行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

懇談会・総会の間の見守り お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から3年生の児童は、懇談会やPTA総会の間、図書室等で過ごしていました。

その見守りを地域の方々(みどりの会)にお願いしました。

6名の方には、子供達の安全を守っていただき、ありがとうございました。

授業参観の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、1組は理科、2組は社会、3組は総合の学習をしていました。

理科では、線香花火をつくる実験もしていました。

社会では、日本国憲法の学習で、難しそうな言葉がたくさん出てきていました。

総合では、キャリア教育としての職業調べをしていました。

たくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。
学級懇談会やPTA総会にも残っていただき、ありがとうございました。
お子さんの頑張りをぜひ、ほめてあげてほしいと思います。
PTA本部役員の方々も、資料作成や準備等、お世話になりました。

授業参観の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、1組は算数の学習を、2組は国語の学習をしていました。

算数では、立方体や直方体の体積の学習で、応用問題に挑戦していました。

国語では、漢字辞典を使っていました。


授業参観の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、算数の学習でした。

折れ線グラフの特徴などを、積極的に発表していました。

4年生になると、より授業に集中して取り組んでいて立派です。


授業参観の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、今年から2クラス編成になったので、今までより大勢のお友達と学習をしていますが、しっかりと席について、集中していました。

どちらのクラスも算数の学習でした。


授業参観の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も、お父さんやお母さんがたくさん来てくれて、とても張り切っていました。

1,2組は国語の学習で3組は算数の学習をしていました。

しっかりと席について、先生やお友達の話をよく聞いていました。

授業参観の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業参観で、たくさんの保護者の方が来てくれました。

国語のひらがなの学習で、「り」を真剣に書いていました。

みんな、張り切って学習していて、すばらしかったです。

前期委員会の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月になって、委員会のメンバーが新しくなり、新委員長も誕生しました。

きょうは、委員長から、委員会の活動についてやみなさんへのお願いの発表がありました。

委員長としての意気込みも発表してくれました。

ぜひ、学校のために、しっかりと取り組んでほしいと思います。

4月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食も始まりました。

14日と18日と21日の給食を紹介します。

こぎつねご飯もカレーも豚肉丼も、どれも子供達が大好きなメニューです。

たくさん食べて、元気な体を作りましょう。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、1年生にインタビューをしました。「好きな給食は何ですか」とか、「お友達はたくさんできましたか」などの質問に、1年生がしっかりと答えていました。

5年生は、新高尾小学校のよいところをクイズで紹介してくれました。

6年生は、新高尾小学校の1年間の行事や学校の様子について、スライドを使って紹介してくれました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計画委員会の子供達が中心となって、会を進めました。

2年生は、自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントしました。

3年生は、新高尾小学校の校歌の詩をきれいに色を塗ってプレゼントしました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日、1年生を迎える会を行いました。

入学式からちょうど10日経ちました。
1年生も元気に登校して立派です。

1年生が元気に入場しました。

令和7年度 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
令和7年度も、民生委員・児童委員の方々によるあいさつ運動が実施されます。

子供達のために、朝早くから校門に立ってくださっています。

子供達がしっかりとあいさつができるとよいと思っています。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての給食は、煮込みハンバーグとワカメご飯、豚汁、牛乳でした。

みんなおいしそうに食べていました。

さっそく、おかわりできた児童もいました。

たくさん食べて、元気に学校生活を送りましょう。


1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日、1年生は、初めての給食でした。

机の上に、クロスを敷き、静かに待っていました。

当番の児童は、エプロン、帽子、マスク等、支度をしっかりとして配膳をがんばりました。

6年生のお兄さん、お姉さんも配膳のお手伝いをしてくれました。


4月の第1週が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式、入学式から、今日で1週間です。

子供達は、新しいクラスで張り切って生活しています。

理科の学習で、外での観察も始まりました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ、専科の先生の授業が始まっています。

1年生は、多くのお友達と自己紹介をしたり、クレヨンで絵を描いたりして、楽しく生活しています。

元気いっぱいの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み、多くの子供達が外に出て遊んでいました。

風ですごい砂ぼこりでしたが、子供達はへっちゃらでした。


授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、さすが、集中して授業をしています。

6年生は、教科担任制を取り入れているので、担任以外の授業がたくさんあります。
今回も、1組は、堀越先生の算数、2組は、酒井先生の国語、3組は、角田先生の図工の授業でした。


新学期3日目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日、1学期の3日目です。

1年生も、朝しっかりと席に付いていて驚きました。
慎重や体重、視力検査も行いました。

4年生では、既に社会の授業が始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31