第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

いちい学習会(1・2年生)

1・2年生の様子です。部活が終わった後に参加している生徒もたくさんいます。部活動の疲れもあるかもしれませんが、やることをやってから、自分の時間を使う方がきっと気持ちいいですね。
目標に向けた計画を立て、それを実行できる力を身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちい学習会(3年生)

今日も、3年生はそれぞれの課題に取り組んでいます。ボランティアの先生に分からないところを質問する生徒や自分で集中して取り組んでいる生徒がいます。
4日間とも参加している生徒もいて、この夏休みに対する意識の高さを感じます。
夏休みをしっかりと過ごして、二学期につなげていきましょう。今の3年生のみなさんなら、きっとできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(金)

週末になりました。今週は毎日暑い日が続きました。この後もしばらくは暑い日が続くようです。今日も熱中症警戒アラートが発令されていますので、熱中症に気をつけながら日々を過ごしてほしいと思っています。午後は、雷雨も心配されます。外に出る場合は、気をつけましょう。

今日は、かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせから、かき氷の日だそうです。暑いからこその楽しみも見つけていきたいですね。

今日は、「いちい学習会」の4日目です。連日、たくさんの生徒が参加しています。1・2年生はまだ宿題に取り組んでいる生徒が多いですが、毎日取り組んでいくことで無理なく進めていきましょう。

部活等で登校する生徒のみなさんは、交通事故に気をつけて登下校しましょう。また、熱中症に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雷鳴

大きな雷鳴と共に急激な雨が降り、あっという間に校庭が水浸しになりました。

最近は、ゲリラ豪雨と呼ばれる雨が各地で起こっています。こういう機会に、ご家庭でも「急に雷に遭遇したら」を、ぜひお子さんとご確認ください。
画像1 画像1

コンクールに向けて

吹奏楽部は、27日に迫ったコンクールに向けて追い込みです。顧問の先生は、生徒からの意見も聞きながら、生徒たちの主体性や気持ちを大切にしてくれていました。
生徒たちの楽譜には、注意すること等がびっしり書き込まれています。コンクールに向けた意気込みが伝わってきました。
みんなの気持ちを一つにした、ひとり一人が自分の役割を果たすことが、きっといい演奏につながっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンクールに向けて

吹奏楽部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちい学習会(2年生)

2年生のいちい学習会の様子です。それぞれが用意した課題に、静かに取り組んでいました。ミライシードに取り組んでいた生徒で、電源が落ちてしまい、「せっかくやった分のデータが消えてしまった」という生徒がいて、「私も!」という生徒も・・・
ミライシードをする際は、気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちい学習会(1年生)

1年生の、いちい学習会の様子です。集中して、宿題に取り組んでいます。ミライシードに取り組んでいる生徒が多かったようです。宿題は、夏休みの終わりに慌ててするのではなく、計画的に無理なく進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋内部活の様子

美術部は、油絵とポスターの製作に取り組んでいました。それぞれの生徒が、思い思いの作品作りに楽しく取り組んでいる様子が印象的です。
ゆっくりと自分の作品と向き合う・・・これも夏休みしかできないことかも知れませんね。
愛鳥週間のポスターの鳥の表情は、とても可愛く、リアルに描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋内部活の様子

今日も、熱中症警戒が上がり、校庭での部活は途中での終了となってしまいましたが、屋内の部活は、11時までの活動ができました。
3年生が抜けてしまい、新チームとなってスタートしました。女子バスケットボール部は、ポジション取りなどの、基礎練習に取り組んでいました。1年生にとっては、特に基礎練習が大切になってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋内部活の様子

今日も、熱中症警戒が上がり、校庭での部活は途中での終了となってしまいましたが、屋内の部活は、11時までの活動ができました。
3年生が抜けてしまい、新チームとなってスタートしました。女子バレー部は、ゲーム形式の練習に取り組みながら、顧問の先生からのアドバイスを受けていました。新人戦に向けて、ひとり一人が自分の役割を考えながらプレーしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋内部活の様子

今日も、熱中症警戒が上がり、校庭での部活は途中での終了となってしまいましたが、屋内の部活は、11時までの活動ができました。
3年生が抜けてしまい、新チームとなってスタートしました。卓球部では、壁にそれぞれの目標も貼ってありました。目標が決まったら、そのために自分がどうすれば良いか考えて取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちい学習会3日目(3年生)

今日も、3年生30名近くが学校での学習に取り組んでいます。分からないところは、友だちに聞いたり、4名のボランティアの先生に聞いたりしながら、進めています。
他にも、個々に取り組んでいる3年生の様子が、目に浮かびます。3年生の夏休み、みんなが良いスタートが切れているとことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(木)

朝から暑くなりそうな感じがひしひしと伝わってくる朝です。群馬県は熱中症警戒アラートが発令され、今日で3日連続です。前橋は今日の午後の発雷確率が90%という予報でしたので、午後に外に出る場合は、天候をよく確認した方が良さそうです。

今日は、「いちい学習会」の3日目です。連日、例年よりも多くの生徒が、宿題や進路選択に向けた学習などに、取り組んでいます。下校時は、かなりの暑さになりそうですので、気をつけましょう。

生徒のみなさんは、、暑さに気をつけて夏休みを過ごしてください。そして、登校する生徒は、今日も交通事故・熱中症に気をつけて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちい学習会(2年生)

今日は、ミライシードの宿題に取り組んでいる生徒も多くいました。それぞれが、自分の課題に取り組みながら、ボランティアの先生からも教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちい学習会(1年生)

1年生は、宿題プリントに取り組んでいる生徒がたくさんいました。今日は、一人学習を静かに集中して、取り組んでいました。
一学期の復習をこの夏休みにしっかりとしておくことで、二学期の学習にもつながっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部活の様子(関東大会出場)

外部活の様子を見てきました。休憩・給水し、熱中症に気をつけながらの活動です。
ただ、熱中症指数が高くなってしまい、残念ですが、途中で活動は終わりにしてもらいました。

宇都宮で開催される、関東大会で400mに出場する選手がいます。ここまで自己ベストを更新してきているので、関東大会でも自己ベスト目指し、精一杯の自分の走りができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部活の様子

外部活の様子を見てきました。休憩・給水し、熱中症に気をつけながらの活動です。
ただ、熱中症指数が高くなってしまい、残念ですが、途中で活動は終わりにしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部活の様子

外部活の様子を見てきました。休憩・給水し、熱中症に気をつけながらの活動です。
ただ、熱中症指数が高くなってしまい、残念ですが、途中で活動は終わりにしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部活動の様子

外部活の様子を見てきました。休憩・給水し、熱中症に気をつけながらの活動です。
ただ、熱中症指数が高くなってしまい、残念ですが、途中で活動は終わりにしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31