高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

10月21日6年生の学習の様子

6年生が算数の学習をしていました。
めあては「L字型の立体の体積はどのように求められるだろう」です。
いろいろな方法が見つかりました。
速くて簡単で正確な方法を話し合っていました。
6年生はグループでの学び合いがとても上手にできます。
今までの積み重ねの成果だと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 2年生の学習の様子

2年生の国語の教科書に「がまくんとかえるくん」というお話があります。
かえるくんががまくんに手紙を書いてかたつむりさんが届けるお話です。
教科書の記述や挿絵から2人の気持ちの変化を想像して、心情曲線に表して発表していました。
教室にはこれまでの学習の成果も掲示されています。
これまでの学習も手がかりにできるよう、配慮されていました。

話合いでは2匹の気持ちを深く感じた子供たちの発表が止まりません!
次時はがまくんとかえるくんに手紙を書く学習に入ります。
どんな手紙を書くかな?楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日マーチングフェスティバル その2

沿道のお客さんの応援がうれしかったと話してくれました。
笑顔も真剣な表情もどれもすてきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20の給食

画像1 画像1
 10月20日 月曜日

 献立:ごはん 牛乳 春巻 中華炒め 卵スープ

10月19日 高崎マーチングフェスティバルに参加

中居小学校4,5,6年生の金管クラブの児童がマーチングフェスティバルに参加しました。
今日のめあては「音楽を楽しもう」にしようと話をしました。

日頃の練習の成果を大勢のお客さんの前で披露できました。
帰校して感想を聞くと「楽しめました〜!」という返事が返ってきました。
写真は出発前の様子です。
このあと、演技の様子をWebページにアップしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 1年生幼保小公開授業

1年生が幼保小公開授業を行いました。
近隣の小学校、幼稚園、こども園、保育所の先生方が30名ほど来校しました。
今日は「友達の絵にはどんな面白いところや楽しいところがあるかな?」というめあてでした。
子供たちは、気に入った作品を写真に収め、どこがよかったかを伝え合う活動をしました。
参観した先生方に成長した姿を見てもらえたと思います。
1年生、がんばりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17の給食

画像1 画像1
 10月17日 金曜日

 献立:ごはん 牛乳 あじの照焼 即席漬 豚汁

10月17日 運動会応援歌の紹介

応援団員手作りの応援歌だそうです。
今年こそはという想いが伝わってくる歌詞ですね。
歌も考える中居小応援団のみなさんはすごいなと感心しました。
みんなで歌って運動会を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 あかぎ団応援練習

休み時間はあかぎ団が応援練習をしていました。
自作の応援歌も練習していました。
みんながんばっていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日5,6年生 中居ソーラン2025

運動会まであと1週間となりました。
練習にも熱が入ってきています。
5,6年生の中居ソーランも仕上がってきましたね。
本番は法被を着て演技をします。
どんな感じになるかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16の給食

画像1 画像1
 10月16日 木曜日

 献立:きなこ揚げパン 牛乳 ミネストローネ マカロニサラダ

10月16日給食の様子

朝から「今日は揚げパン!」と子供たちが教えてくれました。
給食の時間はきなこ揚げパンのきなこのおかわりも続出!
うれしそうにパンをほおばっていました。
写真は1年生と6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 みょうぎ団 応援自主練習

休み時間にはみょうぎ団が自主的に応援練習をしていました。
たくさんの子供たちが集まっています。

1年生は初めての体験です。応援団の迫力に目を丸くしていました。
廊下でさっそく「イケイケみょうぎー!!」と応援団を真似ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日1,2年生運動会練習

1,2年生が団別競技「デカパンリレー」の練習をしていました。

2人1組で大きなパンツに入って一緒に走ります。
パンツに入って走る姿は本番のお楽しみですね。
「ペアの子が足が速くて走りながら縦になっちゃった〜」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 その2

競技の様子です。
男子リレーと6年男子100メートル、女子幅跳びで県大会出場となりました。
おめでとうございます。

保護者の皆様、お弁当作りや応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日高崎市陸上記録会 その1

今日は高崎市陸上記録会でした。
中居小からは15名の選手が参加しました。
選手たちは、自分のベストが出せるよう精一杯競技をしました。
選手が出ると名前を呼んだり手を振ったりして応援もできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15の給食

画像1 画像1
 10月15日 水曜日

 献立:発芽玄米ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ

法被にこめた6年生の想い

こちらも深い想いを感じます。

「最後の運動会、心を1つにしてがんばりたい」
「中居小の誇りとなれるような自分たちになる」

胸がいっぱいになりました。

いかがでしょうか?
お子さんの選んだ文字とその理由をぜひ尋ねてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 6年生の運動会への想い その1

法被に書かれた一文字の意味を尋ねてみました。
名前の一文字を使っていたようですが、そこに深い意味がありました。

「凌ぐという意味です。今までの自分を凌ぐことを目標にしています」
「煌めくという意味です。みんなで力を合わせてきらめく姿をみせたい」

6年生のためにも最後の運動会が素晴らしいものになるようにと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14の給食

画像1 画像1
 10月14日 火曜日

 献立:ロールパン 牛乳 ハンバーグデミソース 
    春雨サラダ ABCスープ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31