4/17 暖かめの朝です。

暖かめの朝を迎えました。今日は、日中の気温が夏日の予報が出ています。体を動かしやすい季節になってきています。桜の花もも少しずつ散り始め、葉桜になりつつあります。今日も子どもたちが素晴らしい一日となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくかんで食べましょう

今日の給食は「豚肉とごぼうのシャキシャキ丼」「牛乳」「じゃがいもの味噌汁」「キャベツのごま和え昆布和え」でした。今日の豚肉とごぼうのシャキシャキ丼のごぼうやお肉は、かみごたえがありました。よく噛んで食べることで満腹感を感じることができます。また、食べ過ぎによる肥満を予防し、生活習慣の予防にもなります。さらに虫歯の予防や頭の回転も良くなります。子どもたちは、会話を楽しみながらよくかんで食べていました。  今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】英語

「得意なこと」や「誕生日」を英語で伝え合う学習をしました。自分が得意なこととして、教科やスポーツなどを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】国語

教科書を読んで、人物どうしの関係を考えながら主人公の心情を想像し、発表していました。教科書に書かれている言葉から、気持ちをしっかりと想像できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】図工

前時までに描いた歯の図画・ポスターの下描きを見ながら、本番用の画用紙に描いていました。学校代表に選ばれるよう、最後まで丁寧に描きあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】国語

教科書を読み「いつ」「どこ」など、どんな話か分かる言葉を見つけて発表していました。黒板に書かれたことをノートに書き写すことも早くできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

体育集会はサーキットで、反復横跳び・ボール投げとマーカーをジグザグに走る持久走の2種目を班ごとに行いました。風が少し冷たい中でしたが、みんな時間いっぱいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 久し振りに朝から晴れています。

今日は少し風が強めですが、久し振りに朝から晴れています。まだ白い雪をかぶった浅間山もはっきり見えます。浅間山と校庭の桜の花とのコラボレーションも最高です。明日からは夏日となる予報も出ています。気温の変化が大きいですが、体調管理に努めていきましょう。今日も保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームでの給食も慣れてきました。

今日の給食は、「ロールパン」「牛乳」「豆とウインナーのトマト煮」「チーズサラダ」でした。豆とウインナーのトマト煮は、大豆がたくさん入ってボリューム満点でした。また、トマトの味わいも深くとてもおいしかったです。チーズサラダもチーズと野菜のバランスがとても良かったです。ランチルームでの給食も慣れてきました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5、6年生】国語

5年生は新しい漢字の練習をしました。部首や画数を確認して練習した後に、黒板で1画ごとに交代して漢字を書いていました。
6年生は好きな食べ物を伝えるためのヒントを考えました。その後で他の児童はヒントから連想する食べ物を答えていました。好きな食べ物を友だちに伝えることは難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3、4年生】算数

3年生は2年生の復習問題を解き、担任にチェックしてもらいました。学んだことがしっかりと身についているようでした。
4年生は千億よりも大きい数の仕組みを調べ、位が1つ上がるごとに10倍になっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語

新しい漢字の練習をしました。ドリルを使い書き順に注意しながら書いたり、その漢字を使った文を書いたりしました。丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動

朝委員会は金曜日に行う「進級を祝う会」のリハーサルをしました。児童図書委員が運営を担当し、下学年に手紙を読む流れなどを確認しました。委員会に所属しない3年生以下の児童は図書室で読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 曇り空の朝です。

曇り空の朝を迎えましたが、日中は雲が切れ、太陽が出てくる予報となっています。やや気温が低めですが、昼間は春の陽気になることでしょう。桜が華やかに咲いています。こどもたちはこの桜の下で、気持ちよく過ごしています。今日もきっと良い一日になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コールスローサラダには・・

今日の給食は、「チキンライス」「牛乳」「ABCスープ」「コールスローサラダ」でした。コールスローサラダには、マヨネーズがかかっていました。マヨネーズの発症は、18世紀の半ば、フランスの侯爵が地中海のスペインのメノルカ島のマオンという港町で、オリーブオイルと卵の黄身とレモン汁を混ぜたソースから作ったといわれています。あまりにもそのソースがおいしかったので、パリへ、ヨーロッパへ、アメリカへと広がっていきました。日本で最初のマヨネーズは、1925年につくられました。今からちょうど100年前となります。  今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】クラス写真撮影

桜が満開の中、滑り台やジャングルジムでクラス写真を撮りました。先週は曇っていましたが、青空の下とても良い写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5、6年生】授業の様子

5年生の英語は名前を聞かれたときの答え方など、自己紹介の仕方について学習をしました。
6年生の理科は教科書に描かれているイラストから、もののつながりについて考えました。本時で出された内容は、6年理科の授業で学習することも含まれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2〜4年生】体育

金曜日は雷により途中となってしまった、遊具を使ったサーキットをしました。タイヤの上を渡ったり、ジグザグで走ったりしました。その後は滑り台や雲底なども使って、色々な運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 雨上がりの朝です。

新しい1週間を迎えました。今日は雨上がりの朝です。そのため少しずつ雲が切れていくのがよくわかります。桜はまだ華やかに咲いています。昼間は晴れとなり、気温も20度を超えるようですが、天気の急変も予報されています。季節の変わり目を迎え、少しずつ春から夏へ向かっていきます。今週も子どもたちが素晴らしい学校生活を送れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーには・・・

今日の給食は、「チキンカレー」「麦ごはん」「牛乳」「ツナサラダ」でした。カレーには、ジャガイモが入っています。ジャガイモは、デンプンが主な成分ですがエネルギーはそれほど高くなく、同じ量のご飯のエネルギーの半分です。他にはビタミンCが多いのが特徴です。またカリウムが多いので食塩の取り過ぎや動物性食品を多く食べたとき、体内のナトリウムを排泄し血圧が上がるのを防止します。
今日もカレーの量を多めにしていただいので、たくさんいただくことができました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28