2年 英語
動物の名前について学習をしています。「アニマル迷路」のワークシートでは、動物を指さしながらその名前を英語で言っていました。動物かるた取りでは、ALTの先生の発音をよく聞いて、素早く取っていました。楽しみながら覚えられました。
【授業の様子】 2025-07-14 16:45 up!
3・4年 音楽
「茶つみ」は、ペアで手遊びをしながら楽しく歌いました。リコーダーは、正しい指使いや息の使い方に気を付けて練習しています。「坂道」や「雨上がり」という練習曲では、「ソラシドレ」の音が出てきます。運指を間違えないように吹いていました。
【授業の様子】 2025-07-14 16:34 up!
榛名よさこいの練習
最初に動画を見てからイメージをつかみました。今までの動きを復習した後、新しい動きを習いました。6年生がよいお手本になってくれています。最後に赤城団と榛名団に分かれて、今日のお互いの成果を見合いました。少しずつ形になってきました。
【授業の様子】 2025-07-14 16:21 up!
くすのきタイム
今日のくすのきの時間は、「人間知恵の輪」を行いました。みんなで輪になって手をつなぎ、手を離さずに絡まりを解いていくゲームです。赤城団と榛名団に分かれて、問題を出し合いました。誰がどこをまたいだりくぐったりしたらよいか、みんなでわいわい言いながら楽しく遊べました。
【行事等】 2025-07-14 16:11 up!
特別清掃 その2
床拭きが終わった後は、教室の戸の桟(さん)、机や椅子、下駄箱やトイレ、窓など、隅々まで掃除しました。みんなで協力して作業ができ、とてもきれいになりました。気持ちよく1学期を締めくくれますね。
【行事等】 2025-07-11 17:00 up!
特別清掃 その1
1・2年生は5時間目に、3年生以上は6時間目に特別清掃を行いました。ワックスがけをするために、教室の床をみんなで協力して水拭きしました。床の端や隅のところも拭き残しがないように丁寧に作業していました。
【行事等】 2025-07-11 16:56 up!
今日の給食
今日の献立は、ロールパン、星のハンバーグ、ABCスープ、トマトサラダ、牛乳でした。ハンバーグが星の形をしていてうれしかったですね。パンと一緒においしく食べられました。トマトサラダのトマトは、湯むきにして小さく切ったそうです。さっぱりとしておいしかったです。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-07-11 15:43 up!
学校保健委員会の発表
今日の業前の時間は、先日行われた第1回学校保健委員会について、保健体育委員の皆さんが発表しました。歯みがきアンケートの結果や当日の活動の様子、今後気を付けたいことなどを分かりやすく説明しました。食事の後は歯みがきを欠かさず、手鏡を使って自分の歯をチェックしながらみがけるといいですね。
【行事等】 2025-07-11 15:36 up!
お迎えの対応をありがとうございました
今日は、保護者の皆様にはお忙しい中、下校時のお迎えの対応をしていただき、本当にありがとうございました。今後も、子どもたちの安全確保へのご協力をよろしくお願いいたします。
【校長より】 2025-07-10 16:05 up!
5年 社会
米作り農家が抱える課題について考えました。その課題について、「CMやホームページなどで広く知らせて農業人口を増やす」「農家へ国や県などが補助金を出す」など、いろいろな解決策を考え、積極的に発表できました。
【授業の様子】 2025-07-10 15:52 up!
6年 理科
「生き物と水とのかかわり」を学習しています。雨を降らせる雲の種類を知ったり、流れる水のはたらきを復習したりしました。海水が水蒸気になって雲になり、雨を降らせまた海に戻るという「水の循環」について勉強しました。
【授業の様子】 2025-07-10 15:45 up!
1・2年 音楽
「うみ」を歌いましたが、3番まで歌詞を覚えていてえらかったです。鍵盤ハーモニカでは、「ぷっかりくじら」の演奏をしました。1番と2番を歌った後、押さえる指を確かめながら鍵盤ハーモニカを吹きました。
【授業の様子】 2025-07-10 15:37 up!
今日の給食
今日の献立は、サラダうどん、ちくわの香り揚げ、青のりポテト、牛乳でした。今日も大変暑かったですが、サラダうどんにはいろいろな野菜が使われていて、さっぱりとおいしくいただけました。ちくわの香り揚げの衣には、黒ごまが混ぜてありました。ごまの香りと風味が感じられておいしかったです。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-07-09 16:05 up!
水泳学習
今日は今年度最後のプールでした。コースに分かれて練習をしました。最後に、水泳学習が始まる前に自分が立てた目標の達成度を振り返り、できるようになったことを発表しました。みんな、それぞれの目標に向かって努力できました。自由時間には、道具を使って楽しく遊べました。今年度も安全に水泳学習ができて、本当によかったです。保護者の皆様には、プールカードや用具の準備等、大変お世話になりました。
【授業の様子】 2025-07-09 14:25 up!
4年 国語
自分が選んだおすすめの本についてみんなに伝えるために、ポップや帯を作っています。本の中から心に残った言葉や文章を探し、書き出しました。それをつなげたり短くしたりしてキャッチコピーを作ります。今日、キャッチコピーを考えられた子もいました。どんなポップや帯ができるか楽しみです。
【授業の様子】 2025-07-09 14:12 up!
3年 理科
3年生は、理科の学習で花や野菜を育て、成長の様子を観察しています。今日はタブレットで、NHKforSchoolのコンテンツ「ものすごい図鑑」を見て学習しました。画像だけでなく動画も載っているので、とても分かりやすいです。今育てているホウセンカの成長の様子を画像で見ていました。
【授業の様子】 2025-07-09 14:00 up!
5年 社会科見学 その3
最後に、ビジターセンターで、スバルの歴代の車を見たり、アイサイトなどの機能についての説明を聞きました。安全な自動車づくりをめざし、技術の開発に力を入れていることが分かりました。新しいパンフレットを作成中とのことで、2学期には学校に届くそうです。今日学んだことを活かして、今後の学習を進められるといいですね。
【行事等】 2025-07-08 17:56 up!
5年 社会科見学 その2
午後はSUBARU矢島工場の見学です。まず、自動車の製造工程のDVDを見ました。VRゴーグルをかけて、実際の工場見学を疑似体験することもできました。ライン上に乗っている自動車の目線で製造の様子を見られたので、とても分かりやすかったです。工場の中に入り、「最終組立」の見学をしました。ラインに自動車がずらりと並び、たくさんの人が作業している様子が見られました。
【行事等】 2025-07-08 17:46 up!
5年 社会科見学 その1
「ぐんまこどもの国」では、児童会館のサイエンスワンダーランドでいろいろなゲームを楽しんだり、クラフトルームで工作をしたりしました。お昼は、暑さ対策のため、児童会館の中でお家の人に作ってもらったお弁当をおいしく食べました。外では、日陰を選んで、ふわふわドームなどの遊具で遊びました。
【行事等】 2025-07-08 17:28 up!
今日の給食「七夕の献立」
7月7日の今日の給食は七夕の献立で、ちらし寿司、天の川スープ、七夕ゼリー、牛乳でした。天の川スープには、天の川や織物の糸をイメージしたそうめんや、星形の人参や麩、輪切りのオクラが入っていました。ちらし寿司の彩りがきれいで、七夕ゼリーにも星の寒天が入っていました。目で見ても楽しめる給食で、うれしかったですね。
【給食】 2025-07-07 17:40 up!