3−2音楽![]() ![]() ![]() ![]() 6−1・2体育
走り高跳びに挑戦しました。高さの違いやゴムとバーを跳びこす場をそれぞれ設定し、自分のレベルに合った場所で練習をしました。暑い中でしたが、自分の目標に向かって真剣に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−4社会
4組も「お店の工夫」の学習でしたが、普段どんなお店に行っているか聞いてみると、その理由として、「安いから」「近いから」「ポイントがつくから」「〇曜日に●●円以上買うとくじがひけるから」・・・などなどいろいろな意見が出ました。子どもたちはよく見ていますね。いろいろなお店のお得情報が知れました!
![]() ![]() ![]() ![]() 3−3社会
「お店の工夫」の学習で、家の人にどんなお店に買い物に行くか聞くためのインタビュー練習をしていました。ペアになって交互に練習しました。家の人がどんなお店に行っているのか、その理由は・・・?上手に聞けるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−1外国語
アランナ先生とブレーン先生の二人のALTが授業に来てくれました。線引きや筆箱、消しゴムなどの文房具の英語での言い方を習い、自分なりのお道具箱を完成させます。二人のALTと専科の先生とが分担しあいながら授業が進められ、楽しく学習できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−2図工
「ふしぎなたまご」の絵を描くために、まずは模様の下書きをしました。出来上がりを想像しながら、どんな模様をつけようか、用紙に練習しました。いろいろなアイデアが出てきて、楽しくて不思議なたまごに仕上がりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり 水遊び
暑い日が続いているので、なかなか外であそぶことができません。ひまわりの子どもたちが、屋根の下で水遊びをしていました。足を水につけたり穴の開いたペットボトルから水が出るのを楽しんだりしました。気持ちよさそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年道徳2
本当にあった出来事や今もなお活躍している人物などの資料を通して、自分の役割や夢を持つことの大切さについて考えを深めていました。担任が交代しながら道徳の授業が行われているので、いろいろな先生のやり方や考え方にも触れることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年道徳1
資料を通して感じたことや考えたことなど、友達と交流しながら自分の考えを広げたり深めたりしています。自分の考えを伝えるのは恥ずかしさもありますが、友だちの考えをうなづきながら聞いている子もいて、話しやすい雰囲気ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年算数
3・4組が3クラスに分かれてわり算の学習をしました。今までの学習をふり返ったあと、60÷20のひっ算の仕方について考えました。これまで習ってきたやり方をもとに考えると、できることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−1国語
作文の学習です。教科書の作文例にある書き間違いを探して、正しくノートに書きました。句読点の間違いやかぎかっこのつけ方など、今まで学習してきたことをもとに、訂正箇所を見つけることができました。今後、自分の書く作文の推敲の時にも役立ちますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年運動会練習2
簡単なふりつけもあり、応援が盛り上がります。だんだん気合も入ります。高学年がお手本になることで、下学年もスムーズに応援練習に入れそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年運動会練習1
各団に分かれて、応援練習をしました。応援団役員が前に出て、進行しました。後半はどの教室からも大きな声が聞こえるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1−3体育
今日は朝のうち少し気温が低めだったので、外での活動ができました。体育でミニハードルをしました。ミニとはいえ、1年生にとってはとび越すのは少し難しいところがあります。片足とび、両足とび・・・リズムよくとべるようにがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日本日のメニュー ・むぎごはん ・チキンカレー ・アーモンドサラダ ![]() ![]() 6−2英語
アランナ先生の英語の授業です。最初にゲームをした後、過去形の言い方を楽しく学習しました。6年生はたくさんの単語を習得しているので、学習の幅も広がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−1図工
6年生は校舎や特別教室、校庭など、思い出の場所の絵を描きます。まずはどの場所を描きたいか、構図はどうするか、タブレットで写真を撮りながら試行錯誤。6年間を振り返りながら自分の思い出の場所、お気に入りの場所を探しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−2学活
2組も係の仕事の掲示物を仕上げていました。4年生にもなると、自分たちでアイデアを出しながら進められますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−4学活
係の仕事を決めました。班で話し合ったり、タブレットで挿絵を探したりしながら、自分たちでどんどん仕上げていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−3学活
2学期の目標を立てました。1学期に立てた目標と照らし合わせながら考えました。黒板に生活科で取り組んだ「夏を見つけたよ」の模造紙が掲示してあったので一緒に載せます。とびきり暑かった夏、いろいろ見つけられました。秋はいつやってくるでしょうか・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|