朝活動:学級
学習プリントに取り組んだり、読書したり、教室内でゲームをしたりしながら過ごしていました。 5月21日(水)の給食
・牛乳 ・鯖の南部焼き ・切り干しとひじき和え ・豆腐とわかめの味噌汁 トイレのサンダル
校舎内の様子を見て回ると、サンダルが揃っているトイレが多くなりました。 次にサンダルを使い人への思いやりを感じます。 4年生:授業風景 学級活動「歯科指導」
1年生には、歯科衛生士が来校し歯科指導を行っています。 2年生から6年生には、養護教諭が歯科指導を行っています。 今日、養護教諭を目指す教育実習生が4年1組で歯科指導を行いました。 むし歯の原因や予防方法、正しい歯ブラシの使い方などの学習をしました。 20分休み
校庭で遊ぶ児童は、熱中症予防のため帽子を着用し校庭に出ました。 南八幡中学校 やるベンチャー
南八幡小学校にも3名に中学生がやるベンチャーで来校しています。 5月20日(火)の給食
・牛乳 ・チキンのトマトソース焼き ・りんごのコールスローサラダ ・コンソメスープ 20分休み
責任をもって当番活動に取り組んでいる児童に大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 4年生:授業風景 書写
毛筆で、「雲」と書いていました。 集会後
また、養護教諭からは「熱中症0」のための、熱中症予防に関する話もありました。 朝活動:いじめ0集会
最初に、校長から「南八幡小学校いじめ根絶宣言」についての話がありました。 次に、いじめをなくすための各学級の宣言についての発表がありました。 最後に、みんなで今年度の南八幡小学校のいじめ0宣言「みんなでハッピー 学校 大好き!!」を唱和しました。 プール清掃
5月の下旬には、6年生がプール清掃を行い学習ができるようにします。 今日の放課後、職員がプール内の汚泥を取り除くなどの作業・プール清掃を行いました。 給食の時間
食缶が空になっている学級が多かったです。 5月19日(月)の給食
・牛乳 ・チャプチェ ・トックスープ ・バナナ 20分休み3
そんな20分休み、今日も多くの子供たちが校庭で遊んでいました。 20分休み2
校舎内の環境を整えてくれてる環境委員の子供たちに、大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 20分休み1
廊下の掲示物を見ている子供たちもいました。 令和7年5月16日(金)のオオムラサキハウス2
4匹確認しました。 令和7年5月16日(金)のオオムラサキハウス1
大きさが7cmぐらいまで成長していました。 もうすぐ蛹になりそうです。 5月16日(金)の給食
・牛乳 ・青梗菜のじゃこ和え ・こしね汁 |
|