6/6 2年生生活
2階に上がり、鍋でカレーうどんを作ったり、サラダを食管に分けたりするところを見ました。上から見えないお肉の搬入やコンテナ室などは動画で説明していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 2年生生活
生活科の「町たんけんに行こう」で給食センターの見学に行きました。野菜を洗っているところを見た後、給食センターの方に質問をしました。給食センターでは毎日1800食くらいの給食を作っているそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 図書委員さんによる読み聞かせ
6月は読書月間です。図書委員さんが「図書室にたくさんの人が来て、本を楽しんでもらいたい」という思いで、掲示物をつくったり、しおりのプレゼントを企画したりしています。今日は図書委員さんが各クラスで読み聞かせを行いました。紹介する本を自分で選び、何度も練習したようで上手に読めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() スタミナ焼肉に入っている豚肉は疲労回復を助けてくれます。にんにくは疲労回復やスタミナの向上をサポートしてくれます。また、ご飯やじゃがいもにたくさん入っている炭水化物は身体を動かす力の源になる栄養素です。しっかりとご飯を食べて、栄養補給をして体を動かしましょう。 6/5 6年生英語
ALTの先生に日本のいいところを紹介します。「I like summer festivals.」「I can watch fireworks.」など季節のお祭りとそれを選んだ理由を伝えます。動画に合わせて発音しながら、こんな感じで伝えればいいのかと学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 4年生体育
体育館でポートボールをしています。ボールを持っている子には、たくさん邪魔する人が近づいてくるので、どうすればいいか各チームの作戦の違いが出ていました。上手にパスができるとチャンスがたくさん生まれますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 1年生体育
鉄棒あそびです。鉄棒にぶら下がってじゃんけんをしたり、逆上がりの練習をしたり。こうもりのように足だけでぶら下がったり、自分が挑戦したいことをどんどんチャレンジしていました。「こうやるといいよ」と教える姿もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 3年生外国語
ALTの先生と数について学習していました。いくつかの漢字の中から選んだ漢字の数を言います。”How many strokes?”と全員で聞き、選んだ漢字の画数を”eight”などと答えます。漢字と英語のコラボレーションですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 5年生体育
リレーの学習が始まりました。まずは今の自分たちの記録をとります。タブレットで撮った映像を見ながら、このあと改善点を考えていくのかな?日本代表のリレー侍のように美しいバトンパスを目指していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 2年生図工
自分たちで作った楽器を使って演奏しました。たたくもの、振るもの、弾くものなど色々な楽器で音を出しています。リズムを変えたり、大きさを変えたりして楽しそうに演奏していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 5年生書写
前の時間に書いた「道」という字で、工夫したところを確認しました。1画目の点の部分、しんにょうのはらいの部分など気を付けたところがたくさんありました。筆でもう一度書くと気を付ける部分に集中できているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 4年生国語
「明日は台風だ。」に続けて文章を書くときに「つなぎことば」をどうするかによって後ろの文章が変わります。「けれど」「それに」などつなぎことばを考えた後、その後の文章を考えます。グループでどんどん考えていていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 今日の給食![]() ![]() 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。初日の今日は「くきわかめ」についてのお話です。くきわかめには食物繊維やミネラルが豊富に含まれており、みそ汁に入っているわかめよりも栄養価が高いのが特徴です。お腹の調子を整えたり、免疫力をアップさせる働きhがあります。よく噛んで食べましょう。 6/4 3年生学級活動
いじめを防止するために、自分たちで「いじめ0宣言」を考えました。クラスで考えた宣言を1文字ずつ担当して文字やイラストをかいていました。みんなで作った目標が達成できるようにしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 1年生体育
マット遊びの続きです。体をコロンと丸めてマットの上でゆらゆらしていました。1年生の小さな体が丸まっているので、より小さくてかわいかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 6年多胡碑見学
見学の記念に拓本を行いました。炭を使って多胡碑に書かれている文字を写しとります。記念のお土産なりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 6年多胡碑見学
記念館の中でレプリカの上野三碑を見ながら、質問に答えていただきました。そのあと近くで観察したり、写真を撮ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 6年生多胡碑見学
吉井バスに乗って多胡碑記念館にきました。半分くらいの児童は初めて見たようです。スタッフの方に詳しく説明していただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 2年生国語
「かんさつ名人になろう」という単元です。数や色、におい、手ざわりなど観察したことを書きます。名人は文章ではなく箇条書きでいくつもの発見を伝えることができます。自分たちが育てている野菜を観察して、箇条書きでメモしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 プール集会
体育委員さんがプールで安全に楽しく活動できるよう、「はあとふやせ」の合い言葉をみんなで確認しました。走らない、アップをする、飛び込まない、ふざけない、約束を守る、先生の話を聞くの頭文字です。また、スウィンの使い方についても話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|