すいとん 10月17日(金)

黒パン 牛乳 カレーすいとん 豚しゃぶサラダ 黒パン 牛乳 カレーすいとん 豚しゃぶサラダ
*黒パン 牛乳 カレーすいとん 豚しゃぶサラダ*

すいとんは、小麦の名産地「群馬県」の郷土料理です。
小麦粉に水を加えて練った生地をだし汁に落とした団子と、肉や野菜を煮込んで作ります。
きょうは、カレーうどんのすいとんバージョンでした。

学習の様子(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会、マーチングフェスティバル、連合音楽祭と行事がたくさんある10月、11月です。子供たちは頑張って練習に取り組んでいます。
6年生のソーラン節も力が入ります。
10月22日前項発表会で各学年の表現を見合います。6年生の力強い表現を是非見てほしいと思います

高崎市小学校陸上大会の様子(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浜川運動公園浜川競技場にて、陸上大会が行われました。
各校からたくさんの子供があるまり、力いっぱい走り、跳び、投げて競いました。
観客席では、友達を応援し、頑張りを讃える姿も見られました。

金時豆の甘煮 10月16日(木)

ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみの葛うち椀 ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみの葛うち椀
*ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみの葛うち椀*

「金時豆の甘煮」は一晩水に浸した豆を給食室の大釜でじっくり煮て作ります。味付けはザラメ糖とほんの少しの塩のみです。
食物繊維や無機質、たんぱく質など、小さい粒に栄養の詰まった「豆」。
子どもたちの好き嫌いが大きく分かれる献立ですが、苦手でも一粒食べてほしいと思います。


3年生スーパーマーケット見学2

10月16日3年4,5組が、スーパーマーケット「ジョイフーズ上佐野店」の見学を行いました。
売り場だけでなく、バックヤードも見学させていただきました。
質問にもたくさん答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケット見学1

10月15日3年1〜3組が、スーパーマーケット「ジョイフーズ上佐野店」の見学を行いました。
売り場だけでなく、バックヤードも見学させていただきました。
質問にもたくさん答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習2

10月10日、ぐんま昆虫の森へ校外学習に行きました。
バッタの原っぱでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習1

10月10日、ぐんま昆虫の森へ校外学習に行きました。
館内での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 こども動物自然公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が埼玉県のこども動物自然公園に行ってきました。秋晴れの天気のもと、班の友達と協力して動物を見て回ったり、お弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりしました。

運動会係別打ち合わせの様子(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年が運動会係別打ち合わせをしました。
運動会は、昨年同様低学年、高学年と2部制で行いますが、6年生は低学年の部も参加し、運営をお手伝いしてくれます。

野菜を食べよう 10月8日(水)の給食

食パン 牛乳 鶏肉と大豆のトマトソース煮 スパゲティサラダ 食パン 牛乳 鶏肉と大豆のトマトソース煮 スパゲティサラダ
*食パン 牛乳 鶏肉と大豆のトマトソース煮 スパゲティサラダ*

今月の給食目標は「野菜を食べよう」です。
野菜は「みどりの食品のなかま」でからだの調子をととのえる働きがあります。
私たちの住む群馬県ではこれからの季節、おいしい野菜がたくさん収穫されます。給食でも野菜をたくさん使います。給食の放送では、野菜の紹介をします。
野菜のことをいろいろ知って、野菜をもっとすきになってください。



学習の様子(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
運動会練習
ソーラン節の練習をしていました。移動する場所等、細かいところを確認していました。

1年生校外学習の様子(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生校外学習の様子

1年生校外学習の様子(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生校外学習の様子

1年生校外学習の様子(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
時々雨がぱらぱらと落ちてきたり不安定な天気でしたが、予定通りウォークインサファリもでき、外でお弁当を食べることもできました。
たくさんの動物を見て楽しみました。怪我をしないで安全に活動する、友達と協力して活動する、よく考えて活動する、これらがとてもよくできました。成長した1年生の姿が見られました。

学習の様子(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生
学年全体でダンスの練習をしていました。
飾りをつける前のかさを持って振り付けを確認しました。

運動会練習の様子(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝活動で運動会練習をしました。

切り干し大根 10月7日(火)

ご飯 牛乳 さばの南部焼き 切り干し大根の煮付け キャベツのみそ汁 ご飯 牛乳 さばの南部焼き 切り干し大根の煮付け キャベツのみそ汁
*ご飯 牛乳 さばの南部焼き 切り干し大根の煮付け キャベツのみそ汁*

切り干し大根は、細切りにした大根を乾燥させたものです。乾燥させることで、うまみや栄養が凝縮され、食物せんいや成長期に必要なカルシウムが豊富です。

給食では、しらたき、油揚げ、にんじん、さつま揚げを加えて、炒め煮にしています。
子どもたちがよく食べてくれる和食の煮物のひとつです。


十五夜 10月6日(月)

さつまいもご飯 牛乳 和風ポトフ お月見フルーツポンチ さつまいもご飯 牛乳 和風ポトフ お月見フルーツポンチ
*さつまいもご飯 牛乳 和風ポトフ お月見フルーツポンチ*

きょうは十五夜です。十五夜は、秋にいちばんきれいな月が見える日です。
また、秋の作物の収穫を祝う日でもあり、お団子やお餅、ススキやいもなどをお供えします。
きょうの給食はお月見でお供えするさつまいもや団子をイメージしたメニューです。デザートはおつきみ団子入りです。
今日の夜、きれいな月が見られるとよいですね。

こまつなサラダ 10月3日(金)

ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 小松菜サラダ ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 小松菜サラダ
*ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 小松菜サラダ*

「こまつなサラダ」はその名の通り、小松菜を使ったサラダですが、この料理名の中にサラダに入っていた食材がかくれています。わかりますか。

「ごま」と「ツナ」です。小松菜とごまとツナ(ほかにもやし)のサラダでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31