【7/9】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、さばのカレーやき、ささみのくずうちわん、 クープイリチー、ぎゅうにゅう」でした。 鯖は、カレー風味で食べやすく、 また、脂がのっていたのでとても美味しかったです。 くずうち椀は、片栗粉に包まれたササミが、 しっとりとした食感で美味しかったです。 クープイリチーは、沖縄の郷土料理です。 具材が細く切られ、それぞれの食材の味を感じることができました。 茎ワカメの食感に歯応えがあり工夫されていました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【7/9】6年生−外国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「Welcome to Japan.」で始まり、 夏祭りや花火など、いろいろな日本文化について紹介しました。 食事のことも多く、 お寿司やたこ焼きのことなども紹介している児童がいました。 みんな楽しそうでした。 【7/9】4年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レシーブやアタックは難しいので、 来たボールをキャッチして、 パスでつないで相手コートに投げ入れるというルールです。 みんな楽しそうでした。 【7/9】保健集会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、朝ご飯をテーマに、 朝ご飯を食べることの大切さについて確認しました。 クイズを行ったり、保健委員さんの発表があったりして、 とても良い集会でした。 これからも朝ご飯を毎日しっかり食べてほしいです。 【7/8】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆめロール、なすとトマトのペンネ、くきわかめのサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 夢ロールは、しっとり食感でほんのり甘く美味しいです。 ペンネは、今が旬のナスとトマトが使われていて、 酸味のある味付けが最高でした。茹で具合も良かったです。 サラダは、「8が付く噛み噛みの献立」ということで、 茎ワカメの食感が素晴らしく、食べ応えがありました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【7/8】たんぽぽ学級−自然工作教室−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験教室を実施しました。 校庭で小枝や葉を集め、工作に活用しました。 自由な発想で、いろいろな作品が仕上がりました。 子供たちの発想力は凄いです。 【7/8】4年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題字は「麦」です。 麦は、左にはらう2本の線が難しいですね。 みんな丁寧に最後まで筆を運んでいました。 ナイスです!! 【7/8】3年生−図画工作−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、自分の作品で工夫したところなどを発表し、 次に、友だちの作品の良いところや、 工夫されているところを見つけました。 タブレットで、その発表内容を共有し、確認しました。 素敵なアイデアがたくさんありました。 【7/7】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、ほしのハンバーグ、たなばたじる、たんざくサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 星の形をしたハンバーグは、トマトソースがたくさんかかっていて、 とても美味しかったです。 子供たちにも人気でした。 汁物は、春雨が天の川になり、オクラ(切り口)が星になっていました。 なんとも素敵な気配りに感動しました。 サラダも短冊をイメージしたカラフルこんにゃくが最高でした。 願いを込めながら食べてみました。叶うでしょうか? 美味しい給食ごちそうさまでした。 【7/7】5年生−朝活動−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1・2・5年生が対象学年でした。 「本を読んでいただいて聞く」ことは魅力的です。 私も大好きです。 5年生の瞳も輝いていました。 来週は、6年生の順番です。 【7/7】2年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣の目的は、水の事故を未然に防ぐため、 プール等での水着での泳ぎと違う泳ぎの難しさについて、 身をもって体験し、落ち着いた対応の仕方を学ぶことにあります。 低学年の場合は、着衣の状態で水に慣れることや、 浮いてみることが大切です。 みんな上手にできたかな。 【7/7】1年生−東部小体操−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、みんな元気に参加していました。 1年生もだいぶ上手になってきました。 この体操のおかげで、爽やかな一日のスタートになります。 【7/7】ハッピースマイル運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動を行ってくれました。 朝から正門に元気な「おはようございます。」の声が響き渡りました。 爽やかな一日のスタートでした。 【7/4】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん、なつやさいカレー、えだまめチーズサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 カレーは、夏野菜ということで、ナスやインゲン、 かぼちゃなどがたくさん入っていて美味しかったです。 ズッキーニも入っていたようです。 サラダは、枝豆とチーズが口の中で融合し、 とてもクリーミーな味わいでした。 あらためて、チーズの存在感を実感しました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【7/4】5年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育着を着用しながら、 ペットボトルなどを利用して浮く練習も行いました。 いざという時の、ペットボトルを投げる位置などについても説明があり、 「なるほど」と理解を深める児童が多かったです。 【7/4】3年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童一人一人が興味をもった仕事を選んだようで、 意欲的に活動していました。 「仕事」とは、会社員もありましたが、 サッカー選手やプロ野球選手という仕事について調べる児童もいました。 発表するときが楽しみです。 【7/4】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この2つの関係については、 大人でも迷ってしまうケースがあることでしょう。 子供たちは、時計を片手に確認しながらすすめました。 頑張りました。 【7/3】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こめっこパン、サラダうどん、かぼちゃのそぼろあんかけ、 ぎゅうにゅう」でした。 こめっこパンは、モチモチしていて美味しかったです。 サラダうどんは、お店のような見た目で、 こちらも大変美味しかったです。 野菜に加えて炒り卵も入っていて、色彩もきれいでした。 かぼちゃもホクホクしているだけでなく、 あんがかかることでしっとりとした仕上がりになっていました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【7/3】5年生−社会科−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トラクターや田植え機、コンバインなどの機械類の活用や 耕地整理などについて理解を深めました。 耕地整理が進めば、水の管理にも都合が良いようです。 【7/3】4年生−理科−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のしみこみ方が、土や砂の粒の大きさによってちがうことや、 土や砂の粒が大きい方が、水がしみこみやすいことなどをまとめました。 とても学びが深まる時間でした。 |
|