4年生壁新聞づくり(7/9)
4年生が国語の学習の発展で壁新聞づくりに取り組みました。取材や割り付け、新聞の構成を考え、壁新聞に表しました。読み手を引き付ける工夫も随所に見られます。私も「西小の歴史」についての取材を受けました。その他、高崎おすすめ新聞や都道府県新聞など、子どもたちの力作が揃いました。3階音楽室への連絡通路に掲示してあります。4年生のみなさん、頑張っていますね。
【4年生】 2025-07-09 15:00 up!
7月9日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 麻婆なす 春雨スープ 牛乳です。今日の麻婆豆腐には、夏が旬の茄子(高崎市産)を使いました。茄子は最初に油で炒めて取り出しておき、仕上げにその他の具材と合わせます。今月の給食だよりにレシピを掲載しましたので、ご家庭でもぜひ作ってみて下さい。
【給食室】 2025-07-09 14:58 up!
感染症に注意しましょう(7/9)再々々掲載
報道によれば、激しいせきが長期間続く「百日ぜき」が県内において流行しているとのことです。また、伝染性紅斑(りんご病)についても高水準の状況が続いているとのことで感染症の流行に注意が必要です。
感染症予防として、こまめな手洗いや咳エチケットを心がけ、せきが長引くようでしたら医療機関へ受診することも検討してみてください。
早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に気を付け、毎日元気に登校、笑顔で下校できるようにしましょう。
「百日咳の報告が増加しています」はこちら→
群馬県感染症情報トピックス(2025年、No6)
【おしらせ】 2025-07-09 12:30 up!
1年生算数復習(7/9)
1年生が算数の学習に取り組んでいます。今日は1学期にならったことの復習で算数プリントに取り組んでいます。みんなで、あわせて、たし算の問題を解いています。身近な生活と結び付けて、問題を作ってみたり、解いてみたりするといいですね。
【1年生】 2025-07-09 11:45 up!
2年生算数の学習(7/9)
水泳授業の後は、しっかり学習です。今日は一日の時間について学習しています。正午の前に何時間、正午の後に何時間、一日は何時間あるのでしょうか。時計を操作しながら一生懸命考えています。
【2年生】 2025-07-09 11:38 up!
4年生水泳授業(7/9)
3・4校時は4年生の水泳授業です。水慣れした後は、着衣泳を行いました。合言葉「浮いて待て」を確認し、水の中で力を抜いて浮く方法を体験しました。また、浮き具であるペットボトルを使って浮く方法も確認しました。さすが4年生のみなさん。着衣泳も4回目となりとても上手に浮いています。そうは言っても、くれぐれも水の事故にあわないように気を付けてください。
【4年生】 2025-07-09 11:30 up!
2年生水泳授業(7/9)
1・2校時は2年生の水泳授業です。水慣れをした後、体操着の上下を着て着衣泳を行いました。長袖を着て水の中に入ると「重い」「動きにくい」の声が…。水の中からプールサイドに上がるのも一苦労です。体の力を抜いて背浮きの練習もしました。また、ペットボトルなどの浮き具を使って浮く練習もしました。「浮いて待て」を合言葉に、もしもの時の学習を行いました。海や湖、川での水難事故にあわないように気を付けていきましょう。
【2年生】 2025-07-09 09:41 up!
プールでは(7/9)
プールではきれいで透き通った水をたっぷりとたたえています。今日も水泳授業が行われる予定です。大きくなった向日葵の花の周りに一匹のハチがやってきています。夏本番です。
【学校日記】 2025-07-09 07:45 up!
夏野菜(7/9)
2年生が生活科で育てているナスやピーマンなどの夏野菜が続々と実っています。また収穫できそうですね。自分たちで育てた夏野菜は格別の味がすると思います。
【2年生】 2025-07-09 07:30 up!
今日のあさがお(7/9)
今日もきれいなあさがおの花が咲いています。お家に持ち帰ったあさがおもきれいに咲いているのではないかと思います。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-07-09 07:15 up!
7月9日の朝
今日も暑くなりそうです。夕方から夜にかけて大気の状態が不安定となりそうです。熱中症及び雷対応等気を付けていきたいと思います。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-07-09 07:03 up!
7月8日 今日の給食
今日の給食は、バターライス チキンとコーンのドリア風 フレンチサラダ ジョアです。
今日は、バターとカレー粉をで味付けをしたご飯の上に鶏肉やきのこを入れたホワイトソースをかけて食べるメニューです。サラダには、夏野菜のトマトを加えました。
【給食室】 2025-07-08 16:33 up!
3年生水泳学習(7/8)
3・4校時は3年生の水泳学習です。前半は泳力検定を行い、後半は着衣泳を行いました。服を着たまま水の中に入ると、衣服が水を吸って重くなり動きにくくなります。「浮いて待て」を合言葉に、体の力を抜いて浮く方法を学習しました。これからは海や湖、川などで水の事故が増えるシーズンとなります。気を付けていきましょう。
【3年生】 2025-07-08 12:00 up!
1年生時計の学習(7/8)
1年生が算数で時計の読み方の学習をしています。「なんじ、なんじはん」の学習です。長い針や短い針に着目して「何時、何時半」か読む練習をしています。生活の中で時計を読む機会も多いと思います。「何時、何時半」しっかり読めるようにしましょう。
【1年生】 2025-07-08 10:16 up!
プール(7/8)
プールでは、きれいで透き通った水をたたえています。今週は夏休みを前に水難事故に備えた着衣泳の学習が予定されています。「浮いて待て」を合言葉にしっかり学習に取り組みましょう。
【学校日記】 2025-07-08 08:00 up!
今日のあさがお
今日もきれいなあさがおの花が咲いていました。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-07-08 07:45 up!
7月8日の朝
薄曇りです。湿度が多く蒸し蒸しとしています。暑い日が続きますが、体調管理には気を付けていきましょう。今日も熱中症や交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう
【学校日記】 2025-07-08 07:15 up!
七夕(7/7)
今日の給食は、七夕メニューでした。校舎内の掲示物も七夕をイメージするなど工夫しています。晴れ間も出てきました。星空を見ることはできるでしょうか。
【学校日記】 2025-07-07 14:48 up!
7月7日 今日の給食
今日は七夕献立です。メニューは、ロールパン 星型ハンバーグ 短冊サラダ ABCスープ 牛乳です。星型のハンバーグと、七夕に飾る短冊をイメージしたオレンジ、黄色、緑3色の短冊こんにゃくを入れたサラダにしました。
【給食室】 2025-07-07 14:48 up!
1年生水泳授業(7/7)
3・4校時は1年生の水泳授業です。小プールで水慣れをした後、体操着の上着を着て、大プールで着衣泳を行いました。まずは上着を着て水の中に入り、濡れた上着の重さを体験しました。「重い」「動きにくい」などと声をあげていました。その後、ペットボトルを使って、ラッコさんのように静かに浮く練習をしました。合言葉は「浮いて待て」です。海や湖、川などで水難事故にあわないよう、気を付けてほしいと思います。
【1年生】 2025-07-07 14:48 up!