ようこそ金古南小学校へ!

林間学校5年 火起こし体験12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の協力が実を結び、火起こしが成功した班が続出しました。

林間学校5年 火起こし体験11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の協力が実を結び、火起こしが成功した班が続出しました。

林間学校5年 火起こし体験10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の協力が実を結び、火起こしが成功した班が続出しました。

林間学校5年 火起こし体験9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の協力が実を結び、火起こしが成功した班が続出しました。

林間学校5年 火起こし体験8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の協力が実を結び、火起こしが成功した班が出始めました。

林間学校5年 火起こし体験7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力して、火起こしをしました。

林間学校5年 火起こし体験6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の練習が終わってから、本番を行いました。

林間学校5年 火起こし体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麻の縄をほどき終わってから、一人ずつ、火起こし器を使う練習をしました。

林間学校5年 火起こし体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麻の縄をほどき終わってから、一人ずつ、火起こし器を使う練習をしました。

林間学校5年 火起こし体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に、班で協力して、麻の縄をほどきました。

林間学校5年 火起こし体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火起こし体験は、活動班で行いました。

林間学校5年 火起こし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後に、地下の集会ルームで、火起こし体験をしました。最初に、説明を聞きました。

SWS陸上特練(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、県大会に向けて、SWS陸上特練を行いました。今日は、全体練習で、全員リレーを行いました。延長された練習の機会を活かした体力向上も「本気・全力」で、頑張れ金古南小っ子!

金古南小音頭の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1〜4年生は、校庭で金古南小音頭の練習を行いました。

金古南小音頭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1〜4年生は、校庭で金古南小音頭の練習を行いました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、2組は図工「○○とぼうけんの旅」でした。作品作りを進めて完成させました。6校時、1組は体育「走り高跳び」でした。自分に合った高さで、跳ぶ練習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は外国語活動「ALPHABET」でした。大文字の形をよく見て仲間分けをしました。2組は図工「空きようきのへんしん」でした。空き容器を使って作品作りをしました。6校時、3組は音楽「拍にのってリズムをかんじとろう」でした。手拍子でリズム作りをしました。

10月17日の給食(5年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、麦ごはん、豚肉の生姜炒め、生揚げの中華スープ、牛乳でした。豚肉の生姜炒めは、豚肉がたっぷり入っていて、おいしかったです。ごちそうさまでした。
5年生の給食の様子です。しっかり食べています。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は図工「おはなしからうまれたよ」でした。色塗りを進めて、作品を完成させました。4校時、1組は新出漢字の練習をしました。3組は算数「新しい計算を考えよう」でした。かけ算の学習に入りました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は2校時、2組は3校時に道徳「だめ」を行いました。勇気を出して「ダメ」と言えるとどうなるのか考えました。2校時、3組は音楽「どれみとなかよくなろう」でした。メロディオンで「なかよし」の演奏をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 心の点検日