令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

「1年生を迎える会」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で「1年生を迎える会」を行いました。上級生が1年生に心を込めてメッセージやクイズ、校歌の歌詞カード、アサガオの種をプレゼントしました。1年生も2年生から6年生も楽しい時を過ごすことができました。これからも南陽台小のみんなが仲良く過ごせますように♪

授業参観 6年生の様子です。4月25日(金)

画像1 画像1
学活、単元名「話し合い活動」の授業です。班で6月の修学旅行についての話し合いをしました。今からみんな楽しみにしています。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 5年生の様子です。4月25日(金)

画像1 画像1
学活、単元名「自分の○○をみつけよう」の授業です。クラスの仲間からもたくさんのよい点を教えてもらいました。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 4年生の様子です。 4月25日(金)

画像1 画像1
学活、単元名「自分のレシピを考えよう」の授業です。自分の好きなことや得意なことを大切にして、今後も活躍してほしいです。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 3年生の様子です。 4月25日(金)

画像1 画像1
国語、単元名「すきなはいくをつくろう」の授業です。漢字の学習をした後に、五・七・五の俳句を考えてがんばってノートに書きました。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 2年生の様子です。4月25日(金)

画像1 画像1
算数、単元名「たし算のしかたを考えよう」の授業です。タブレットを上手に使いながら解き方を考えることができました。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 1年生の様子です。 4月25日(金)

画像1 画像1
国語、単元名「こんなものみつけたよ」の授業です。学校探検で印象に残った教室をみんなの前で発表しました。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

6年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。漢字の勉強をしました。毎回、書き順をみんなで一斉に指さし確認をしています。今日は「訪」の字を学習しました。

5年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
家庭科の授業です。お湯を沸かして、茶葉を急須に入れて、飲みました。茶葉の量や温度変化によって、味に違いがあることを学びました。

4年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
体育の授業です。鉄棒で自分の課題の種目を楽しみながらがんばっていました。本日、初めて逆上がりができた児童もいました。

3年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
音楽の授業です。校歌の練習から始まり、童謡「茶摘」も勉強しました。きれいな歌声です。

2年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
算数の授業です。「10マスたし算」をしました。繰り返し学習も大切です。全員が集中して取り組みました。

1年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
算数の授業です。「8」、「9」、「10」の数字を練習ノートにていねいに書きました。

6年生の様子です。4月23日(水)

画像1 画像1
体育の授業です。体育館でドラクエドッジボールの作戦を立てました。ルールを変更して、みんなが楽しく活動できるように工夫しました。

5年生の様子です。4月23日(水)

画像1 画像1
音楽の授業です。移動音楽教室に向けての事前学習です。たくさん予習して、群馬交響楽団の演奏を聴く予定です。

4年生の様子です。4月23日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。今日も百マス計算がんばりました。日ごろの積み重ねが大切ですね。

3年生の様子です。4月23日(水)

画像1 画像1
「歯のポスター」を描きました。授業参観に間に合うように廊下に展示する予定です。

2年生の様子です。4月23日(水)

画像1 画像1
道徳の授業です。南陽台小のじまんについて意見を出し合いました。

1年生の様子です。4月23日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。算数教材を使って、「6」の数を勉強しました。

交通安全教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生を対象に交通安全教室を行いました。主に横断歩道の渡り方を指導していただきました。高崎警察署交通課、吉井支所、南陽台の交通指導員の方々には大変お世話になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31