな楽しそうでした。

【7/9】4年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でバレーボール型のボール運動を楽しみました。
レシーブやアタックは難しいので、
来たボールをキャッチして、
パスでつないで相手コートに投げ入れるというルールです。
みんな楽しそうでした。

【7/9】保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が集まり、保健集会を行いました。
今日は、朝ご飯をテーマに、
朝ご飯を食べることの大切さについて確認しました。
クイズを行ったり、保健委員さんの発表があったりして、
とても良い集会でした。
これからも朝ご飯を毎日しっかり食べてほしいです。

【7/8】今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
「ゆめロール、なすとトマトのペンネ、くきわかめのサラダ、
ぎゅうにゅう」でした。
夢ロールは、しっとり食感でほんのり甘く美味しいです。
ペンネは、今が旬のナスとトマトが使われていて、
酸味のある味付けが最高でした。茹で具合も良かったです。
サラダは、「8が付く噛み噛みの献立」ということで、
茎ワカメの食感が素晴らしく、食べ応えがありました。
美味しい給食ごちそうさまでした。

【7/8】たんぽぽ学級−自然工作教室−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2校時に「群馬県緑のインタープリター」の方々を講師にお招きし、
自然体験教室を実施しました。
校庭で小枝や葉を集め、工作に活用しました。
自由な発想で、いろいろな作品が仕上がりました。
子供たちの発想力は凄いです。

【7/8】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毛筆の学習でした。
題字は「麦」です。
麦は、左にはらう2本の線が難しいですね。
みんな丁寧に最後まで筆を運んでいました。
ナイスです!!

【7/8】3年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あの日 あの時」(水彩画)の鑑賞でした。
まずは、自分の作品で工夫したところなどを発表し、
次に、友だちの作品の良いところや、
工夫されているところを見つけました。
タブレットで、その発表内容を共有し、確認しました。
素敵なアイデアがたくさんありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

PTA本部