「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

10月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、クロワッサン、ポトフ、チキンのサラダ、牛乳です。チキンのサラダは、ほぐした鶏肉と、コーン、キャベツ、キュウリなどの野菜が入って、味付けのドレッシングもちょうどよくとてもおいしかったです。ポトフには、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリ、ウインナーと入って、あっさりとした味付けで体も温まりました。クロワッサンは、バターの風味がほんのりして、ふんわりやわらかでおいしかったです。おいしい給食、ごちそうさまでした。

6年生家庭科(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が楽しみにしている調理実習。今日は卵を使った料理で、スクランブルエッグに挑戦です。油を入れてフライパンを火にかけ、溶いた卵を流し込み、さっとかき混ぜていきます。おいしそうなスクランブルエッグができました。アレンジとしてチーズを入れたり、生クリームを入れたりして、おいしいスクランブルエッグづくりにチャレンジしてもいいですね。

金管クラブ練習(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マーチングフェスティバルまであと10日あまり。金管クラブの練習にも熱が入ってきています。エクセル、ドラムマーチ、青と夏と上々の仕上がりです。さーさえあい、いーつも明るく、こーころ一つに、うーつくしく、最高の演奏ができるよう頑張っていきましょう。

20分休み(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。とても涼しく過ごしやすい陽気です。ドッジボールやサッカー、ブランコや滑り台、鬼ごっことみんな楽しく遊んでいます。

1年生校外学習出発(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が楽しみにしている校外学習。心配された天気も何とか持ちそうで、楽しく活動ができそうです。サファリパークではいろんな動物に出会えることと思います。楽しみですね。にこやかに仲良く、しっかり学習してきましょう。1年生のみなさん、元気に行ってらっしゃい。

校庭では(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、2羽のハトが地面をついばんでいます。PTA花壇の花も鮮やかな色に見えます。裏庭では秋を感じさせる銀杏とイチョウの葉が落ちています。のどかな朝の訪れです。

10月9日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空です。雨の心配はなさそうです。ひんやりとして涼しい朝となりました。今日は、1年生の校外学習が予定されています。楽しみですね。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

就学時子育て講座(10/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 就学時健康診断と並行して、体育館で就学時子育て講座が開催されました。よい親子関係について考えるをテーマに、講師の先生からは、親と子の心が通い合う笑顔の子育てをするために、子どもの気持ちの受け止め方や自分の気持ちの伝え方などについて、エクササイズを交えながら、和やか雰囲気のもと行われました。
 にこやかに仲良く、しっかり学習、のびのび運動に取り組む「にしの子」を合言葉に、半年後のお子さんのご入学を西小全職員でお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。季節外れの暑さの中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

10月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、麦ご飯、キノコストロガノフ、和風サラダ、牛乳です。

 今日のキノコストロガノフには、しめじ、マッシュルーム、エリンギなどのきのこをたっぷり使いました。仕上げにバターと生クリームを加えてコクのあるキノコストロガノフにしました。

3年生わりピンワールド(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が図工の時間に製作したわりピンワールドの作品が少人数教室に飾られています。1組と2組の子どもたちの作品です。わりピンを使って工夫して楽しい作品を仕上げることができました。友達の作品のよいところや工夫したところをしっかり鑑賞してみましょう。

1年生校外学習に向けて(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が校外学習に向けての学習をしています。明日9日(木)に校外学習でサファリパークに出かけます。たくさんの動物を見て学習したり、マナーやルール等について学習したりします。先生のお話をしっかり聞いて準備しています。安全に楽しく行ってこられるといいですね。楽しみです。

6年生大活躍1(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2 0分休み、6年生が本日行われる就学時健診の会場準備や校舎内の清掃など分担して行ってくれました。様々な行事を「縁の下の力持ち」で6年生が支えてくれています。短時間で手際よく会場を整えてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございます。

通学路の安全対策(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学路の安全対策として、長野堰沿いの鳥羽橋付近の交差点、並中近くのドラッグストア前交差点の横断歩道の塗り直しをしていただきました。交通指導員さんやPTA旗振り当番の皆様に見守っていただいている場所です。登校しながら「横断歩道がきれいになった」と気付く子も多かったです。自動車側の一時停止線も塗り直され、ドライバーも安全に気を付けて運転できることと思います。市教委や高崎市役所、警察等の関係者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

重要 就学時健康診断のお知らせ(10/8)

画像1 画像1
令和8年度新入学予定児童保護者様 

 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
 本日予定されている就学時健康診断は予定通り実施いたします。既にご案内のとおり12時30分より体育館にて受付を行いますのでご承知おきください。なお、お車での来校はお控えいただきますようお願いいたします。

※諸事情により欠席される場合は、必ず、西小までご連絡ください。
 (西小 TEL:322−5589)

校庭では(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の雲が広がっています。台風22号の影響がこの後心配されますが、何とか天気は持ちそうです。体育館わきのハナミズキの葉が赤に染まり始めました。西小の森ではハトがお散歩中です。のどかな朝です。

10月8日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気になりました。今日は少し気温が高くなりそうです。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

陸上記録会練習(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後は陸上記録会練習です。記録会までいよいよ1週間余りとなりました。今日は運動するのにはちょうどよかったです。コンディションを整え、本番でベストの力が発揮できるように頑張りましょう。

3年生漢字の学習(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年生が漢字の学習に取り組んでいます。一人一人が漢字の音読みや訓読み、漢字を使った言葉などを発表し、最後に書き順を空書きで行います。ミニ先生になって漢字の学習を進めています。3年生は1年間で200字近くの漢字を習います。しっかり頑張っていきましょう。

1年生どちらが多いかな(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、1年生が算数の学習に取り組んでいます。2つの入れ物でどちらがどれだけ多いか比べる方法を考えています。1組・2組ともしっかりと算数の学習に取り組んでいます。

10月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、生揚げのカレーあんかけ、麦ごはん、鶏肉と大根のスープ、牛乳です。生揚げのカレーあんかけは、カレーの風味が食欲をそそり、あんかけでトロっとしており、ご飯とよく合います。鶏肉と大根のスープでは、旬の食材である大根がたくさん入り、さっぱりとした味付けでとてもおいしくいただけました。おいしい給食、ごちそうさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/24 大掃除6hカット
12/25 2学期終業式 下校11:15
12/26 冬季休業日(〜1/6) 仕事納め