7/16(水) 皮むき頑張ったね 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、本日の献立で使ったトウモロコシの皮むき作業を手伝ってくれました。
 おかげで、おいしいゆでトウモロコシが食べられました。
 自分たちでむいたトウロモコシの味は格別だったでしょう。
 ご苦労様でした!(校長)

7/16(水)【今日の給食】サラダうどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ツイストパン・サラダうどん・ゆでトウモロコシ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★とうもろこし★
 今日は、今が旬のとうもろこしです。皮つきの新鮮なとうもろこしが八百屋さんから届き、2年生に協力してもらい、全校分のとうもろこしの皮をていねいにむいてもらいました。2年生とうもろこし皮むき隊、ありがとうございました!みんなで味わっていただきましょう。

■鶏肉や野菜などの具がたっぷりのサラダうどんは、まさに夏にぴったりの献立でした。気持ちも涼しくなりました。2年生が皮をむいてくれたトウモロコシの味は格別でした。2年生の皆さんにとっても最高の味だったと思います。ご苦労様でした。ご馳走様でした。(校長)

7/16(水) 安全にできました 〜4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今シーズン最後のプールでした。
 4年生はずいぶんと泳力が伸びた子が多そうです。
 頑張りましたね。
 楽しいプールも今日でおしまいです。
 安全に学習ができて何よりでした。(校長)

7/16(水) おいしそうな桃が 〜3年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が桃の収穫を行いました。
 6月の頭に袋かけ体験をし、今日を楽しみに待っていました。
 ちょうど水泳の監視役でプールに行っていたため、収穫するところは見られませんでしたが、おいしそうな桃がたくさん穫れました。
 お世話になりました畑ボランティアの皆様、ありがとうございました。(校長)

7/16(水) ラストプールです 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっての小学校生活最後のプールでの学習でした。
 思い残すことがないように、みんな楽しく取り組めたようです。
 最後の自由時間もとても楽しそうでした。
 最後はプールにお礼を言って、終わりになりました。
 いい思い出ができましたね。(校長)

7/16(水) 一流の雰囲気を… 〜陸上コーナー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育主任の先生が、玄関に楽しいコーナーを設置してくれました。
 主に陸上競技に関する資料や用具等が展示されています。
 走り高跳びの世界記録の実際の高さやウサイン・ボルト選手の身長がイメージできたりするなど楽しいコーナーです。
 触れることができる用具もあります。
 お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。(校長)

7/16(水) みんなで楽しく3 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期のたてわり班集会は、今日で最後ですが、一段と成長した6年生がまた二学期のたてわり班集会をさらに楽しく運営してくれることを楽しみにしています。
 6年生の皆さん、ありがとう!(校長)

7/16(水) みんなで楽しく2 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 へびじゃんけんやドッジボール、尻尾取り等、みんな楽しそうに遊んでいます。
 下級生を気遣う姿もいつも通り見られ、微笑ましかったです。(校長)

7/16(水) みんなで楽しく1 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も6年生が事前にしっかりと準備をしてくれました。
 おかげで楽しいひとときになりました。(校長)

7/16(水) 週の中日も元気に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期最後の週も、中日になりました。
 先週までのものすごい暑さがやや和らいでいるので、少しほっとしていますが、雷等の対応は油断禁物でいきたいものです。

 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。
 あと2日になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

7/15(火)【今日の給食】タコライス ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「タコライス・オクラと玉子のスープ・シューアイス・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★タコライス★
 タコライスは、メキシコ風アメリカ料理の「タコス」の具をごはんにのせた料理で、沖縄県が発祥と言われています。ごはんに、具、チーズ、レタス、トマトをのせて、ごはんと混ぜて食べます。給食では、具と、キャベツ、トマトをごはんにのせて、ごはんと一緒にいただきましょう。7月の給食だよりにレシピをのせているので、ぜひお家でも試してみてください。

■ミートソースとトマト、キャベツを混ぜて食べるととてもおいしかったです。ミートソースの甘みとトマトの酸味がちょうどよかったです。スープも、玉子のふわふわ感とオクラのとろとろ感が絶妙の組み合わせでした。夏でも温かいスープは胃にも優しく、いいですね。シューアイスは、子どもたちも大喜びだったことでしょう。ご馳走様でした。(校長)

7/15(火) 絵心があればなあ 〜4階渡り廊下から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の移動中に、ふと4階の渡り廊下から東西の景色を眺めてみました。
 改めて、緑の多い素晴らしい環境だと思いました。
 また3枚目の校舎の佇まいもいい感じです。
 絵心があればぜひ描いてみたいなあと思いましたが、残念ながら…。
 眺めるだけです。(校長)

7/15(火) 思い思いに楽器を 〜5の1【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱に一生懸命に取り組み、とてもいい発表ができたので、残り時間はご褒美として思い思いの楽器演奏タイムでした。
 ふだんあまり触れない楽器を楽しそうに演奏していました。(校長)

7/15(火) 大事なお米の勉強 〜5の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしたちの生活と食料生産」の学習で、庄内平野の米作りについて学習しました。
 その内容を振り返り、プリントで確かめをしていました。
 ずいぶんとお米のニュースがメディアを賑わしましたね。
 大事な勉強ですね。
 5年生も、もりもりと課題に取り組んでいました。(校長)

7/15(火) ナイスアングル! 〜3年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「立ち上がった絵の世界」と題した作品の鑑賞の時間でした。
 描いた絵を丸めるなどして立たせた後、タブレットで撮影していました。
 絵のできばえもさることながら、写真の撮り方が素晴らしいなあと感心しました。
 丸めた絵の中を撮影した写真は、まるで幻想の世界に入っていくような印象でした。
 いやあ、面白い取り組みです。(校長)

7/15(火) もりもりと挑戦! 〜2の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期のまとめプリントに取り組んでいました。
 できると先生の所で○を付けてもらいます。
 初任者研修の代替の先生にもすっかりと慣れたようです。
 子どもたちは、次から次へもりもりと挑戦していました。
 頼もしい!(校長)

7/15(火) 雨の火曜日ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の火曜日ですね。
 まあ、風や雷が伴わなければ、雨もまたよし。
 草木も喜んでいることでしょう。

 今朝は4名の皆様にご挨拶ができました。
 雨の中をありがとうございました。(校長)

7/14(月) 気持ちを込めて2 〜大掃除〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汚れているところはないかなと気持ちを込めて取り組んでいる様子がいいですね。
 掃除を一生懸命にできる子は、いい子です。伸びます。経験則から。
 素晴らしいですね。(校長)

7/14(月) 気持ちを込めて1 〜大掃除〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大掃除の日です。
 各学年共に、分担箇所をいつもよりも念入りにきれいにしています。(校長)

7/14(月)【今日の給食】鯖の香味焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・鯖の香味焼き・舟きゅうり・冬瓜汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ふなきゅうり★
 今日は、きゅうりを縦半分に切って、塩で味をつけました。きゅうりを縦半分に切った形が舟に似ているので、「舟きゅうり」と言います。きゅうりは、夏野菜を代表する野菜の一つですね。今日はきゅうりをよく味わっていただきましょう。

■鯖の味噌風味の香ばしさが食欲をそそり、麦ご飯がどんどん進みました。舟きゅうりもいい付け合わせでした。冬瓜汁の優しい味わいもとてもよかったです。そうそう、今日の献立にカタカナ文字が一つもありませんでした。和食献立、いいですね。ご馳走様でした。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 6年生を送る会