いちい学習会(3年生)
3年生のいちい学習会の様子です。一人で集中して学習したり、周りと教え合って学習したりと、それぞれで合った学習方法で進めています。ボランティアの方も、3年生の取り組みに感心していました。
自分のやることをしっかりと進めている感じがします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水)
昨日に続き、今日の群馬県も熱中症警戒アラートが発令されています。すでに暑さを感じる朝です。
今日は、「日本最高気温の日」です。2018年7月23日に埼玉県熊谷市で41.1度を観測し、さらに、2020年8月17日に静岡県浜松市でも同じく41.1度を観測。2025年7月時点で、7月23日と8月17日の日付が「日本最高気温の日」となっているそうです。そんな日だからか、北海道で40度になるかもしれないという予報も出ていました。 エアコン設置に関わる正門付近の工事は、夏休みの間行う予定です。キュービクルのとなりにあった樹木が伐採され、雰囲気が変わった気がします。もう一つ、キュービクルを設置します。 夏休み中の「いちい学習会」2日目です。部活動を含めて登校する生徒は、交通事故に気をつけて登下校してください。また、今日も午後は雷の予報が出ていますので、注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちい学習会(1・2年生)
部活動を終えた生徒も合流し、1・2年生のいちい学習会が進んでいます。1・2年生は、宿題に取り組んでいる生徒が多いような感じがします。
宿題は、する事が目標になりがりちですが、これまでの学習内容をどれだけ理解していけるかが大切になりますね。そのためにも、分からないところは、どんどん教えてもらいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エアコン工事
エアコン設置に関わる工事で、工事車両等も入ってきました。特に3年生は気をつけて通ってください。
木の伐採が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動
外部活は、朝の早い時間から部活動に取り組んでいます。テントで日陰を作ったり、エアコンで冷やしてある教室でクーリングをしたりしながら、熱中症に気をつけながら行っています。
今日は、熱中症警戒アラートも発令されていますので、休憩・給水等はいつも以上に気をつけていかないとですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちい学習会(3年生)
3年生は、9時から「いちい学習会」です。30名近い生徒が来校し、宿題や自分の勉強に取り組んでいます。ボランティアの方も4名来ていただき、生徒たちへの支援をしてくれています。
これから、関東開会が控えている生徒もいますが、この夏は今後の進路に向けて本格的に学習を進める夏です。3年生、目標をしっかり定めて、計画的に実行していきましょう。この3年生なら、できると思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県大会
バスケットボール部男子が県大会に出場しました。残念ながら惜敗でしたが、所々でガッツポーズも出るなど、自分たちのプレーも出せたのではないでしょうか。特に、最後まで諦めずにボールを追いかけゴールを目指す姿は、とても素晴らしかったと思います。
負けた悔しさは、次のステップにつなげていきましょう。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火)
夏休みに入り4日目です。
今日は24節気の「大暑」で、快晴が続き、気温が上がり続ける頃です。一年で最も夏の暑さが盛りを迎える頃になります。朝から日差しが強く、すでに30度近い気温になっています。群馬県は熱中症警戒アラートが出ています。また、午後からは落雷発生率もかなり高くなっていますので、外出する際は天気を確認しながらが良さそうです。 今日は、「いちい学習会」があります。登校してくる生徒は、交通事故や熱中症に気をつけて登下校してください。 夏休み中は、体育館のエアコン設置に関わる工事が入ります。正門から入って右側は通行できませんので、気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5組の学活
夏休み中の予定や二学期の予定などを確認していました。それぞれの生徒が充実した夏休みになることを期待しています。
![]() ![]() 壮行会
終業式の後、コンクールに出場する吹奏楽部の演奏と県大会に出場する個人・団体の生徒たちの壮行会を行いました。
それぞれの生徒から、県大会に向けての決意表明がありました。生徒会長もいっていましたが、全校生徒・教職員がみなさんを応援しています。最後まで諦めず全力を尽くし、関東・全国、いけるところまでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子(1年生)
1年生の学活の様子です。中学校に入って初めての通知表です。担任の先生から、一学期の良かった点や今後の目標などについてアドバイスをもらっていました。この一学期で大きく成長した1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子(2年生)
一学期の振り返りと、夏休みに向けて、担任の先生からの話をしていたり、クラスでの活動を楽しんだりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子(3年生)
担任の先生から、一学期の良かった点や夏休み以降のアドバイスをもらいながら通知表をもらったり、夏休み中の説明会等の確認をしていたりしていました。
3年生の夏休みは進路選択に向けた大切な期間になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壮行会
吹奏楽部の演奏の様子です。市吹奏楽祭の時よりもより迫力のある演奏になっていました。コンクールでも、自分たちのできるいい演奏を目指しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式
一学期の終業式。校歌から始まりました。いつの間にかしっかりと校歌を歌えるようになった1年生です。全校での素敵な校歌が聴けました。
校長からは、夏休みの過ごし方等について、話をさせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)
日差しの強さはあるものの、風もなく穏やかな朝になりました。今日から、猛暑日に近い気温が続く予報です。
今日は、一学期の終業式です。授業日は72日間でしたが、あっという間だったように思います。 保護者や地域の皆様には、日頃から本校の生徒たちを温かく見守っていただき、また本校の教育活動にご理解・ご協力いただいき、大変感謝しております。おかげさまで、一学期が無事に終了できそうです。夏休み中も、部活動や学力アップ等で生徒たちは登校してきますので、引き続きよろしくお願いいたします。 今日は、終業式、部活動の壮行会、学年集会(学年により)、学活で、10時40分の完全下校となります。 節目の日は大切ですので、生徒のみなさんは、交通事故に気をつけて登校し、今日1日をしっかりと過ごしましょう。また、部活動で再登校する生徒は、暑い時間での登校となります。熱中症に気をつけながら、事故等にも気をつけて再登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)の給食![]() ![]() 今日は1学期最後の給食でした。豚肉のキムチ炒めは暑くても食べやすく、ご飯との相性もよく、たくさんの野菜が入っているので、食欲が落ち気味のときにはおすすめのメニューです。給食だよりにもレシピを掲載しましたので、参考にしてください。 そして、今日はセレクト給食でした。冷凍みかんと冷凍パインのどちらかを生徒自ら事前に選択してもらい、当日間違いのないように配膳し、食べました。 セレクト給食は自分で食べるものを選択できる楽しさや、自分の食事内容を自己管理する術を知る機会になればと、年に数回取り入れています。 特別清掃
6校時の特別清掃の様子です。普段あまり気にかけないような所まで、意識して掃除をしてくれていました。第一中学校の生徒のみなさん、本当に立派です!
一学期お世話になった校舎も、気持ちよく明日の終業式を迎えられそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別清掃
6校時の特別清掃の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別清掃
6校時の特別清掃の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|