【3年生】繰り返しや変化を使って
3年生の音楽です。
「くり返しや変化を使って、まとまりのあるリズムをつくろう」というめあてで、リズムづくりに挑戦です。 タブレットで音符や休符を動かして、実際にリズムを叩いて確認しています。 すてきなリズムが作れたかな。
【4年生】小臼歯をきれいに
4年生の歯科指導の様子です。
今回は、「小臼歯をきれいに磨こう」というテーマです。 上手に磨くポイントを確認し、実践しています。 コツがつかめたかな。
【2年生】生活科 町のしせつ
生活科の授業で大森院に行きました。お話を聞いたり、普段見ることのできない場所を見たりしました。
【今日の給食】11月13日(木)
ジャガイモと昆布の炒め物 むらくも汁 牛乳 【4年生】きまりを使って
4年生の算数です。
600×30の計算の仕方を考えています。 「600は6の100倍」、「30は3の10倍」の考えを使って、筆算をしなくても計算ができるようにしています。 考え方が、わかったかな?
【今日の給食】11月12日(水)
牛乳 サバのなんぶやき なめたけあえ たぬきじる 【今日の給食】11月11日(火)
鶏肉のパン粉焼き 枝豆とアーモンドのサラダ ミネストローネ 牛乳 【1年生】算数「かたちあそび」
その3
【1年生】算数「かたちあそび」
その2
【1年生】算数「かたちあそび」
家から持ってきた空き箱の形を紙に写し取って、いろいろな絵を描きました。一つの箱から、大きさや形の違う四角形が描けることに気づけました。
【今日のできごと】運動会11
閉会式の様子です。
成績が発表され、妙義団の連覇を阻み、赤城団が優勝しました。 最後まで、みんなしっかりとできました。 とてもいい運動会になりました。 保護者のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。
【今日のできごと】運動会10
3・4年生と5・6年生の選手リレーです。
各団を代表して、選手が校庭を駆け抜けました。
【今日のできごと】運動会9
5・6年生による「HOKUBUソーラン」です。
赤と黒の法被が、青空によく映えます。 力強い演技に、目が釘付けになりました。
【今日のできごと】運動会8
2年生による遊競技「走れ!レスキュー隊」です。
タンカにボールを乗せて運びます。 走力に加えて、ボールを落とさないようにすることが勝負のカギとなりました。 ジェイ先生の英語の実況中継が、競技を盛り上げました。
【今日のできごと】運動会7
1年生による「玉入れ」です。
予想以上に玉が入って、接戦になりました。
【今日のできごと】運動会6
3・4年生のダンス「Kick&Slide」です。
複雑な動きを、かっこよく決めてくれました。
【今日のできごと】運動会5
5・6年生による綱引き「Tug of war」です。
さすが高学年です。力強い勝負に、思わず手に力が入りました。
【今日のできごと】運動会4
1・2年生ちびっこダンサーズによるダンス「ダンスホール」です。
キラキラを手に、元気いっぱい踊る姿がとてもかわいかったです。
【今日のできごと】運動会3
3・4年生の遊競技「台風の目」です。
チームワークが勝負のカギを握ります。
【今日のできごと】運動会2
徒競走です。
低学年は50m、中学年は80m、高学年は100mの距離を走りました。
|
|