学校の様子をアップしていきます。

修学旅行5

協力しながらミッションに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

班別行動で鶴岡八幡宮にきました。
画像1 画像1

修学旅行3

建長寺につきました。全員元気です。ここからは班行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

海老名SA出発しました。
バスの中では、イントロクイズで盛り上がっていました。
画像1 画像1

修学旅行1

出発式
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育委員会によるプール開き集会を行いました。今回の集会は、家庭科室から各教室へ配信をするかたちで行いました。
いよいよ水泳の授業が始まります。楽しみにしている子も多いと思います。校長からは、自分が立てた目標に向かって、ねばり強く取り組み、心も体もたくましい子になってほしいと話しました。また、水泳の授業は水の中の活動となるため、きまりを守り、自分の命を大切にしてほしいことも話しました。体育委員会からは、三つのきまりについて話がありました。最後に、全校で誓いの言葉を言いました。安全に、安心してでき、楽しい水泳の授業にしていきます。

道徳 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、いじめ防止についてクラスで話し合いをしていました。「仲良くするってどういうことなのか」「こんな場面ではどうするのか」など、具体的な場面を想定してこれからの行動について考えてました。小学校生活最後の年、みんなが仲良く、安心して学校生活が送れるよう、クラスみんなで助け合い、力を合わせていい学級にしてほしいと思います。

心臓検診 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を対象にした心臓検診が行われました。緊張した面持ちでしたが、静かに順番を待てスムーズな検診となりました。

いじめ防止集会 児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会運営委員による「いじめ防止集会」が行われました。全校にとったアンケート結果をもとに考えた今年度の児童会のスローガン(「いじめなしの明るく楽しい金古小にしょう!」)の発表がありました。このスローガンには、だれもが笑顔で楽しい学校生活が送れるようにという願いがこめてられているそうです。さらに、学校として取り組んでいきたいこととして、「あいさつ」「メリハリ」「友達と仲良く!」の三つの提案がありました。児童会運営委員を中心に、これらのことを全校で取り組み、「いじめなしの明るく楽しい金古小」にしていきたいと思います。

校外学習2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、お家の人が作ってくださったお弁当を食べました。みんな、にこにこ顔で、うれしそうに食べていました。朝早くから、お弁当の準備等、ありがとうございました。

校外学習1 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、群馬サファリパークに、校外学習に行きました。ウォーキングサファリゾーンでは、動物たちをすぐ近くで見ることができ、動物の大きさや動きの速さなどを感じることができました。チーターの動きには、「すごい!」「かっこいい」と、驚きの声が聞こえました。また、小動物を見て「かわいい」と声をあげていました。

プール清掃 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、3校時にプール清掃をしました。27日に業者の方に大小プールの清掃をしていただきましたので、本日は、その時に取り除けなかったところをたわしやブラシを使ってこすり、きれいに仕上げました。今年も、きれいなプールで水泳の授業ができます。6年生、ありがとうございました。

プール清掃 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時に、5年生がプール清掃をしました。更衣室やトイレ、腰洗い槽、プールサイドをみんなで協力して、きれいに掃除しました。気持ちよく水泳の授業ができます。5年生のみなさん、ありがとうございました。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽クラブは、10月の運動会に向けて中休みや昼休みに練習をしています。一人ひとりがドラムメジャーの指揮に合わせて演奏したり、動いたりしています。どの子の表情も真剣で、また堂々とした態度で練習をしていました。

PTA作業(クリーン活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAによるクリーン活動が行われました。保護者や教職員が約40名参加しました。各教室のエアコンフィルタと扇風機を清掃し、きれいにしていただきました。これからますます暑くなる時期です。子どもたちも快適に学校生活が送れます。保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震発生に伴う避難訓練を行いました。最初は、各教室で、災害時における心構えや行動について担任の先生から話がありました。訓練では、まず、地震が起きたという全校放送が流れ、子どもたちは自分の机の下にもぐり頭などを守る訓練をしました。次に、揺れが収まった放送を聞き、校庭に避難する訓練をしました。真剣な表情で取り組めていました。
地震などの災害は、いつ起きるかわかりません。だからこそ、もしもの時に備えて、訓練をしていくことが必要です。子どもたちには、訓練を通して、大切な命は自分で守る力を身に付けてほしいと思います。

算数クラブ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数クラブも、始まりました。大勢の地域ボランティアの方々にお世話になり、30名の子どもたちが参加しています。年間13回予定しています。

歯科検診

画像1 画像1
1〜3年生の歯科検診を行いました。「おねがいします」「ありがとうざいました」のご挨拶もしっかりでき、落ち着いた態度で診ていただくことができました。
歯科医の先生から、丈夫な歯のためにも30回噛むことが大切であると教えていただきました。最近は、食材を煮込んだり炒めたりして、あまり噛まなくてもよい料理が多く、顎や歯の生え変わりに影響がでているそうです。健康な体づくりのためにも、食事を工夫したり、しっかり噛んだりしましょう。

ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱中症対策を行いながら、各学年がソフトボール投げを実施しました。高学年では、40Mを超える子もいました。

新体力テスト

画像1 画像1
本日は、ソフトボール投げDAYです。気温が高くなりそうですが、熱中症対策をしっかりし、実施します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校経営

いじめ防止

保健