城南小学校の毎日

6月19日(木)の給食

本日の給食!

・ご飯  ・マーボなす  ・鶏肉と大根のスープ  ・牛乳
画像1 画像1

榛名林間学校9

火起こし体験をしました。
みんなで協力して、火をつけることができましたね。みんな頑張りましたね。昔の人の苦労がわかりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校8

朝食です。
たくさん食べて、今日1日、元気にみんなで協力し合って頑張りましょう!次は、火起こし体験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校7

朝のつどいから林間学校2日目の活動が始まりました。担当の先生からかよ明日の日程の確認やラジオ体操が行われました。つどい終了後には、榛名湖畔に少し散歩に出かけました。榛名の朝はとても爽やかです。みんな元気に活動しています。2日目も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校6

キャンプファイヤーが行われました。火の神から火を授かる儀式やレクリエーションなど、城南小と車郷小の子どもたちが協力しながら活動し、楽しい時間を過ごすことができました。
1日目の活動が終了です。みんな元気に過ごしています。明日も温泉で楽しい1日にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校5

夕食はカレーライスです。
ご飯が榛名富士、コロッケがひともっこ山、カレーが榛名湖を表しているそうです。
美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校4

スプーン作りをしました。枝選びから始まり、ノコギリで枝を切ったり、グルーガンでくっつけたり、ニスを塗ったりしながら、マイスプーンを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校3

榛名湖ウォークです。榛名の山々や榛名湖の自然の恵みを五感で感じながら散策しました。お昼を食べたら、ウォークの後半戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)の給食

本日の給食!

・ロールパン  ・ナポリタン  ・コンソメスープ  ・牛乳
画像1 画像1

榛名林間学校2

林間学校の活動開始です。
城南小児童の進行で入所のつどいが行われました。1日目の活動の始まりです。この後、榛名湖ウォークに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校1

5年生が、今日から2日間榛名林間学校に出かけます。様々な体験学習をしてきます。5年生12名、全員元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習スタート

本日から水泳の学習が始まりました。
体育の学習で水泳学習の季節となりました。今年度の先頭をきって、1・2年生がプールに入って学習しました。最初の時間でしたので、水慣れが中心の水泳学習となりましたが、子どもたちは楽しそうに泳いでいました。今年度もたくさん水泳学習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

3年生は、道徳で正直な心について話し合っていました。主人公の行動や気持ちから正直だとどんな気持ちになのか、正直に行動した時にどんな気持ちだったのかなど自分事としても捉えながら話し合っていました。1年生は、音楽で校歌を練習していました。入学して約2ヶ月半が経ちましたね。校歌は覚えられましたか?朝礼や集会の時に1年生の素敵な歌声が聴けるとうれしいです。5年生は、算数で小数の倍について学習していました。先生からの問題に対して、しっかりと立式し解答を導いていました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

4年生は、図工でのこぎりの使い方を練習していました。板や棒に線を書き、のこぎりを使っ線のとおりに切っていきます。2人組で協力しながら作業をしていました。どんどん使い方が上達していきますね。6年生は、理科で植物と酸素の関係を調べて実験結果をまとめていました。グループの結果を伝達し合い、自分のグループの結果と対比しながらみんなで話し合っていました。2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先生のピアノのリズムに合わせて音階に気をつけながらていねいに鍵盤を弾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火)の給食

本日の給食!
 ・こぎつねご飯 ・のり酢和え ・かき玉汁 ・牛乳
画像1 画像1

人権標語発表集会

「人権標語発表集会」が行われました。
思いやりのあるあたたかい学級やいじめ0を目指し、各学級で話し合われた「人権標語」を代表児童が発表しました。どの学級も素晴らしい標語を作成してくれました。温かいクラス、温かい城南小、笑顔があふれる城南小が実現されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

4年生は、総合で蚕について学習していました。成長した蚕の幼虫を手に取ったり机において見たりと様々な方法で観察していました。モンシロチョウの幼虫とは違う所がたくさんありましたね。5年生は、音楽で合奏をしていました。それぞれのパートごとに真剣に取り組む姿やみんなで協力し合う姿はとても感心させられます。5年生のすばらしいハーモニーができましたね。6年生は、家庭科で次回に取り組む調理実習の計画を立てていました。さて、どんな調理ができあがるのかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

3年生は、国語でほめ言葉のシャワーについて話し合っていました。自分なりに友だちのよいところを事実・行動・感想などを踏まえて作文していました。2年生は、英語(外国語)で、ビンゴゲームをしながら色や形の表現方法を学んでいました。子どもたちの元気で楽しそうな声が教室中に響き渡っていました。1年生は、国語(図書)の時間でした。自分で選んだ本を静かに読んでいました。中には、友だちと一緒に読んでお話の内容について話し合っている子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のようす

休み時間の様子です。
子どもたちは、友だちとサッカーやドッジボールをしたり、竹馬や遊具を使って楽しく活動しています。暑さに負けず元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月)の給食

本日の給食!
 ・高崎丼 ・フルーツみつ豆 ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28