4年生輝房塾(10/22)
今日は4年生の輝房塾の日です。学力アップボランティアのみなさんと算数のプリント学習に取り組んでいます。4年生のみなさん。よく頑張っていますね。明日は楽しみにしている校外学習。今日はゆっくり休んで、明日の朝、元気に登校できるようにしましょう。
【輝房塾】 2025-10-22 16:31 up!
10月22日 今日の給食
今日の給食は、黄金煮、麦ごはん、うんまい汁、牛乳です。黄金煮には、生揚げ、じゃがいも、たけのこ、きぬさやなどたくさんの具材が入って味付けよくおいしくいただけました。うんまい汁も、油揚げ、チンゲンサイ、しいたけ、エノキ、ねぎ、こんにゃくなどの具材がたくさん入り、これまたおいしかったです。気温が下がると、温かな給食がよりおいしく感じます。おいしい給食、ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-10-22 13:00 up!
1年生秋を探そう3(10/22)
西小に戻ってきました。西小の森にも秋がいっぱい見つけられそうです。ドングリを拾ったりイチョウの葉を集めたりしています。見つけた秋を見せてもらいました。
【学校日記】 2025-10-22 12:30 up!
1年生秋を探そう2(10/22)
テニスコート公園に到着しました。さっそく秋を探しに出かけます。松ぼっくりや落ち葉などの秋を集めています。
【1年生】 2025-10-22 12:25 up!
1年生秋を探そう1(10/22)
1年生が生活科の学習で秋を探しにテニスコート公園に出かけました。肌寒い天気に秋の深まりを感じます。たくさんの秋を見つけられるといいですね。
【1年生】 2025-10-22 12:20 up!
さつまいも(10/22)
2年生が収穫したさつまいもがイングリッシュルームに並べられていました。実りの秋。たくさん収穫できましたね。また、さつまいものつるを使ってリースづくり行う予定です。2組のみなさんも楽しみですね。
【2年生】 2025-10-22 07:45 up!
プールには(10/22)
恒例のプールシリーズです。今日は2羽のカモがやってきています。
【学校日記】 2025-10-22 07:30 up!
甘い香り(10/22)
金木犀の甘い香りが漂います。木のそばに近づくとほのかに香ります。気持ちが落ち着きますね。気温は15度と少し肌寒さを感じるくらいです。日に日に秋が深まっていきますね。今日は、1年生の生活科の学習で「秋を探そう」が予定されています。いろんな秋を見つけることができるといいですね。
【学校日記】 2025-10-22 07:15 up!
10月22日の朝
どんよりとした曇り空です。少し肌寒さを感じる朝です。週の半ばの水曜日。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-10-22 07:03 up!
5年生エプロンづくり(10/21)
5・6校時は、5年生の家庭科でエプロンづくりです。今日は、保護者の皆様にミシンボランティアをお願いしたところ、ご多用の中、多くの保護者の皆様がボランティアに駆けつけてくれました。今日はエプロンの紐通しのところをしっかりと縫います。ボランティアのみなさまの力も借りながら、スムーズにミシン縫いを行うことができました。お忙しい中、ありがとうございました。
【5年生】 2025-10-21 17:10 up!
3年生校外学習(10/21)
3年生の校外学習は予定通り進んでいます。歴史民俗資料館に到着し、昔のくらしの見学を始めました。昔懐かしい昭和のくらしが垣間見えます。ちゃぶ台を囲んでカラーテレビを家族みんなで見る。懐かしい光景ですね。
【3年生】 2025-10-21 16:30 up!
10月21日 今日の給食
今日の給食は、ホイコーロー、発芽玄米ご飯、中華風コーンスープ、バナナ、牛乳です。ホイコーローはキャベツや肉がたっぷり入って味付けもよくごはんのおかずにぴったりです。中華風コーンスープは鶏ガラスープに溶き卵とコーンが入って、とてもまろやかな味でした。デザートのバナナも甘くておいしかったです。おいしい給食、ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-10-21 13:01 up!
2年生いもほり(10/21)
3校時、2年生が生活科の学習で育てたサツマイモの収穫を行いました。ツルの根元の周りを掘っていきます。サツマイモが顔をのぞかせると歓声が上がります。大きなサツマイモもあれば、小さなサツマイモもあり、子どもたちは楽しくいもほりに取り組んでいます。サツマイモのつるを使ったリースづくりや収穫したサツマイモを給食で提供するなど、生活科の学習を広げていきます。楽しみですね。
【2年生】 2025-10-21 11:20 up!
3年生校外学習出発(10/21)
3年生が校外学習に出発しました。お菓子を作る工場や歴史民俗資料館など見学します。出来立てのお菓子も食べられるとのことでわくわくですね。3年生のみなさん。元気にいってらっしゃい。
【3年生】 2025-10-21 10:30 up!
読み聞かせ(10/21)
朝行事は読み聞かせです。読み聞かせボランティアのみなさんが楽しいお話を聞かせてくれます。気持ちよく一日のスタートです。
【学校日記】 2025-10-21 10:15 up!
プールには(10/21)
今日も4羽のカモがやってきています。水面で羽を広げ立ち上がろうとしているのでしょうか。
【学校日記】 2025-10-21 07:30 up!
校庭では(10/21)
校庭の木々が少しずつ色づき始めています。秋の深まりを感じます。
【学校日記】 2025-10-21 07:15 up!
10月21日の朝
空は雲に覆われています。この時期らしい涼しい朝を迎えています。今日は3年生の校外学習が予定されています。雨の心配はなさそうですね。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-10-21 07:05 up!
10月20日 今日の給食
今日の給食は、チキンのトマト煮、白菜のスープ、ウィンナーとコーンの蒸しパンです。チキンのトマト煮は程よい酸味があって、鶏肉や玉ねぎ、しめじやマッシュルームなどとよく合いとてもおいしかったです。白菜のスープは、あっさりとした味付けでこれまたおいしくいただけました。ウィンナーとコーン蒸しパンは甘みがあり、チキンのトマト煮と一緒にいただくと格別でした。おいしい給食、ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-10-20 14:45 up!
6年生社会の学習(10/20)
6年生は歴史の学習に取り組んでいます。家康が開いた江戸幕府が三代家光にどのように引き継がれたのか、盤石な支配体制をどのようにして整えたのか資料を使って調べ、調べたことから考察を導き出しています。しっかり学習に取り組んでいます。
【6年生】 2025-10-20 14:30 up!