カレーには・・・

今日の給食は、「チキンカレー」「麦ごはん」「牛乳」「ツナサラダ」でした。カレーには、ジャガイモが入っています。ジャガイモは、デンプンが主な成分ですがエネルギーはそれほど高くなく、同じ量のご飯のエネルギーの半分です。他にはビタミンCが多いのが特徴です。またカリウムが多いので食塩の取り過ぎや動物性食品を多く食べたとき、体内のナトリウムを排泄し血圧が上がるのを防止します。
今日もカレーの量を多めにしていただいので、たくさんいただくことができました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5、6年生】授業の様子

5年生の理科は「天気の変化」について学習しました。教科書の2枚の写真から気づいたことやこの後の天気について予想を立てていました。
6年生の社会は「私たちのくらしと日本国憲法」で、教科書のイラストに描かれているものを出し合いました。日本国憲法とどのように関わっているのか今後学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2~4年生】体育

校庭で遊具を使ってサーキット運動を始めると雷が鳴ってきたので、体育館に移動しました。毎時間サーキット運動を行うことで、様々な力がつくと思います。体育館では準備運動のそれぞれのポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】算数

24人の児童がしたい遊びが書かれたカードから、わかりやすい表し方を考えました。最初にカードを見てどの遊びが多いか予想を立て数えました。数え残しがあり24人にならなかったので、どうすれば数え間違いをしないか意見を出し合いました。印を付けたり、色分けしたりして正確に数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 雨上がりの朝です。

昨夜からの雨も早朝には上がりました。桜の花びらは雨の影響を受けず、満開の状況を保っています。今日は晴れ間もあるようですので、さらに輝かしさを感じることができそうです。この辺りではこの週末がきっとお花見日和になると思います。新学期が始まって5日目。今日も子どもたちが充実感のある学校生活となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜びの給食

今日の給食は、「スパゲッティナポリタン」「牛乳」「ポテトサラダ」「オレンジ」でした。今日のスパゲッティナポリタンは、給食室で量を多めにしていただきました。そのため、子どもたちはとても喜んでいました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

今年度は児童数減少に伴い2つの委員会となり、本日は委員会ごとに活動目標などが話し合われました。子ども達による主体的な委員会活動で学校生活が楽しく、また、生活しやすくなるようがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5、6年生】算数

5年生は整数や小数のしくみをまとめる学習をしました。それぞれの位にいくつあるかで数字ができていることが分かりました。
6年生は2つのコースの長さを比べる問題を解いていました。考えたことを友だちに説明しながら式で表し、計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3、4年生】授業の様子

3年生の国語は、漢字の学習をしました。3年生になると画数の多い漢字が増えますが、正しい書き順でしっかり覚えてください。
4年生の理科は校庭に出て春を感じるものをタブレットで撮影しました。花などの植物だけでなく、チョウやツバメなども見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】音楽

昨年の連合音楽祭で歌った「虹」を歌いました。担任から連合音楽祭のDVDを見ての感想が伝えられ、歌うときに意識することが分かったようでした。今年度の連合音楽祭は中室田小学校と合同で参加する予定なので、両校で素晴らしい合唱になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

今年度から朝読書は図書室で全校一緒に行います。時間前になると子ども達が図書室に集まり、読む本を決めました。15分間落ち着いた雰囲気で朝読書をしたことで、子ども達は落ち着いて学校生活をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 桜が満開です。

今日は曇り空の朝を迎えましたが、昨日の暖かさで桜が満開となりました。とても心が和みます。子どもたちも校庭の桜の樹を見上げていました。新学期が始まって、4日目。全児童での活動が多くなった今年度。今日も子どもたちが充実感のある一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級お祝い給食

今日の給食は、「菜の花寿司」「牛乳」「春キャベツのごま和え」「すまし汁」でした。今日は菜の花寿司の菜の花について、お話ししいます。菜の花は、アブラナの仲間で、ビタミンCやミネラル、食物繊維を多く含んでいて、体の調子を整える働きがあります。春が旬の野菜です。 ランチルームでの給食も2日目。子どもたちは楽しい会話とともにおいしい給食をゆっくり味わっていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生【学活】

校庭で写真撮影をした後は教室に戻り個人目標を書きました。学習や生活の他、みんなのためにの項目も入っていました。体育集会の準備のように、みんなのために何をするか考えて行動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生【外国語】

「世界の色々な国のあいさつの言い方」について学習しました。国旗を見て国を答え、その国の様子や「こんにちは」の言い方の映像を見ました。ALTの発音をよく聞き、子ども達も色々な国のあいさつを言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生【交通安全教室】

交通指導員のお二人を講師に迎え、交通安全教室を行いました。最初に基本的な交通ルールなどを教えていただいた後は、実際に外に出て信号機のある場所の横断や歩道の歩き方などを指導していただきました。子ども達は昨年も実施したので再確認できたようです。
交通事故にあわないよう、学んだことを実践していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

体育集会が始まる前に4年生以上の児童がサーキットの準備してくれたので、時間通りに始めることができました。また、今年度からは縦割り班でサーキットを行うので、高学年がお手本となっていました。2・3年生は運動量が多く大変だったと思いますが、みんな時間いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 やや風が強めの朝です。

今朝の天候は晴れ。やや風が強めですが、校庭の桜は8~9分ほど開花をしており、春を感じることができます。新学期になって3日目。新しい学年でのやる気が見えています。今日も充実した一日となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームでの給食開始

今日から給食が始まりました。今年度から全児童が集まってのランチルームでの給食です。子どもたちは本当に楽しみにしていたようです。今日の授業のことやこれからのこと、今日の給食の献立などについて会話をしながらそして楽しみながら給食を摂っていました。
ちなみに今日の給食の献立は、「ミルクパン」「牛乳」「野菜たっぷりコーンスープ」「キャベツとハムのサラダ」でした。みんなで食べるとおいしさ倍増です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3、4年)

3年生は国語のオリエンテーションをしました。教科書を使いこれからどんな学習をするか確認しました。2年生の教科書よりも文字が小さく、文章も長くなっていますが、たくさんのことを学んでください。
4年生は「春のうた」を書き写し、そこから感じる様子を絵で表していました。言葉からどんな春をイメージしたのか、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31