3年生 学年集会
1年生 交通安全教室
今日の給食は「麻婆豆腐」です
中華料理の代表ともいえる麻婆豆腐。給食なので辛味はひかえめですが、旨味はたっぷりでご飯がすすみますね。今日もみんなで一緒においしくいただきましょう。 部活動オリエンテーション5
部活動オリエンテーション4
部活動オリエンテーション3
部活動オリエンテーション2
部活動オリエンテーション1
部活動オリエンテーションでは、本部役員からのあいさつに続き、それぞれの部活動の2・3年生から新入生へ向けて、わかりやすく工夫された部活動紹介を行いました。 今日の給食は「ナポリタンスパゲッティ」です
人気のあるナポリタンスパゲッティですが、その発祥は実はイタリアのナポリではなく日本らしいということをご存じでしたか? 諸説あるとのことですが、気になった人はぜひ調べてみてください。今日もみんなで一緒においしくいただきましょう。 2年生 総合的な学習
どの生徒も真剣な表情で先生の説明を聞く姿勢から、2年生の皆さんのやる気が感じられました。今日の学年集会で学んだことをふまえて、当日しっかりと電話をかけられるとよいですね。 1年生 学級活動
「自分やクラスのみんなの楽しいところを発見してみよう」というテーマで、ゲームなどを通して仲間づくりのコツを学ぶ活動でした。 これからの学校生活でも仲間との絆を深めながら、楽しく生活していきましょう。 今日の給食は「ポークカレー」です
カレーは人気のメニューで好きな人も多いかと思います。教室にようすを見に行くと、おかわりをしている人がたくさんいて嬉しくなりました。今日もみんなで一緒においしくいただきましょう。 第1回前期専門委員会
初回の活動はまず組織づくりを行い、各委員会とも委員長、副委員長、学年代表を決めたあと、それらの役員さんたちを中心に今後の活動方針や活動目標などを考えて決めました。 専門委員会では生徒会の活動として、この長野郷中学校での学校生活をより良く、より過ごしやすくしていくために活動しています。 一人ひとりが自分の役割に責任感をもち、これからの活動に取り組んでいきましょう。 春の全国交通安全運動
これからもみんなで交通ルールやマナーを守り、安全な毎日の生活を送っていきましょう。 今日の給食はお祝い献立です
高崎市学力調査
今回の調査は、1年生にとって中学校に入学して初めてのテストになります。自分の実力が発揮できるように、皆さん頑張ってください。 3年生の授業のようす
どんなクラスにしたいのか、クラスで掲げるキーワードなどについて、班ごとにタブレット端末も利用しながら出てきた意見をホワイトボードにまとめ、最後にそれらの班ごとの意見をクラス全体の目標としてまとめていました。 クラスのみんなで決めた学級目標を実現できるように、これからの学校生活を頑張っていきましょう。 生徒会オリエンテーション
次に生徒会本部役員の皆さんがプレゼンテーション形式で、生徒会のスローガンや活動内容について新入生へわかりやすく説明してくれました。 最後に学年の壁をこえた生徒どうしの交流を目的としたレクリェーションを行い、全校のみんなで楽しい時間を過ごすことができました。 対面式
1年生が入学してから初めて全校生徒で集まりました。これから全校のみんなで郷中を盛り上げ、学校生活を充実させながらより良い長野郷中学校を創っていきましょう。 給食が始まりました
学校の給食は、栄養士さんが皆さんの成長にとって必要な栄養面から献立を考え、調理士さんたちが心を込めて作ってくれています。 また、生産者や納入業者の方々も、生徒の皆さんのことを考えて、毎日新鮮な食材を育て届けてくれています。たくさんの人たちの思いや願いが込められた給食をみんなでおいしくいただきましょう。 |
|