「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

今日の給食

画像1 画像1
7月15日(火)今日の給食は、ごはん、牛乳、ホイコーロー、トマトとチンゲンサイの中華スープでした。

〜お昼の放送から〜
今日は、夏バテに効果的な豚肉やねぎ、にんにくを使用したスタミナ満点のホイコーローを作りました。スープは、夏野菜である旬のトマトや高崎市産のチンゲンサイを使用したR354メニューの中華スープです。どれも残さずにおいしく食べてもらえるとうれしいです。

音楽集会(朝行事)

7月15日(火)今日の音楽集会は合唱部の発表でした。8月に行われるコンクールで歌う課題曲を披露しました。合唱部の発表の後、全校のみんなで「夏の思い出」を歌いました。合唱部のみんなは美しくのびやかな声を、全校のみんなは曲調に合わせた優しい声を体育館に響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫

7月14日(月)なかよし学級では、野菜の収穫を行いました。ナスやキュウリがたくさん採れ、立派に育ったスイカも収穫しました。草むしりをしたり、水やりをしたり、育ててきた野菜を収穫することができ、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
7月14日(月)今日の給食は、こぎつねごはん、牛乳、いしかりじる、えだまめでした。

〜お昼の放送より〜
今日は夏野菜の枝豆の登場です。生の枝豆を塩ゆでし、そのまま出すので、旬の枝豆のおいしさがよく味わえると思います。食品の分類では、豆類ではなく野菜類になるため、大豆にはほとんど含まれないビタミンCやカロテンが含まれています。そんな栄養価の高い枝豆を、皮から上手に出して食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
7月11日(金)今日の給食は、ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、チーズサラダでした。

〜お昼の放送より〜
豚肉や大豆をたっぷりと使った煮込み料理のひとつ、ポークビーンズを作りました。給食では、栄養価やボリュームをアップするために、じゃがいもやたまねぎなどの野菜もたっぷりと入っています。その分うま味もギュッとつまっているので、そのおいしさも感じながら、栄養満点のポークビーンズをしっかりと食べましょう。

休み時間

7月11日(金)ここ数日、暑さのため、20分休みや昼休みは室内で過ごすことが多かったのですが、今日は久々に校庭で遊ぶことができました。子供たちが生き生きと遊ぶ姿は、見ていてとても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活(1年生)

7月11日(金)「なつがやってきた」の学習で、みんなでシャボン玉を楽しみました。シャボン玉の大きさを比べっこしたり、たくさんのシャボン玉を作ったりして、なかよく活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
7月10日(木)今日の給食は、わかめごはん、牛乳、さばの味噌煮、たぬき汁、冷凍パインでした。

〜お昼の放送より〜
今日は、さばを主菜とした和食献立です。さばの味噌煮をわかめご飯と一緒に、残さずにしっかりと食べてほしいと思います。さばには、骨があるかもしれないので、気を付けて食べてください。デザートには、夏にぴったりの冷凍パインの登場です。パインもおいしく食べてもらえるとうれしいです。

音楽(1年生)

7月10日(木)鍵盤ハーモニカで「ドレミ」、「ミファソ」の練習をしました。一生懸命練習し、正しい指使いで弾くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(4年生)

7月10日(木)元気に水泳学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
7月9日(水)今日の給食は、黒パン、牛乳、ペンネマーレトマト、ひじきのさっぱりサラダでした。

〜お昼の放送より〜
「マーレトマト」とは、魚介類を入れたトマトソースを使った料理のことを言います。魚介のうま味がつまったペンネやカルシウムたっぷりのひじきを使用したサラダをおいしく食べてもらえるとうれしいです。

算数(2年生)

7月9日(水)時こくと時間の学習で、「午前」「午後」「正午」について、そして、1日は24時間ということについて学びました。「午前8時に学校に着きました」「午後6時に夕ご飯を食べました」など、自分の生活について「午前」「午後」を付けて時刻を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(七夕献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
㋆7日(月)今日は七夕です。学校の七夕飾りには、「世界が平和でありますように」など、願い事を書いた短冊がつるされています。さて、今日の給食は七夕献立で、サラダうどん、牛乳、星形ポテト、フルーツヨーグルトでした。

〜お昼の放送より〜
今日は七夕なので、星の形をしたハッシュドポテトにしました。ハッシュドポテトはオーブンでカリッと焼きました。野菜たっぷりのうどんや、デザートのフルーツヨーグルトも残さずにおいしく食べてもらえるとうれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
7月4日(木)今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、春雨中華スープ、冷凍みかんでした。

〜お昼の放送より〜
今日は夏野菜のひとつである「にら」を入れた豚キムチを作りました。豚肉・にら・キムチでスタミナ満点です。夏バテ予防にもぴったりなので、ごはんと一緒にしっかりと食べましょう。デザートの冷凍みかんもおいしく食べてもらえるとうれしいです。

総合的な学習(4年生)

㋆4日(木)緑や水など自然の環境問題について調べたことについて班ごとにまとめていました。聞き手を意識し、絵やグラフなどを取り入れて工夫してまとめていました。まとめが進んでいる班は発表の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(朝行事)

㋆3日(木)朝、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。七夕や雷など時季に合わせたお話、こわいお話、考えさせるお話と、子供の実態や季節などを考えて本を選んで読み聞かせを行ってくださいました。様々な世界に子供たちを惹きこんでくださり、本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 2日目

画像1 画像1
退校式を終え、林間学校を終了しました。あっと言う間の2日間でしたが、「楽しかった」、「また来たい」と、子供たちにとって充実した2日間となりました。

林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のごはんもち作り、美味しいごはんもちができました。

林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこし体験、全グループが火をおこすことができました。協力して取り組むみんながすばらしかったです。

林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこしの活動が始まりました。グループで協力して火をおこせるでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31