7/7(月)の授業から

2年生の国語では、夏に関係あるものを探して、タブレットに入力していました。
3年生は、養護教諭による歯磨き方の学習を行っていました。
5年生の算数では、合同な図形の作図の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は七夕献立でした。カラフルなこんにゃくの入った短冊サラダ、星形の麩やオクラの入った七夕そうめん汁です。他に、ごはん 牛乳 さばのカレーやき が出ました。 

7/7(月) 読み聞かせ

トントンの会のみなさんによる1学期最後の読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(金)の授業から

2年生の算数のかさの学習では、ペアで考えを交流し合っていました。
5年生の社会では、米の生産についてタブレットで調べていました。
6年生の算数では、比について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、トマトとツナのれいせいスパゲッティ 牛乳 まめまめサラダ れいとうみかん でした。 高崎産のトマトをたっぷり使ったスパゲッティでした。

7/3(木)の授業から

5年生の英語では自分のお気に入りについて、英語で紹介し合っていました。
また、理科「魚のたんじょう」の学習では、動画を視聴しながら確認していました。
6年生の理科では、植物のからだのはたらきについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 カラフルピーマンいりプルコギ モロヘイヤとオクラのスープ アセロラジュレ でした。

7/2(水)の授業から

2年生では道徳では、努力することの大切さについて考えていました。
また、国語「あったらいいな、こんなもの」の学習では、友達との説明のし合いっこをしていました
5年生の体育では、バスケットボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(火)の授業から

先週の低学年に引き続き、今日は中・高学年の水泳指導を内田さんにしていただきました。
午後、5年生は、裁縫の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン 牛乳 なすときのこのひやしうどん ししゃものフリッター ヨーグルト でした。

6/30(月)の授業から

3年生の算数では、表やグラフの学習をしていました。
5年生の体育では、鉄棒運動をしていました。
5年生の理科では、メダカの卵の観察のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 あじフライ(たかさきソース) チンゲンサイののりずあえ とんじる でした。

6/27(金)の授業から

1年生にとっては初めての避難訓練がありました。
2年生の算数では、ペットボトルの水をマスに移し替える活動をしながら、かさの学習をしていました。
5年生の理科では、メダカの卵の様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこパン 牛乳 じゃがいものバターに ABCスープ ヨーグルト でした。新じゃがでとてもおいしかったです。

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 マーボーなす はるさめスープ でした。

6/26(木) 3年生和田橋交通公園交通教室(2組)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に内輪差の学習です。今日もたくさんのボランティアさんのご協力をいただきました。

6/26(木) 3年生和田橋交通公園交通教室(2組)4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半が始まりました。だいぶ上手になりました。

6/26(木) 3年生和田橋交通公園交通教室(2組)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
信号を確認するということは、なかなか難しいものです。

6/26(木) 3年生和田橋交通公園交通教室(2組)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年から技能コースが復活しました。みんな苦戦しています。

6/26(木) 3年生和田橋交通公園交通教室(2組)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、まず所長さんのお話を聞いたあと、自転車の乗り方の動画を見てから交通教室開始です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/26 冬季休業日(〜1/6)
いじめ防止こども会議
1/1 【元日】