6/27(金)今日も元気安全に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も最後の日です。
 今日は朝から太陽が出ていて暑くなりそうです。
 熱中症に気を付けながら、最終日も頑張りましょう。

 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もありがとうございました。(校長)

6/26(木) お世話を頑張って 〜2の2【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「げんきにそだて、ミニトマト」の題材をとおして、動植物に優しい気持ちをもって接する態度を養います。
 友達の意見交流がよくできていました。
 日頃から、ミニトマトを毎日世話をする様子を見て感心しています。
 たくさんの実がなる日を楽しみにしていましょうね。(校長)

6/26(木)【今日の給食】チリコンカン ほか

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、
「丸パン・チリコンカン・ツナサラダ・メロン・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★メロン★
 今日の果物は、今が旬のメロンです。メロンは、5月から7月がおいしい時期です。99パーセントが水分で、甘くジューシーなのが特徴です。メロンの水分で、のどがうるおいますね。

■いや〜、給食でメロン出していただけるとは…。予算のやりくりが厳しい中で、その心遣いに感謝します。とても瑞々しくおいしいメロンでした。チリコンカンも大豆やひき肉がたっぷりで、ボリューム満点でした。パンにもよく合いました。ツナサラダは、サラダの中でも一番好きな種類ですので、今日は大満足でした。ご馳走様でした。(校長)

6/26(木) 気持ちいいですね 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の水泳の時間に、久しぶりに夏の太陽が顔を出しました。
 とても気持ちよさそうに水慣れや水遊びをしています。
 落ち着いて取り組めていて、立派ですね。
 楽しんでください。(校長)

6/26(木) 梅農家の仕事って 〜3年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト前の復習で、梅農家の仕事について振り返っていました。
 隣接している榛名地域では、梅の生産がとても盛んでしたので、選果場にも見学に行っていました。
 梅農家の仕事に興味をもっている子もたくさんいるようです。(校長)

6/26(木) 大きさを比べる… 〜2の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたの数字の大きさを比べる学習でした。
 先生の丁寧な問いかけをとおして、「100の位の数字を比べる」という考えがでました。
 子どもたちの一生懸命に考えている表情が印象的でした。(校長)

6/26(木) 立派な学習の姿! 〜1の2【書写】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よこがきの練習をしていました。
 練習ノートに向かう姿がとても立派で感心しました。
 後ろ姿も凜々しいです。
 教室中がシーンとしていました。(校長)

6/26(木) 計算頑張ったね! 〜ユリノキ【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室に行ったときには、もう課題が終わったところでした。
 ひきざんの学習を頑張ったとのことです。
 いいですね!(校長)

6/26(木) 練習頑張ってね! 〜1の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「おおきなかぶ」の音読劇に取り組みます。
 役割分担を決めて、班ごとに練習をしていました。
 ナレーターの子以外は教科書を持たず、自分の台詞を覚えています。
 頑張ってくださいね!(校長)

6/26(木) きれいに咲いたね 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日大事にお世話をしているアサガオが、きれいな花を咲かせ始めました。
 色もそれぞれでとてもきれいです。
 これからどんどん咲くでしょう。
 楽しみですね。(校長)

6/26(木) 天気急変に注意! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もはっきりとしない天気ですね。
 ですが、太陽ギラギラよりは、過ごしやすいかもしれません。
 今日も一日、体調管理と天気の急変に注意しながら過ごしましょう。

 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 お世話になりました。(校長)

6/25(水)【今日の給食】ねぎ塩豚丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ねぎ塩豚丼・玉ねぎの味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★たまねぎのみそしる★
 今日はたまねぎがたくさん入ったみそ汁です。4月から6月頃に収穫されるたまねぎを「新たまねぎ」と言います。通常、たまねぎは乾燥させてから出荷されますが、新たまねぎは乾燥させずにすぐ出荷されます。そのため、水分が多く、柔らかくてみずみずしいのが特徴です。たまねぎは1年中食べられますが、新たまねぎは今の時期だけです!今日のみそ汁も味わっていただきましょう。

■塩加減がちょうどいいねぎ塩豚丼は最高においしかったです。この時期にぴったりの一品でした。もやしのシャキシャキ感もよかったです。玉ねぎも、味噌汁の具材マイランキングで上位に入ります。新玉の柔らかさは格別ですね。ご馳走様でした。(校長)

6/25(水) 上手になってね! 〜3年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇天の蒸し暑さの中で、気持ちよく水泳学習ができました。
 けのびやバタ足が少しずつ上手になってきています。
 ビート板を使った練習にも慣れてきました。
 どんどん上手になってくださいね。
 最後の宝物拾いも楽しめました。(校長)

6/25(水) あたたかい土地の 〜5年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組とも社会の時間でした。
 「あたたかい土地のくらし」の学習で、沖縄の人々が気候を生かしたどのような産業を営んでいるかについて調べていました。
 教科書や資料集、タブレットを活用しながら、一人一人の頑張っている様子が感じられました。(校長)

6/25(水) 挨拶運動に感謝! 〜計画委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員の児童が、廊下の歩き方等を見守りながらあいさつ運動をしてくれています。
 あいさつをしたり、されたりすると気持ちがいいですね。
 これからもよろしくお願いします。
 どうもありがとう!(校長)

6/25(水) 楽しい時間ですね 〜2の2【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本の世界に浸っているいい光景でした。
 友達がどんな本を読んでいるのかなと、そばで情報交換をしている様子もいいですね。(校長)

6/25(水) 楽しい交流活動3 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の学年の子が下の学年の子にそっとボールを渡している姿や上手に手加減をしている姿などが見られ、とてもほのぼのとした気持ちになりました。
 優しい上級生がたくさんいますね。(校長)

6/25(水) 楽しい交流活動2 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールや尻尾取り、島鬼、バナナ鬼、だるまさんがころんだなど、楽しそうな遊びばかりでした。(校長)

6/25(水) 楽しい交流活動1 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の業前活動は、たてわり班集会でした。
 6年生が事前の準備をしっかりとして、下級生を迎えている姿がとても立派でした。(校長)

6/25(水) 蒸し蒸し雷雨注意 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 温帯低気圧に変わった台風の影響でしょうか。
 蒸しますね。
 熱中症に加え、雷雨にも注意の一日です。

 それでも子どもたちは元気いっぱいです。
 水分を取りながら活動してくださいね。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 蒸し暑い中をありがとうございました。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 天皇誕生日