10/24 3年生校外学習

原っぱではたくさんの昆虫に出会えました。バッタやチョウ、カマキリなど教室でお世話している昆虫のなかまがたくさんいました。外で食べるお弁当もおいしそでした。朝早くから作ってくれたお家の方に感謝していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 3年生校外学習

いい天気の中、外で元気に活動できました。かやぶき民家では蚕に触ったり、餌の桑をとったり、まゆから糸をとりだしたりする体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 4・5・6年合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
11/6の連合音楽祭に向けて、4〜6年生が体育館で練習しています。ハイサイシーサーという曲では太鼓・なるこ・カスタネットなどの楽器を使い楽しく歌います。歌のリズムにだんだん合ってきた感じです。

10/24 今日の給食

画像1 画像1
ゆめロール みかんジャム 牛乳 おきりこみ からしあえ

10/24は「学校給食ぐんまの日」です。群馬県産の農産物を学校給食に積極的に使用し、皆さんに地産地消の良さを伝え、群馬の豊かな恵みを再確認する日として定められました。今日の「おきりこみ」は群馬県の郷土料理で、群馬県産の野菜をたくさん使用しています。

10/24 1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
書かれた文章の中に「わ・は」「え・へ」「お・を」などの間違っている部分があります。「間違えている部分は5カ所だよ」というと「3個見つけた」「あと1個はどこだろう」と間違い探しに夢中になっていました。

10/24 6年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
話し言葉と書き言葉。説明文で書かれている文章をまとめるとどんなことが書かれているのでしょう。自分なりにまとめる学習をしていました。

10/24 5年生社会

果実の生産が盛んな地域ということで、青森のリンゴについて学習していました。普段食べているリンゴがどのように作られているか動画で見ています。6000ほどの花を1200くらいまで減らし、枝にできた実をさらに減らして大きなリンゴにしていく。たくさんの作業があっておいしい果実が収穫できるのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/24 4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
走り幅跳びの学習が始まりました。踏切板に足が合うように助走の距離を考えています。何度も跳びながらだんだん足があってきましたね。

10/24 2年生生活

画像1 画像1 画像2 画像2
春に植えたサツマイモの収穫です。土の中から出てきたのは予想よりも大きいお芋。顔よりも大きいサイズに興奮していました。

10/24 3年生校外学習

いい天気です。全員そろって予定通り出発しました。ぐんま昆虫の森で、たくさんの発見ができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/23 1・2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
群馬サファリパークのあとはもみじ平公園でお弁当タイムです。いい天気の中外で食べるお弁当は気持ちよかったです。そのあとは元気に外で遊び、みんな元気に帰ってきました。

10/23 1・2年生校外学習

群馬サファリパークに到着しました。バスで動物たちを見て回ります。途中でバスを降りてウォーキングサファリで動物たちを近くで見ました。ホワイトタイガーやオオカミに興奮しながらも、班でまとまって行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 4年生外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
小文字のアルファベットのf、g、h、i、jを書いたりしてみました。なぞり書きで書き順や形を覚えて、何度か書いて覚えました。

10/23 6年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行に向けて準備しています。2日目のキッザニアの体験の予定はほぼ決まり、1日目の鎌倉の班別行動の計画を進めています。社会で勉強した鎌倉幕府。歴史ある建造物がたくさんあります。

10/23 5年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ハードルの学習に入りました。ミニハードルを等間隔に置き、足の抜き方を練習していました。

10/23 本日の給食

本日の給食は…
・群馬丼
・牛乳
・中華和え
・わかめスープ

 本日10月23日の給食では、「群馬丼」が登場しました!
 この群馬丼は、吉井町で以前公募されたメニューをもとに作られたもので、地元産の食材をふんだんに使用しています。群馬の豊かな自然の恵みを感じられる一品で、子どもたちにも大好評でした。
 明日24日は、「学校給食の日」です。この日を前に、地場産の食材の魅力や、地域の食文化への理解を深める良い機会となりました。これからも、食を通じて地域とのつながりを大切にしていきたいと思います。

10/23 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は…
・群馬丼
・牛乳
・中華和え
・わかめスープ

 本日10月23日の給食では、「群馬丼」が登場しました!
 この群馬丼は、吉井町で以前公募されたメニューをもとに作られたもので、地元産の食材をふんだんに使用しています。群馬の豊かな自然の恵みを感じられる一品で、子どもたちにも大好評でした。
 明日24日は、「学校給食の日」です。この日を前に、地場産の食材の魅力や、地域の食文化への理解を深める良い機会となりました。これからも、食を通じて地域とのつながりを大切にしていきたいと思います。

10/22 今日の給食

画像1 画像1
鶏肉とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 おかか和え なめこ汁

今の時期から旬を迎えるごぼうは歯ごたえがあり、土の中でじっくりと育っているためミネラルが豊富になっています。群馬県は全国有数のごぼうの産地です。家族でスーパーなどに買い物に行ったときに、群馬県産のごぼうを探してみてください。

10/22 6年生社会

戦国時代の学習に入っています。今日は豊臣秀吉についてまとめていました。たくさんの情報の中から、図にしたり、年表にしたり、箇条書きにしたり、まとめ方は色々ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/22 2年生生活

町探検で山種図書館を見学に行きます。図書館ではどんな仕事をしているのかな?疑問に思ったことをまとめてインタビューする準備をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31