梨の子タイム(鼓笛練習)

 9月10日(水)、梨の子タイムの様子です。
 雨天のため、音楽室と多目的室で練習をしました。「こんにちは、トランペット」「ミッキーマウスマーチ」の2曲です。音もそろって、とっても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、厚揚げのオイスターソースいため、バンバンジーサラダです。
オイスターソースは、カキから作った調味料です。中華料理によく使われています。給食では、砂糖、しょうゆと一緒に味をつけました。

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、焼きそばとわかめの辛味スープです。
まだまだ、暑い日が続きます。暑いときは、ピリッと辛いスープもおすすめです。給食では、トウバンジャンで野菜を炒め、中華だしとしょうゆ、塩、こしょうで味付けをしています。

つくし組、給食

 9月9日(火)、つくし組給食の様子です。
 今日は、ALTの先生と一緒に食べました。日本語で、「夏休み、いちばんおいしかった食べ物は?」「おすしで好きなネタは?」など、いろいろなお話をしながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1

5年2組、書写

 9月9日(火)、5年2組書写の様子です。
 今日のめあては、「筆順と画のつき方に気をつけて書こう」です。間違えやすい1画目に注意しながら、「成長」を書きました。お手本を見ながら、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

56年生、運動会練習

 9月9日(火)、5・6年生の運動会練習の様子です。5・6年生は、「ソーラン節」を踊ります。先生たちの踊りを見本に、熱心に練習をしていました。
 体育館の中で、水分補給や休憩をしながら、熱中症に十分に配慮し行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

34年生、運動会の練習

 9月9日(火)、3・4年生の運動会練習の様子です。三代目J SOUL BROTHERS「Welcome to TOKYO」の曲に合わせて踊るようです。
 今年度は、熱中症対策として、教室で練習をしたり、早い時間帯に体育館などで練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 2

 9月9日(火)、ボランティアさんの読み聞かせの様子です。学年の発達段階や季節などを考慮して、絵本選びをしてくださっています。そのため、子どもたちも、「今日はどんなお話かなあ」と毎回楽しみにしているようです。
 ボランティアのみなさん、朝早くからありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1

 9月9日(火)、ボランティアさんや本校職員による読み聞かせの様子です。どの学級も、絵本の方を見ながら、しっかりと聞いていました。
 朝の読み聞かせを通して、子どもたちが少しでも本に興味や関心をもってくれるとうれしいです。
 ボランティアのみなさん、朝早くからありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組、運動会案内状の送付

 9月8日(月)朝、4年1組の子どもたちは、運動会の案内状をポストへ投函しに行きました。子どもたちが書いた案内状、楽しみにしていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、リレー選手決め

 9月8日(月)朝、5年生は、運動会リレーの選手を決めるために、徒競走をしました。
各団毎に走り、選手を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー、海藻サラダです。
海藻には、食物繊維やミネラルがたくさんあります。わかめや昆布、ひじき、のり、海ブドウなど種類もたくさんあります。
種類によって食べ方もいろいろなので、毎日の食事に上手に取り入れてほしいと思います。

5年1組、書写

 9月5日(金)、5年1組書写の様子です。
 書写優秀作品展に向けて、「道」「ふるさと」の字を1回ずつ復習をした後、どちらかの字を選び、書きました。お手本を見ながら、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

 9月5日(金)、運動会、結団式の様子です。
 始めに、団長さんや副団長さんが自己紹介をし、運動会への意気込みを発表しました。続いて、各団の先生たちもあいさつをしました。
 最後は、団長さんの「○○団、優勝するぞー!!」などの声に続いて、「オー!!」という声が体育館中に響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

 9月5日(金)の朝、体育館で運動会の結団式を行いました。
 今年度の運動会のスローガンは、「最高の仲間たち 絆の力を見せつけろ」です。体育・給食委員会のみなさんが、紹介をしてくれました。
 その後、各団毎に分かれ、結団式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の給食

画像1 画像1
今日は、あじのみりん焼き、チンゲンサイのおひたし、豚汁でした。
今日は、和食の日です。ごはんとおかずを交互に食べられるといいですね。豚汁は、具がたくさん入っているのでおかずとして食べてほしいと思います。

2年1組、図工

 9月4日(木)、2年1組図工の様子です。
 今日は、夏休み作品展の鑑賞をしました。いろいろな学年の絵や工作などを熱心に見ていました。その後、自分がいいなあと思った作品を選び、その理由を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組、理科

 9月4日(木)、5年1組理科の様子です。
 ヘチマやアサガオのおしべの先にある粉を観察するため、おしべの先にテープをそっとつけて粉を取り、スライドガラスに貼りました。
 その後、おしべのつぼみを観察し、ノートにかき写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組、体育

 9月4日(木)、6年1組体育の様子です。
 教室で、運動会の徒競走の走順をくじで決めました。その後、実際に並んでみました。
 担任の先生の指示で、何度か向きや位置を変えて練習しましたが、すぐに並べて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組、体育

 9月4日(木)、3年1組体育の様子です。
 今日は、運動会のリレーの選手を決めるため、全員で走りました。その後、結団式の並び方の練習もしました。
 なお、今日、欠席された人がいる団については、後日リレーの選手を決める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営

ほけんだより