5月1日![]() ![]() ・チキンとアスパラのサラダ ・ハチミツパン ・牛乳 クラムチャウダーには、たくさんのアサリ等が入っていました。たっぷりの野菜と煮ているので、うま味があり、とてもおいしかったです。 サラダは、旬のアスパラがたくさん入っていました。色合いも鮮やかで目にもおいしいサラダでした。 5月1日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の大体をしっかりととらえることができていた子どもたち。 「神様から金の斧や銀の斧をもらったとき、木こりはどう思ったか」を考える活動では、「自分の斧は鉄の斧なのにもらってもいいのかな」や「自分の鉄の斧があったことがまずは嬉しかった。もらったものは大切に使おう。」など、たくさん考えることができました。 5月1日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、これまで育てた植物のことを振り返ったり、種の観察をしたりしました。 種は、3種類。虫眼鏡を使ってグループごとに観察し、似ているところや違うところを探しました。これから種を植え、育てながら観察を進めていきます。 5月1日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「剣にみえる!」とつぶやいた子どもが「何か足すと面白いかも」というアドバイスを受け、目を輝かせながらオリジナルの作品を作り上げていました。 友だちと「何にみえるかなぁ」と相談しながら作っている子もいました。 子どもらしい作品がたくさん出来上がりました。 4月30日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、それぞれの場所にあったほうきの使い方や上手な塵取りの使い方を実践を交えて学びました。 まずはいつも通りの使い方をタブレットに撮りました。その後、動画で正しい掃除の仕方を学んだあと、実際にグループごとに取り組んでみました。友だちにアドバイスしながら、正しい使い方について学ぶことができました。 4月30日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンケート調査をグーグルフォームを使って行いました。子どもたちは、フォームで学校アンケート等にも取り組んでいるのでスムーズに進めることができていました。 パスワードを打ち込む際には、「パスワードは人に教えちゃだめだよ」「みんなに見せないようにするんだよ」というアドバイスがあちらこちらから聞かれて、これまで管理についてしっかり学んでいたことがわかりました。 4月30日![]() ![]() ・青梗菜と卵のスープ ・麦ごはん ・牛乳 今日は「ハッピーにんじん」の日。今年度から始まった新しいメニューです。何かというと、いろいろなスープにハートの形をしたにんじんが入っているということです。どのクラスにどれくらい入っているかは、給食にならないとわかりません。食缶の下の方に沈んでいることがあるので、かき混ぜてから配ってほしいという話がありました。 みんなのところにはハッピーにんじんが入っていたかな? 毎月1度、「ハッピーにんじんの日」があります。献立表でチェックしてみましょう。 4月30日 なかよし集会<なかよし宣言>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くからでもわかるよう習字で書かれた文字には、力強さとみんなで決めた「自信」が表れていました。発表時の元気な声は、一人一人の心に響くものでした。 宣言を忘れずに子どもたちと教職員で素敵な学校を作っていこうと思います。 4月30日 なかよし集会<なかよし宣言>1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表した内容については、来賓玄関の正面に1年間掲示し、いつでも振り返ることができるようにします。 4月28日![]() ![]() ・豚汁 ・フルーツゼリー ・牛乳 筍ご飯は、甘辛い味付けがご飯に染みていて、とてもおいしかったです。筍もシャキシャキとした歯ごたえでよかったです。 フルーツゼリーは、みかんやパインなどのフルーツと酸味のあるゼリーがたくさん入っていました。 4月28日 レントゲン撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レントゲン車を見た1年生は「図書館のところで見たことある!」「なんかすごい車だね」とワクワクした顔で見ていました。しかし、中には、初めてのことで「痛いのかな…」と不安そうな子も。技士の皆さんが子どもたち一人一人に笑顔で接し、怖がらないように声がけをしてくれていました。不安そうだった子も「大丈夫だった!」と言いながら笑顔で教室に戻りました。 4月25日 授業参観<ゆうあい学級>2![]() ![]() ![]() ![]() 3組では、習字に取り組みました。2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。それぞれ取り組む文字は違っていますが、先生の話をしっかり聞きながら取り組むことができました。 4月25日 授業参観<ゆうあい学級>1![]() ![]() ![]() ![]() さくら1組では、エレクトリカルスティックを使って実験を行いました。電気を通すものはなにか、予想しながら楽しく実験することができました。 4月25日 授業参観<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、「いかにおいしそうな文が書けるか」に挑戦しました。総合では、ユニバーサルデザインについて調べました。算数では、線対称と点対称のまとめについてグループごとに取り組みました。 4月25日 授業参観<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() 総合では、「なるほど・ザ・ワールド」という題材で世界の国について調べます。 算数は、立体の体積についてまとめていました。 楽しく学ぶことができていました。 4月25日 授業参観<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「なりきって書こう」です。自分の身近なもの、好きなものになりきって作文を書きました。 黒板になる子、消しゴムになる子、トカゲになる子等々。五感を使って作文を書き上げていました。 4月25日 授業参観<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の人が見ていてくれるので、少し緊張しながらも取り組むことができました。 4月25日 授業参観<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は春の言葉探し、2組は日記、3組は詩の音読に取り組みました。 どのクラスもお家の人を気にしながらもしっかり学習することができました。 4月25日 授業参観<1年生>2![]() ![]() ![]() ![]() プリントでしっかり練習したり、「た」の付く言葉を黒板に書いたりしました。 4月25日 授業参観<1年生>1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「た」。「た」の付く言葉や文字の練習をしっかりすることができました。 お家の人にも見ていただき、とても嬉しそうでした。 |
|