6/13(金) 頼もしいリーダー 〜たてわり班活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間に、たてわり班活動を行いました。
 今日は班のメンバーや今後の活動の確認を行いました。
 5・6年生の班長・副班長さんたちがリーダーシップを発揮して頑張ってくれることを期待しています。(校長)

6/13(金) 涼しい朝ですね〜 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 涼しい朝ですね〜。
 校庭でサッカーをしている子どもたちも、気持ちよさそうです。
 こんな日ばかりだと、心配も少なくて済むのですが…。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もお世話になりました。

 週の最終日、張り切って参りましょう。(校長)

6/12(木) 振り返って改善を 〜委員会活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は委員会活動でした。
 定期的に活動を振り返り、課題や成果を確認していました。
 ここまで約2か月、5・6年生の皆さんが責任をもってよくやってくれていると思います。
 これからも西部小のみんなが生活しやすいように、よろしくお願いしますね。(校長)

6/12(木) 助かりました!! 〜学生ボランティア〜

画像1 画像1
 健大の学生さんが、ボランティアとして、ICTに関する仕事の補助に来てくださいました。
 おかげさまで、1年生のタブレットの設定や不具合の確認ができました。
 教師を目指しているとのこと、大いに頑張ってください。
 期待しています!
 大変助かりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/12(木)【今日の給食】ミートソーススパッゲティ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・ミートソーススパッゲティ・小松菜のサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ミートソーススパゲッティ★
 ミートソースは、ひき肉とみじん切りにした野菜をよく炒めて、トマトケチャップやソースなどで煮込んで作ります。ていねいに煮込むことで、トマトの酸味がやわらぎ、野菜のうま味たっぷりのソースが出来上がります。スパゲッティのめんとよくからめて、いただきましょう。

■ひき肉たっぷりのミートソースが麺とよく絡んで、とてもおいしいスパゲッティでした。麺のかたさもちょうどよかったです。サラダも、シャキシャキの小松菜とツナがぴったり合って、おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

6/12(木) 来週が楽しみです 〜2の1【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に予定されている校外学習(ぐんま昆虫の森)に向けて、班ごとに活動目標等を話し合っていました。
 「まわりの人に迷惑をかけないようにする」「ルールを守る」などの頼もしい声も聞こえてきます。
 楽しみですね。(校長)

6/12(木) 体育館中元気な声 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール投げ遊びの最終回です。
 それを告げられると「えー!」と残念そうな声が聞こえました。
 元気に準備運動をした後に、早速「転がしドッジボール」と「投げドッジボール」に分かれてゲームが始まりました。
 ボールの扱いがずいぶんと上達したように感じます。
 いいですね!(校長)

6/12(木) それぞれの課題に 〜ユリノキ〜

画像1 画像1
 1組の子は、理科の顕微鏡の使い方について学習していました。
 ワークシートに記入をしながら、操作の手順を確認していました。
 2組の子は、算数の小数のかけ算をひっ算で計算していました。
 位取りや小数点の位置が正確でした。
 それぞれの課題にしっかりと取り組んでいました。(校長)
画像2 画像2

6/12(木) 元気に育ってます 〜1の2【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花をさかせよう」の学習です。
 アサガオも順調に育っています。
 よく観察できていますね。
 きれいな花がさくのが楽しみですね。
 何色の花かな?(校長)

6/12(木) 後ろ姿が凜々しい 〜1の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あわせていくつ ふえるといくつ」のテストです。
 答案用紙に真剣に向き合っている後ろ姿に、りりしさを感じます。
 解答欄を見ると、とてもしっかりとした丁寧な数字がたくさん見られました。
 素晴らしい!(校長)

6/12(木) 熱中症への対策を 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨も上がり、時折薄日も差す天気です。
 今のところは涼しいですが、この後気温の上昇が予測されています。
 熱中症への対策をしっかりとして、一日元気に過ごしましょう。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。 
 ありがとうございました。(校長)

ブラインドウォーク体験をしました〜4年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習では、「体の不自由な方々の生活の様子」について、学習しています。

 これまでの学習では、高齢者のくらしや様々な障害をもつ方々の様子について、映像を見て学習してきました。


 今回は、視覚に障害のある方々について理解を深めるために、ブラインドウォーク体験をしました。

 階段の上り下りがあるコースと、跳び箱やマットのあるコースの2つのコースに分かれて、誘導役と誘導される役を交代しながら体験しました。

 児童はこの体験を通して、目が見えないことでの不自由さや怖い気持ちを感じ、大変さがわかった様子でした。
 また、相手に配慮した誘導の仕方についても学ぶことができました。


 次回は車いす体験を予定しています。

6/11(水) 植物の成長の条件 〜5の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「植物の発芽と成長」の学習です。
 今日は「日光」「水」「肥料」の3条件に限定し、インゲンマメの成長の様子と関連付けながら、タブレットでまとめていました。
 写真も入れながら、分かりやすく構成していました。(校長)

6/11(水)【今日の給食】うめわかご飯 ほか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、
「うめわかご飯・がんもどきの煮物・五目きんぴら・かき玉汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★にゅうばいメニュー★
 今日は、入梅です。入梅とは、
「暦の上で梅雨が始まる日」のことです。
雨が多い時期を「梅雨」と言いますが、この時期は梅の実が熟すことから、漢字では梅」の「雨」と書くようになったと言われています。今日は、細かいカリカリ梅をごはんに混ぜました。ごはんももりもりいただきましょう。

■梅とわかめで「うめわかご飯」ですね。梅の実がいいアクセントになっておいしかったです。おいしい煮汁が含まれたがんもどきも、ご飯のおかずにぴったりでした。きんぴらも根菜の味を感じられました。かき玉汁の小松菜が新鮮でおいしかったです。和食献立、いいですね。ご馳走様でした。(校長)

【写真中】6/9(月)ご飯・ししゃもフライ2尾・大豆とひじきの和え物・すいとん・牛乳
【写真下】6/10(火)ココアパン・じゃがいものバター煮・アーモンドサラダ・バナナ・牛乳
 ※修学旅行中の検食・写真は教頭先生でした。お世話様でした。

6/11(水) 上達を目指して! 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習でした。
 倒立系の技を練習するための補助運動に楽しそうに取り組んでいました。
 雨のために体育館の中も涼しく、快適な環境でした。(校長)

6/11(水) しない断る勇気を 〜3年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎北警察署からスクールサポーターの方をお招きし、万引き防止教室を行いました。
 担任の先生とサポーターの方とのロールプレイを見たり、お話を聞いたりしながら、万引きは犯罪であり絶対にしてはいけないこと、もし誘われても断る勇気をもつことを学びました。(校長)

6/11(水) 大雨に注意ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずいぶんと降りますね。
 いよいよ梅雨の季節です。
 一列になって歩いたり、傘の差し方にも注意をしたりして、安全に登をするようにしましょう。

 今朝は7名の皆様にお世話になりました。
 雨の中をありがとうございました。

 昨日、修学旅行から無事に戻りました。
 6年生にとって楽しい二日間だったようです。
 今日からまた、最上級生としての活躍を期待しています。(校長)

6/10(火) 6年生修学旅行32 〜学校到着〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に一泊二日の行程を終え、西部小へ帰ってきました。6年生の子どもたちにとって、忘れられない思い出ができたことと思います。二日間親身になってお世話いただきました群馬バスの方々に感謝いたします。ありがとうございました。(校長)

6/10(火) 6年生修学旅行31 〜高坂SA〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここまで道路も順調です。トイレ休憩を済ませ、あとは、西部小へまっしぐらです。キッザニアを早く出た分、到着も早くなる予定です。皆元気です。(校長)

6/10(火) 6年生修学旅行30 〜キッザニア9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、とても有意義な時間を過ごせたようです。上から、お仕事相談センター、買い物、同時入館校です。楽しく過ごしたキッザニアを後にします。予定よりも20分ほど早く出発しました。途中疲れた子もいましたが、皆元気に高崎に帰ります。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 天皇誕生日