「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

高崎マーチングフェスティバル1(10/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もてなし広場で記念撮影をした後、音出しをして最終確認です。10時24分、プログラム9番、いよいよパレードのスタートです。西小学校の紹介のアナウンスがあり、沿道の大勢のみなさんの拍手を受け、パレードがスタートしました。

第36回高崎マーチングフェスティバル(10/19)

画像1 画像1
 第36回高崎マーチングフェスティバルが開催されます。金管クラブのみなさん。これまでの練習の成果を発揮して、エクセル、ドラムマーチ、青と夏の演奏をばっちり決められるといいですね。沿道のみなさんには、にこやかな笑顔で応えましょう。さーさえあい、いーつも明るく、こーころ一つに、うーつくしく、最高の演奏ができるよう頑張っていきましょう。

ユネスコ児童画展(10/17〜22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 シティギャラリーにてユネスコ児童画展が開催されています。にしの子たちの作品が飾られています。芸術の秋ですね。

重要 感染症に注意(10/17)

画像1 画像1
 来週からは気温がぐんと下がり、秋も深まるとのことです。朝晩と日中の寒暖差が大きく体調管理に気を遣う時期となりました。10月15日(水)、全国に続いて群県内もインフルエンザの流行期に入ったとの報道がありました。
 季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、こまめな手洗い・うがいの励行、咳エチケット等、感染症には十分気を付けましょう。また、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活習慣を整え、健康管理に気を付けましょう。
 これからの時期、対外的な行事や子どもたちの楽しみにしている校外学習が予定されています。健康管理に留意し、体調を整えてみんなで参加できるようにしましょう。

研修(10/16〜10/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福岡市で開催された研修会に参加してきました。次期学習指導要領の改訂に向けた文科省からの行政説明や13テーマに別れて協議を行う分科会、翌日の記念講演会と参加しました。分科会では学校における研究や研修の進め方について、兵庫及び長崎の発表事例をもとに、秋田、岩手、静岡、大阪、福岡の校長先生方と協議を深めることができました。この2日間で学んだことを、にしの子たちのために生かしていきたいと思っています。

高崎市小学校陸上大会2(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、女子50mハードル。5年生は初めての参加ですが、リズムよく駆け抜けることができました。続いてのトラック競技は、1000m走です。6年生男子がいい走りを見せてくれました。走り幅跳びには、6年生の男子が参加。1回目はファールでしたが、2回目は上手に踏み切り、記録を更新することができました。10位に入賞です。おめでとうございます。その後も協議は続きますが、県外出張のためやむなく競技場を後にしました。
 続いての100m走や400mリレーでは、にしの子たちがのびのびと運動に取り組み、日頃の練習の成果を発揮できたようです。よく頑張りましたね。。

高崎市小学校陸上大会1(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(水)高崎市浜川運動場において第59回高崎市小学校陸上大会が開催されました。トラック競技では、50mハードル走、フィールドではソフトボール投げが行われました。5年生は初めてのチャレンジです。緊張しながらもよいスタートを切り、リズムよく駆け抜けました。フィールド競技のソフトボール投げでは、いい投球フォームで投げることができました。よく頑張りました。

10月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、秋いっぱいご飯 がんもの含め煮 けんちん汁 牛乳の和食献立です。秋いっぱいご飯はまいたけやしめじ、さつまいもなど秋を感じられる食材を使って作りました。色どりもきれいに仕上がりました。汁ものは、野菜たっぷりのけんちん汁です。

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆめロール ブルーベリージャム おきりこみ こんにゃく入り胡麻和え 牛乳です。10月24日は学校給食群馬の日です。今日は少し早いですが、学校給食群馬の日献立として群馬県産、高崎市産の食材をたくさん使った給食にしました。群馬県産の小麦を使用したゆめロールや毎日出る牛乳も群馬県産です。そして群馬県の郷土料理であるおきりこみにもたくさんの群馬県産、高崎市産の食材を使っています。今日の県産食材の使用割合は75%です。群馬県の豊かな恵みに感謝の気持ちを持って食べられるといいですね。

10月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん チンジャオロース 餃子 わかめスープ 牛乳です。今日は中華の献立です。チンジャオロースには、ピーマンと黄色のパプリカを使いました。スープの豆腐は小さくカットし、低学年の児童も食べやすくしました。

夕日(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲海と夕日がきれいです。5・6年生の選手のみなさん、今日は陸上大会お疲れ様でした。
 にしの子のみなさん、にこやかに仲良く、しっかり学習、のびのび運動に取り組み、頑張っていきましょう。

3年輝房塾(10/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3年生の輝房塾の様子です。4教室に別れて放課後学習のプリントに取り組んでいます。学力アップボランティアのみなさんと楽しく学習に取り組んでいます。ボランティアのみなさん、いつもいつも西小の子どもたちのためにありがとうございます。

雨露に濡れて(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草花が雨露に濡れて鮮やかな色で咲いています。あさがおもいよいよ最後の一輪でしょうか。のどかな朝です。

金木犀(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金木犀の甘い香りが漂ってきます。校歌の碑のそばにある金木犀がオレンジ色に色づいています。秋の香りです。

小鳥(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 過ごしやすい陽気です。校庭は昨日の雨でしっとりと濡れています。セグロセキレイでしょうか校庭をちょこちょこと動き回っています。プールサイドでも2羽のセグロセキレイがちょこちょこ動いています。

10月15日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れ間がのぞいています。今日は高崎市小学校陸上大会が開催されます。選手のみなさんは、西小の代表として頑張ってくださいね。活躍を期待しています。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

10月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、チキンカレー、麦ごはん、チーズサラダ、牛乳です。チキンカレーには、ごろっと大きめに切ったじゃがいもがたっぷりと入り、辛さもちょうどよくおいしくいただけました。チーズサラダは、フレンチドレッシングのさっぱりとした味付けで、野菜の旨味がよく出ており、チーズとの相性がよくこれまたおいしくいただけました。お昼の放送では、栄養士さんが、キャベツにはビタミンCが多く含まれていることや群馬県の嬬恋村がキャベツの産地として有名なことなどをお話ししてくれました。給食をしっかり食べて元気モリモリ、今週も頑張っていきましょう。

3年生一人1授業(10/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年生で一人1授業の授業公開がありました。社会科の学習で、お菓子をつくる工場ができたわけを資料から読み取り、みんなで考える学習です。平らで広い土地、近くに川が流れている、国道17号や高速道路が近くにあるなどの事実から、なぜ工場がそこにできたのか考えています。みなさん、よく頑張って学習に取り組んでいます。

20分休み(10/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。今日は少し肌寒さを感じます。黄色い帽子をかぶった1年生も元気です。飼育小屋では、大福とマシュマロも元気に駆け回っています。

2年生算数(10/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年生が算数の学習に取り組んでいます。長方形と正方形を2つに切った形について調べています。どんな形ができたかな。形の特徴をみんなで話し合っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/24 大掃除6hカット
12/25 2学期終業式 下校11:15
12/26 冬季休業日(〜1/6) 仕事納め