10月22日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、算数の少し難しい問題に挑戦していました。 集中して粘り強く解くことができていました。 10月22日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、家庭で調べてきた「上州弁」について発表をしました。 お家の人にいろいろな方言を教えてもらってきたようで、次から次へと言葉が出てきました。 「これはどういう意味なのかな」という担当の先生からの問いかけにしっかり答えることができていました。 その土地ならではの言葉。大切にしていきたいものです。 10月22日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の時にもミシンを使って作品を作りましたが、久しぶりなので、担当の先生に聞いたり、友だちと協力したりしながら取り組んでいました。 出来上がりが楽しみですね。 10月22日 スローガン<運動会>![]() ![]() 覚えやすく、わかりやすいスローガンで子どもたちもお気に入りです。 今週の土曜日は運動会。 各学年、練習も気合が入っています! 10月22日 金管クラブ発表<朝の集会>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日から、「明日の発表を見るのが楽しみ!」とたくさんの子から話を聞いていました。 今日の集会では、自分たちの練習の成果をしっかりと発揮することができました。見ている子たちからは大きな拍手が送られました。 10月21日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「葉っぱの形」の面積をこれまで学習したことを活用して解いていきました。 必要だと思う形に分解し、面積を求めた後、いよいよ自力解決の時間です。用意してもらったいくつかの図形を組み合わせながら「こうかな?」「これで求められるかな?」等々、つぶやきつつ解いていきました。 集中して考えることができました。 10月20日 授業の様子<5・6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、隊形移動の練習と確認をしました。 踊りながらなので難しいところもありますが、集中して取り組むことができていました。 最後のポーズはクラスごとに行います。 力強い演技を楽しみにしてください。 10月20日![]() ![]() ・呉汁 ・きびなごのカリカリフライ ・ご飯 ・ジョア 呉汁は、味噌と一緒にすりつぶした大豆が入った汁物です。具がたくさん入っていてとてもおいしかったです。大豆の甘みを感じることができました。 親子煮は、出汁で煮た具材が卵でとじてありました。甘辛い味付けがご飯によく合っていました。 10月20日 授業の様子<1・2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生が交互に玉入れを行います。かわいらしいダンスも必見! 互いに応援しながら練習を進めていました。 10月20日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隊形移動もあって難しいのですが、担任の先生と一緒に一生懸命練習をして、とても上手になってきました。 「大きく動くよー!」の声に一回りも二回りも大きくなった子どもたち。話をよく聞き、真剣に取り組んでいる証拠ですね。 本番が楽しみです! 10月20日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその練習を行いました。 一生懸命取り組んでいる3年生を4年生が大きな声で応援をしました。5・6年生に教えてもらった応援手拍子等で声援を送っていました。 10月20日 秋晴れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の金木犀からは良い香りが漂い、種が零れ落ちて咲いたマリーゴールドがきれいに花をつけています。4年生が育てたヘチマは大きな実をつけ始めています。 さわやかな空気の中、子どもたちは運動会の練習に励んでいます。 今週土曜日は、運動会。 是非、応援に来てください。 10月19日 マーチングフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の天候は、暑くもなく、寒くもなく、とても良いコンディションでした。市内の小学生がたくさん出演するフェスティバルですが、県外からも招聘団体が来ていてとても華やかでした。 バスから降り立つと周りの雰囲気にわくわくしている様子がうかがえました。 もてなし広場から南小東側までしっかりと演奏しながら歩くことができました。たくさんの拍手をもらえてとても嬉しかったようです。笑顔でゴールすることができました。 帰りには、子どもたちの楽器を運んでくれる保護者の方々の姿がありました。本当にありがとうございました。 10月17日![]() ![]() ・冬瓜とエビのスープ ・わかめご飯 ・牛乳 今日は子どもたちの大好きな大豆と鶏肉の味噌がらめ!休み時間のころから鶏肉をあげているいい香りが校舎に漂っていました。そこに甘辛い味噌ダレが絡んでいてとてもおいしかったです。 10月17日 授業の様子<5・6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、校庭で位置を確認しながら表現や遊競技の練習を行いました。 伝統の「ソーラン節」では、正調ソーランの力強い動きと南中ソーランの軽やかな動きの対比が見事でした。 法被を着ての練習がまたたのしみになりました。 10月17日 休み時間の様子<運動会閉会式練習>![]() ![]() ![]() ![]() 各チームの代表が集まり、それぞれの順位を想定した練習を行いました。また、司会担当の子たちも一緒に取り組みました。 小学校に入って初めて優勝旗を見た代表の子どもたち。その重みをしっかりと感じ、頑張ろうという決意を固めたようでした。 10月17日 朝練習<金管クラブ>![]() ![]() ![]() ![]() 運動会、マーチングフェスティバル、それぞれの練習を行うと校舎の中にいる子たちから大きな拍手がおこりました。また、朝のあいさつ運動に来てくださっていた民生委員さんからは「上手ですね」「みんなあっていますね」とたくさんほめてもらいました。 もうすぐ本番。声援や拍手を力に変えて、頑張ってきましょう! 10月16日![]() ![]() ・ブレインサラダ ・コッペパン(マーシャルビーンズ) ・牛乳 けんちんうどんには、たくさんの具材が入っていました。麺にスープがよくからんでいてとてもおいしかったです。 ブレインサラダは、サツマイモやニンジン、キャベツなどがさいの目に切ってあったので、スプーンで食べることができました。いろいろな野菜が口の中で混ざり合い、とてもおいしかったです。 10月16日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「旋律の特徴を感じ取って曲名をあてよう」。 曲を聴いて、「どんな感じがするか」「それはどうしてか」について考えていきました。 その後、グループに分かれて意見交換をしながら曲名を考えていきました。 たくさん聴いて、自分のイメージや考えを深めることができました。 10月15日 高崎市陸上記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くなく、風もなく、競技するにはとても良い天気でした。 たくさんの先生にいろいろなことを教えてもらい、自分の精一杯の力で頑張ってきた子どもたち。競技の前には、緊張した様子も見られましたが、終わった後は晴れ晴れとした顔で戻ってきていました。 仲間を思って応援したり、他の学校の子にも惜しみない拍手を送ったりととても気持ちの良い観戦態度でした。 バスで学校に戻ってくると、南校舎にいる5・6年生から「おかえり!」「がんばったね!」と大きな拍手と声で出迎えてもらいました。 気持ちの良い大会となりました。 |
|